喧嘩を買うなと言う事ですが、
例えば人間関係。
相手は正当な理由があって意見をしていることももちろんありますが、
そうではなく、ただ、
感情で
喧嘩腰で来ていると言うことも
たくさんあります。
その時に、いくら自分が正しくても
喧嘩に対して迎撃すると言うような態度をとると、
相手はますますエスカレートします。
伝えなければいけない事は事実淡々と伝えますが、
そうでない事は事実淡々に、手続きのようにやりとりをしてあげます。
そうすると、その人は、自分が言ったこと、感情的になったことも、もしかしたら恥ずかしいと感じているのか、その後やりとりはなくなります。
それでも
逆ギレしてずっと悪態見せ続けるような人もいますが、
そう言った方であれば
残念ながら
第三者機関に相談するしか術はなくなってしまいます。
悲しいかな
今こう言う人
増えている印象です。
自分の非を認められず
自戒できず外に理由を求め
現実逃避。
相手にしない
関わらないマインドセットも重要です。
喧嘩を売っている事象になっていることにすら
気がついていないケースも多いですね。
なので、逆ギレという単語があるということなのですが、、、
優しさと思って
お相手の方に接すると言う方も多いと思いますが
ほとんどの場合、大人は変わることがなく
ますます足を取られてしまったケースが
多いのではないでしょうか。
常識レベルで
ご意見いただいたこと、修正できることはもちろん受け止めて、それ以外の感情が入っているところは、冷静に事実淡々と対応すること。
このマインドセットが重要です。
追伸
このようなビジネスと人生のヒント
発信しています。
下記の電子書籍を無料ダウンロードいただき
毎日配信されるビジネスの情報をお楽しみいただけたらと存じます。
30分でわかる起業の教科書
~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~
今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!