浮かせる収納2 | 一人暮らしアラフォー女子のうつ病闘病記

一人暮らしアラフォー女子のうつ病闘病記

一人暮らし、アラフォー、うつ病持ちの闘病日記です。ASD元夫と離婚。精神疾患、カサンドラ仲間がほしいです。
ネットビジネス、集客目的の方からのフォローは原則としてお受けしていません。どうしてもという方はコメントやメッセージください。

こんにちは☀️


本日2本目のblogです。


さて、「浮かせる収納」のつづき。


次は脱衣所・洗面所です。

キレイキレイの隣に、

長らくウタマロ石鹸を置いていましたが、

めったに使わないので、

(服にシミがついてしまった時用です)

洗面台下に収納しました。


また、今まで賃貸に備え付けの

歯ブラシ立てを使っていたのですが、

めったに掃除をしないため、

底面に水垢がついて気になっていました。


コップの底も同じく汚れが気になる。


で、一本だけ立てられる歯ブラシ立てを

seriaで買い、

コップを浮かせて置くためのものを

ロフトで買いました。


コップを浮かせて置けるものは、

吸盤なのでいつまた落ちるか😓


もし落ちたら、

ムーミンのホーローカップを手放し、

コップと台がセットになったやつを

買おうと思います。


同じく脱衣所・洗面所にある洗濯機横。

今までは、洗濯機横は

特に活用していませんでした。


洗濯ネットは、バスタオルの上に

乱雑に置いてました。

seriaのマグネットフックが余ったので、

吊るしてみました。


洗濯洗剤は、床置きというか、

洗濯機置き場に直置きしていたのですが、

ここって脱衣所だから湿気もあるし、

ホコリも髪の毛も溜まりやすい上に、

掃除しにくい。


そこにいくつも洗剤を置いていたので、

ほとんど掃除せず、

大変汚くなっていました。


本当は👇を買いたかったのですが、

鉄でできているので、かなり重いんです。

しかもお高い…


それでうまく大きさが合わなかったり、

ズレて洗濯機を傷つけたりしたら最悪。


なので、seriaの収納ボックスに、

もっていたマグネットフックで

簡易洗剤置きを作りました。


ちなみに、seriaで買った

小さいマグネットフックでは、

洗剤2つの重さに耐えられず、

落ちてしまいました。


最終的には、

洗濯洗剤はエマールとアタックの

ふたつだけにしたいのですが、

今は他に下に置いてあるアラウと、

もうひとつ見えないところに

ミヨシの無添加せっけん洗剤があります。


ミヨシの無添加せっけんシリーズ、

ナチュラル派や敏感肌さんには

人気のシリーズですよね。

このふたつは、コロナ初期の

不織布マスクが手に入らなかった頃、

布マスクを洗濯機で洗うのに、

アタックの匂いが強すぎて、

マスクをすると気持ち悪くなったので、

合成香料の入っていないものを、と

探して買ったものです。


柔軟剤は使っていませんが、

洗剤自体にも匂いがあるんですよね…


不織布マスクが手に入るようになって、

やっぱりワンプッシュで出せる便利さから、

アタックに戻ってしまいました。


さすがに使わずに処分は罰当たりなので、

優先して使っていきたいと思います。


さらに、風呂用くつ。

今まではタオルを敷いて床置きでしたが、

やはりホコリと髪の毛問題が…


ほとんど使わないので、

処分も何度も考えたのですが、

冬場には欲しい時もあるからなぁ…

と、処分できずにいました。


YouTubeの収納系動画で、

マグネットフックにかけているのを見て、

これはいい❗️と真似してみました。


これで床掃除もできるし、

くつにもホコリや髪の毛が入りにくいし、

しばらくこれで置いておきます。


次に、トイレ。

トイレットペーパーとか生理用品とか、

そのまま置いているので、

不快に思われたらすみません。


青い棒(トイレスタンプ)の横の

白い円柱に竹串みたいなのが刺さってるのは

無印良品のインテリアフレグランスです。

トイレの芳香剤代わりに使っています。


今回手放したのは、

サニタリーボックスです。

女性のいる家には当然置いてあると

思いますが、

わたしはなぜかショッキングピンクのを

買ってしまって、

空間に全然マッチしていないので、

白っぽいものに買い替えたいと

ずっと考えていました。


が、ミニマリスト界隈では

サニタリーボックスは置かず、

黒い袋に入れて、戸棚の中などに

入れておくそうです。


それを参考に、

タオル掛けにS字フックで紙袋を吊るし、

その中にビニール袋を入れて

使ってみることにしました。


わたしは以前はトイレ内で手を洗い、

タオルも掛けていましたが、

コロナ禍になり、

手を洗うなら毎回ハンドソープを使いたい、

と思って、トイレから出てから

洗面所で手を洗う習慣になりました。


実はトイレ内で手を洗うと、

水が飛び散って壁が汚れるので、

以前からストレスだったのでした。


そのため、タオルを掛けるのもやめていて、

タオル掛けは空いていました。


トイレの拭き掃除用の紙タオルも、

今のがなくなったら手放すつもりです。


ずぼらであまり掃除をしないので、

使おうと思ったら乾いてしまっているのと、

トイレットペーパーにアルコールか何かを

つけて湿らせて拭けばよいのでは❓

と思っているためです。


******


最後まで読んでくださり、

ありがとうございました。


こうやって部屋を整理整頓したいと

思う時というのは、

自分の心の中を整理したい時で、

たぶん今、わたしは今の自分が嫌で、

変えたい、と思っているんだと思います。


「今の嫌な自分から抜け出したい」

というモチベーションは、

あまり健全ではないなと思いますが、

それでも、こうやって実際に行動して、

部屋が整うことで、

心も整っていけばいいなと思っています。