ミッドナイト満腹メンヘラ、ルシファーです。
続きに参ります。

皮肉なことに、死んだら会えないので、会えるまで生き続けるしかないかと思います。

だいたいにおいて。はやえちゃんが考えてきますね。
おそらくイベント内容も意識していたりすると思いますし、みんなであわせたときには意見を出し合って変更したりもします。

こちらのエントリーに詳しく述べておりますので、よろしければどうぞ!

目下製作中なので秘話はせめてリリース後にお話することにしますが、ここだけの話まじクソかっこいい傑作ができてしまったので、リリースから3週間程度でまさかの紅白、という展開も無きにしも非ずと考えております。

割とある気がしています。
エヴァンゲリオンとかは全部観てすごく好きだし、ドラゴンボールも好きだし、進撃の巨人もほぼリアルタイムで観てました。
なので、基本的には男児!て感じのものが好きですが、近年のいわゆる深夜アニメ的な作風のものだと、
メイドインアビスの最終回?だけものすごく面白かったというか、心に残っています。
なんかこう、ムッツリ描写があると苦手なのでそのへんダメなんですが、あれは良かった。
あとAKIRAは好きで何度も観ましたが、アニメだからというよりはブレードランナーとかエイリアンとかと同じ枠で観ています。

おそらく、納得できないストレスと、納得できないことを言ってきた相手との折衝によるストレスを比較したときに、
後者のほうがツライと思っていらっしゃるのだと思います。
なぜ納得できないのかをきちんと分析して、それを相手に伝えてみてはいかがでしょうか。
ただ、大事なのは「納得できないことを言われていから、受け入れない」をルールにしてしまうのではなく、
どちらを選択するほうが幸福度が高いかは、毎回きちんと考えて選択するほうがよろしいかと思います。

どうほめられても、ほめられること自体がうれしいものです。
ベタですが、伝聞で誰かがほめていたよ、と聞くのはうれしいので、ぼくもよくひとに人のいいところを吹聴しています。
あとは、自分が無意識にほめてほしかったところや、自分で評価している自分のポイントをほめられるとうれしいです。
つまり、理解されている、ということがうれしいのだと思います。

きらいです。できれば国内、否、おうちにずっといたいです。

子供の頃、ネツットチンチンコーンフレークと言われたことがあり、深く傷つきました。なんだそれは。

とても美しく、聡明で思慮深く、ときに少女のように純朴で可愛らしく、きれいな瞳をしていました。

だれからどういうシチュエーションでもらったのかにもよると思いますが、
もし浦島太郎の話だとしたら、開けちゃいけねえ土産なんて持たせんなよわけわからん!と激昂しながら受け取らないと思います。
受け取らざるを得なかったら、メルカリで売ってしまいます。

実は今の今まで物心付いてなかった、とか

相手の幸福度に合わせて行動することだと思います。

現金とクレジットカードと身分証ではないでしょうか。

たくさんいらっしゃいますし、だいたい尊敬しています。
嫌いな人でも、尊敬できるところは多々あったりします。

筋肉とスタミナがあればドラムやりたいです。
あと管楽器とか久々にやりたいですね。

日によりますが何時間ってこたあないですね。Wikipediaのほうが好きです。

音楽を聴くのに使います。

初期の真っ白をカッチリめにアップデート、というのがスタートでした。

伝えたいことを、まったく経験も立場も知識も違う相手に、どう伝えたらいいのかがわからなかったことです。
あとは、大事に思っている相手が希望していることを、サラっと承諾できない状況と立場にあったこともつらかったです。

はまってましたね。ぼくは当時コロコロコミック誌上通販限定だった青をやっておりました。
すぐにバク技でレベル100にして何周も殺戮を繰り広げるのが楽しかったです。

それはぼくも教えて欲しいですが、最も安易なのはお酒を飲むことです。
あとは、他人は自分が思うほど自分のことをどうこう思ってはいない、と認識することです。
コミュ障の方には、ご自身が傷つきやすくて、そのためにやさしくあろうとしている人が多いように思います。
そんなにやさしくしなくてもいいのではないでしょうか?

あったかくてオシャレで毎日着まわせる感じのコートがほしいですが、自分で選びたいので自分で買います。
そうでなければ、世界中が幸福になってほしいです。

色々ありますが、実家の最寄り駅ですね。

↑みたいな質問です。

実家で大量に捨てられてしまった服や靴は取り返したいですね。

最低一回はしますが、多くても2回じゃないですかね?

承知しました。頑張ります。
これで以上かと思います。
わたしのまだ回答されていない!!!!!!!!!!とかあれば、お申し付けください。
さようなら。