学習する軸
これはどういうことかといえば
同じことでも
発信している人がたくさんいますし
例えば何かを学ぼうとして
学校はたくさんありますし
その学科、学部
どんな先生がいてどんな生徒がいるか
どんな環境なのか
で学校や、自分のいる環境を
選んできたと思います。
同じことを学ぶのに
所属する学校を決めて
カリキュラムを受けて
学位を取得したりしているはずです。
一つの学校で。
これ、学校を3つ通うとしたら
学びは最大化しそうでしょうか。
考え方によっては
学習も3倍!
ということにもなりますが
同じようなカリキュラムを学ぶ場合
使う時間も労力も
3倍になります。
例えばの話。
大人になって
たくさんのセミナーがあったり
動画コンテンツがある中で
自分が使う時間も
通うセミナーも
購入するコンテンツ
読むメルマガ
Youtubeなども
自由です。
ですので
あれこれと目にして
必要そう
と購入してしまいます。
それはそれで
必要な体験でもあるので
良しとして。
逆にそれをしていないと
洗練したり
購入者の気持ちがわからなかったりしますので
必要体験として。
しかしながら
インプット過多になったり
なかなかアウトプットができなかったり
発信している人によっても
若干のやり方の違いなどがあったりして
迷って結局行動ができなくなってしまう
という現象もあります。
すると、同じ時間があるのに
結果
ということで見た場合に
少なくなってしまいます。
なので
学ぶことを決めたら
その軸を決めること。
得たい結果を得ている人
やり方が合いそうな人
これならやれそう
憧れのライフスタイルや
人柄。
メールマガジンをとってみたり
SNSを見てみたりして
合いそうな人。
その人が出している
ライト目なお試しコンテンツを
買ってみたりして
体験をしてみること。
実際に会いに行ってみたり
セミナーを受講してみたり
個別に相談を受けたり。
そして、決めたのならば
軸を決めて
みるコンテンツも絞って
ひたすら実行あるのみ。
こうした方が
結果が出るのが早いです。
追伸
そういったビジネスのヒント
公開しています。
30分でわかる起業の教科書と
サステナブル構築の秘訣3つの動画講座
下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてください。
30分でわかる起業の教科書
~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~
今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!