本日は、「根岸SとシルクロードSの馬券検討に欠かせないお宝トレセン情報」を公開します | 元JRA調教師・山田要一のブログ

元JRA調教師・山田要一のブログ

厩舎OBという立場から、パーフェクトホースマンズの一員としてファンの皆様と違う視点で競馬のことを掘り下げたいと思います。

おはようございます。

元JRA調教師で、今は、「パーフェクトホースマンズ」の「調教師情報部」に所属している山田要一です。

y-photo01.jpg

今日は、根岸SとシルクロードSついて、私の頼もしい仲間の一人、「元調教師のTさん」から届いた報告を紹介しますね。

・・・・・・・・・・

1981年に神奈川県で生まれた杉山晴紀君は、家族や親戚に関係者がおった訳やなくて、親父さんがサラリーマンっちゅう普通の家庭で育ったそうや。

彼が中学生の頃は、JRAの売上げが4兆円を超えとった時代で、競馬に興味がある同級生が何人もおって、そういう友達の影響でレースを見るようになったそうやな。

中学3年生の時、ダンスインザダークが勝った1996年の菊花賞を見て、「競馬の世界で働きたい」って思うようになった杉山君は、最初、乗り役を目指しとったんやけど、それには体が重過ぎたんで、結局、中学校の終わり頃から調教助手を目指すようになって、実際、そのことを中学校の卒業アルバムに書いとったそうですわ。

でもって彼は、中学校を卒業したら、そのまま牧場で働いて、競馬学校に行くつもりやったけど、親から「高校だけは出ておきなさい」と言われたんで、地元の公立高校に通いながら、毎日、乗馬クラブで練習しとったそうやな。

高校を卒業してから、すぐに「小松温泉牧場」(石川県小松市・現在の小松トレーニングセンター)で研修生として働き始めた杉山君は、競馬学校の厩務員課程に受かった2004年までの4年間をここで過ごしとったんですわ。

その頃は、2000年の武蔵野Sなどを勝ったサンフォードシチーや、2002年の産経大阪杯など重賞を3勝したサンライズペガサスとかが調整に来とって、彼も乗っとったそうやな。

で、2004年の7月から武宏平厩舎で厩務員をやって、8月から調教助手をやって、2014年の2月に武さんが定年で引退してからは、高橋康之厩舎におったんや。

武厩舎でスリーロールスを担当しとった杉山君は、この馬が2009年の菊花賞を勝ったことがきっかけで、「調教師になりたい」と本気で思うようになって、それからは、調教師になるため、厩舎の仕事をしながら猛勉強して、5回目の挑戦やった2015年の12月に、めでたく試験に受かったんですわ。

この後、杉山君は、厩舎の開業が2年待ちになる予定やったけど、馬に蹴られて大ケガをしてしもうた日吉正和君が勇退することになったんで、日吉厩舎の馬とスタッフを丸々引き継ぐ形で、2016年の10月21日(金)に自分の厩舎を開業しとります。

結局、2016年は開業が遅かったんで、年末までが「3勝・獲得賞金5462万円」っちゅう成績やったけど、2017年は、「18勝・獲得賞金2億7649万円」と一気に数字を伸ばしとりました。

それに、3年目やった2018年は、地方で、ケイティブレイブを使ったダイオライト記念と日本テレビ盃を勝っとったし、JRAでも、ウインテンダネスを使った目黒記念と、ケイティブレイブを使ったJBCクラシックを勝つなど、「19勝・獲得賞金4億8160万円」っちゅう成績を残しとったんですわ。

そんで、2019年も、地方では、ケイティブレイブで浦和記念を勝って、JRAでは、ロードマイウェイを使ったチャレンジCを勝つなど、「30勝・獲得賞金5億7710万円」っちゅう成績を残しとったし、2020年は、デアリングタクトで桜花賞とオークスと秋華賞を、アールスターで小倉記念を勝つなど、42勝を上げて、賞金は「11億4272万円」と、勝ち星と賞金のどっちも、開業からずっと右肩上がりになっとりました。

せやけど2021年は、「37勝・獲得賞金8億0939万円」っちゅう成績で、初めて前の年を下回ってしもうたんやから、一昨年の杉山君は「キッチリ巻き返さなアカン」と考えとったんやろ。

実際、一昨年は、ガイアフォースでセントライト記念を、ジャスティンパレスで神戸新聞杯を勝つなど、「47勝・獲得賞金11億7224万円」っちゅう素晴らしい成績を残して、調教師リーディングは4位になっとったし、去年は、ジャスティンパレスで天皇賞・春と阪神大賞典を、エルトンバローズで毎日王冠とラジオNIKKEI賞を勝つなど、全部で55勝を上げて、稼いだ賞金は「15億6006万円」と、今までで一番の数字やったし、初めて調教師リーディング1位になっとったんですわ。

もちろん、今年の杉山君は、「去年の勢いを止めたらアカン」と考えとるんでしょうな。

こういった中、今週は、根岸Sにエンペラーワケア、シルクロードSにルガルを使いますんで、どっちも気合いを入れて仕上げてくるとワシは見とったし、実際、ワシのところに届いとる最終追い切りについての報告が、

■エンペラーワケア
「一昨日、坂路に入れられて、4Fが55秒1、終いの1Fが12秒8っちゅう時計を馬なりで出しとりました。東京への輸送が控えとることもあって、今週は馬なりやったけど、軽快なフットワークで最後まで集中して走れとったし、馬体の張りや毛ヅヤもよう見えたんで、デキの良さには太鼓判が押せますな」

■ルガル
「一昨日、レースでも乗る西村淳也君が坂路に入れて、4Fが53秒4、終いの1Fが11秒4っちゅう時計を出しとりました。17日(水)に、同じ坂路でやった一週前追い切りでは、西村君が乗って中身の濃い併せ馬をしっかりと消化しとったし、今週はヤネが仕掛けると素早く反応して、力強い脚捌きで走れとりましたわ」

っちゅうもんやったから、エエ走りが期待できそうやな。

・・・・・・・・・・

根岸SとシルクロードSについて、「元調教師のTさん」から届いた報告は以上です。

さて、話は変わりますが、私が所属している「パーフェクトホースマンズ」では、ホームページや、いくつかのブログの中で、「馬券に欠かせない情報」を包み隠さずに公開していますので、「正確な情報を知って、万馬券を取りたい」と考えている方には、こまめに確認することをお勧めしておきますよ。

「パーフェクトホースマンズ」のホームページ
↓↓↓
【 こ ち ら 】

元JRA馬主で、一口馬主クラブの代表も務めていた小栗範恭さんのブログ
↓↓↓↓↓
【 こ ち ら 】

今日は、ここまでにしておきます。

それではまた。