2025年問題がもうすぐ | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

2025年問題という言葉を

聞いたことがあるかと思います。

 

世界的に見て

超高齢社会であることは

周知の事実であり

 

これは

食事や生活習慣が良くて

長寿ということであれば

 

良いのかどうか

 

というところですが

 

幸福度は高くないというのが

この日本のイメージなのではないでしょうか。

 

バンライフしていても

みるのは大体が

リタイア後の高齢夫婦で

 

若い人が

チャレンジしている姿は

あまり見ません。

 

なんでもできる時代。

 

場所も

時間も。

 

2025年問題の話に戻りますが

国民の三人に一人が

後期高齢者。

 

75歳以上という構成になります。

 

その構成がどう

ということでもありませんが

 

見て欲しいのは

国の仕組みについて。

 

医療費

介護費も

 

75歳までと比較して

一気に5から10倍に跳ね上がるのですが

 

それを賄うのは

現役世代

 

ですよね。

 

定年退職後に

生きがいやりがいを失い

 

動かなくなり

寝たきり人口も

どんどん増えます。

 

働く場所や

行く場所や

二、三時間でも働く

 

社会とのつながりを保ち続ける

環境を持っている人は

 

いつまでもお元気ですが

 

そうでなければ

朝起きて

散歩。

ご飯。

 

テレビ

スーパー

ご飯

 

寝る

 

同じ繰り返し。

 

そうなると

衰退していくのは

そのレールの上で

 

どんどん国としては

衰退していく構図が

出来上がっていますよね。

 

もっと言うと

その現役世代でさえ

 

介護が必要なのではないか

と言う働き方の方も

たくさん見ます。

 

メールの件名も

つけられないし

 

返信すらできない。

 

期限も守れないし

 

能動的に行動はできない。

 

口では

起業したい

 

もっと儲かりたいと

行っていながらも

 

言動不一致であったり

収入がついてきていない人も

多く見ます。

 

事実。

 

会社を起こして

一年

三年

十年継続できるのは

一握りですし

 

起業していると言う

フリーランス系の人も

 

全然稼げていない。

 

人口統計のレベルではないところでの問題や

 

頑張らない

 

ただ、

一丁前に

自分の意見

(総じて、自己都合の理不尽なもの)

 

みんながハッピーになれる意見ではなく

 

自分の怠惰や未熟を承認させたい

のような

人が散見されます。

 

私は

これではいけないな

 

と思うし

 

携わってきた

サッカーの指導の業界や

 

活躍している選手が

何を共通して

唱えているかというと

 

当たり前をやり続ける。

負けない。

淡々とやり続ける。

 

気合い

根性。

 

この辺りです。

 

大事なことだと思います。

 

だから

人の気持ちがわかります。

 

能動的に頑張らない限り

先はないし

 

1頑張って結果を得た人

2頑張らないで結果を得た人

 

3頑張って結果を得られなかった人

4がんばれないで結果も得られなかった人

 

4の人口が

圧倒的に多いゾーンです。

 

1や

3であれば

 

いつからでも

どこからでも

 

1週間でも

1ヶ月でも

頑張ることができるし

 

一生頑張っていくことができます。

 

これは

私の言葉ではありません。

 

有名な人が

何名か言っています。

 

あとは

どのゾーンで生きていくか

 

ですよね。

 

一度きりの人生を

 

怠惰に過ごすのか。

 

脳をスパークさせて楽しく生きるのか。

 

 

未来ある子どもたちのために

もっと私も

役に立てるように精進します。

 

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!