人のせいにしないこと | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

原因自分論であったり

因果応報であったり

 

自分がした意思決定・判断

動きによってその出来事は起こります。

 

もちろん渦中は

なんでそんな出来事が起きるんだろう

 

なんでその人

そんな動きしかできないんだろう

 

なんで気がついてくれないんだろう

 

なんでやってくれないんだろう

業務不履行だよね。

 

いろんな感情が湧いていることと思います。

 

しかしながら、

その事象を作り出したのは、自分。

 

その根本原因に目を向け

改善することが成長につながると思っています。

 

犯罪まで行くと本当に心が痛いですが、

それも根本原因を一度考えてみる必要はありそうです。

 

どうしてそうなったのか、どんな課題問題があるのか。

 

それらを徹底的に分析して

原因をつぶしていく必要がありそうです。

 

もちろん自分がそこに向かいたい

成長したいと言う思いがあることが前提にはなります。

 

例えば会社起こし、ビジョンが大きくなり、

人を雇用したり仕組みを作ったり、

いろんなチャレンジをすることと思います。

 

しかしながら、

雇った社員がうまく働けなかったり、

ミスをおかしたり

うまくいかないことも多々起きます。

 

クレームの処理で

会社でいちばん利益を立てなければいけない社長が

 

顧客に対して頭を避けて回ったり

あと処理に奔走したり、

そのようなことも学びです。

 

もしそうであるならば

採用をする人を間違えないこと、

そして採用するまでのファネル、仕組みを整えること。

 

志望理由、職務経歴書

面談までのプロセスを工夫すること。

 

試用期間を設けること。

評価制度、給与の工夫。

 

ミスが起こらないような仕組み作りをすること

マニュアル、テンプレートを整えること。

動画教材を整えること。

 

そしてその人がいなくとも回る業務フローを考えること、

人を介さずに受注ができ、それでも会社が回る圧倒的な仕組みを整えて、

次のフェーズで人を雇うを考えること。

 

あらゆる根本原因、

さらに成長できる会社の作り方というのが

容易に想像できるはずです。

 

時間とエネルギーとの戦いにはなりますが、

一つ一つ積んでいくことで

長期的に考えると

 

今、緊急ではないが、重要なことやっておいた方が

良いことがたくさん現れると思います。

 

それらをコツコツと

1日1日積んでいけるかどうかが

1年後3年後5年後10年後の明るい未来を決めます。

 

同じような失敗。同じような出来事。

同じような人たくさん現れるなと思ったら、

これはもう工夫をしろ。改善しろ。成長しろ。

 

このサインです。

 

具体的に何をするかどうかを考え実行。

 

また解決をしていく中で、次なる課題問題は現れますが、

それはあなたが描いたビジョンに近づくために

必要な問題課題です。

 

一つ一つの原因を考え、

 

この問題は自分に対して

どんな学びを提供してくれているのだろうか

 

と解決し、

一つ一つのことに当たり進む。

 

このマインドが重要です。

 

 

追伸

 

このようなビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてみてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!