ゆうくんパパはオタクです。今回は中学受験と一切関係のない記事なので、そちらを見に来てくださった方は、ぜひ他記事をご覧ください。

 

あ、子供に見せたい今期アニメ(2024年の春アニメ)としては、ぶっちぎりで「狼と香辛料」です。中世経済学ライトノベルが原作なので、貨幣価値とか出てきて楽しいです。ただ、ちょっと小学生には難しいかな? 懐かしいですね。16年ぶりのリメイクとなっています。

ちょ、ちょちょちょ、ちょい待って? 16年ぶりだとぉ!? パパも年を取るし、ゆうくんも大きくなる訳です。時の流れは速いものですね。








さて、ここから先は生粋のオタクとしてアニメ感想いっきますよーーーー!

ガールズバンドのアニメは名作ぞろいです。「けいおん!」に始まって、最近だと「ぼっち・ざ・ろっく!」、今期なら「ガールズバンドクライ」。良い作品ではあるのですが、バンド経験がない身としては、感情移入は難しく、外から眺めているような楽しみ方になってしまいます。
同人サークル仲間がお手伝いしたご縁で、ライブハウスに行ったことぐらいはあるんですけどね。

 

そこで「夜のクラゲは泳げない」(略して、ヨルクラ)です!

ゆうくんパパ的には、ぶっ刺さるわーーーー!!

他のガールバンドアニメと何が違うと言えば、登場キャラの役割分担です。ボーカル兼作詞担当、作曲担当、イラスト担当、MV担当の4人構成になっています。
ギター? いません! ベース? いません! ドラム? いません! お絵描き担当? います!!!!

若い頃、同人活動(コミケなどで同人誌を売る活動)をしていた身としては、ドンピシャでクリティカルヒットなんですよ! オタク趣味ではあるのですが、サークル仲間との青春の日々が蘇るわー。
先に述べたライブハウスに行ったエピソードも、実は演奏を手伝った訳ではなく、チラシのイラストをお手伝いしたんですよね。

同人活動や創作活動していた方。そこまでガチじゃなくても、文化部や文化祭での楽しい思い出がある方。子育てにお金や時間のリソースを割くため、趣味を抑えたり捨ててしまった方。そんな方々に、推しのアニメです!

あとメインの舞台は渋谷ですが、池袋好きにも推しです! サンシャイン水族館とか噴水広場とか、ちょこっとだけ出てきますよー。

以下、ネタバレ注意です。

5話では普通の人よりは絵が上手いけど、プロに並ぶほどの才能はない主人公(作画担当)が、よりイラストの上手な人に嫉妬してしまう自分が嫌になってしまうストーリー展開となっています。
そして6話は、31歳子持ちの売れない地下アイドルが、愛娘に応援されながら「好き」を貫くお話しでした。

中学受験において、地頭とか特性(素直さとか)といった才能の差は、持って生まれたものです。でも、そんなことは受験勉強に限りません。スポーツや芸術、それこそ背の高さや顔の良さだって、努力による上限は決まっていて、そこから先は才能を問われます。「好き」だからと言って、才能があるとは限らないです。

ゆうくんのパパは同人活動(コミケなどで同人誌を売る活動)をしていて、絵を描くのは好きでしたが、絵の才能はありませんでした。
それでも楽しかったんですよねー。幸運にも作画担当の相方がいたので、私はネタとラフ(下書き)を担当するだけで、後は相方が仕上げてくれました。足りない才能を補い合いながらサークル活動でしたが、結局のところは、壁サークルと呼ばれる大手にはなれませんでした。

繰り返しますが、それでも楽しかったんですよねー。

仕事上でのプロジェクト進行と、やっていることは似ていても、本質は全く違います。収益性とか、生産性とか度外視です。「好きだからやる」という、自己満足の世界がそこにはありました。
いいじゃないですか、「才能」がなくたって。仲間と徹夜で時間浪費した挙句、それに見合った売上がなくたって。ほんの少しでも、見てくれる人や、感想をくれる人がいてくれたなら、それで満足だったんです。ニコニコ動画で2万アクセスもあれば、大喜びしたものです。

ゆうくんも絵を描くのが大好きです。ただ、本人も「上手くない」と自覚しており、絵を描く仕事は目指さないと言っています。でもいつか、ゆうくんパパのように仲間に恵まれて、創作の楽しさを味わってもらいたいものです。
創作じゃなくたって良いんです。同人誌はマンガに限らず、歴史本とかミリタリー本とかありますからね。

 

「夜のクラゲは泳げない」の感想に戻ると、劇中歌がまた良いんですよ。MVだけ聴くと、正直「まあ、悪くはないよね」程度だと思います。
でもね、話しを観てから歌詞を聴くと、これがまた奥深い! ヒロイン(作詞担当)から主人公(作画担当)へのメッセージになっていて、ぐっと来てしまいます。

なお、あくまで美少女アニメ、そして若干の百合要素があるので、そっち系が苦手な方にはお勧めしません。

という訳で「夜のクラゲは泳げない」、推しですよ!!

 

最初から読む◆ 「中学受験」に療育っ子がチャレンジ!
◆ 「家庭学習」で四谷大塚の授業に追いつきたい!
◆ 「療育」(発達グレー)のあれこれ!