ルールを破る人がいるからルールを作らざるを得ない話 | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

何事も

自由に振る舞えると良いですよね。

 

常識を守り

節度を守り

 

人としてどう在るか

を考えて振る舞うこと

 

それが出来ているならば

 

細かいルールなどは

要らないはずです。

 

しかしながら

 

悪気もなく

ルールを破る人が存在します。

 

お金を払わない

人の気持ちを考えない

理不尽な態度

言動

期限を守らない

 

色々と、 

嫌な気持ちにさせられた経験

ありますよね。

 

警察や弁護士の存在がある時点で

いけないことをする人がいる

 

という裏返しでもあります。

 

契約書

 

というものがある

 

という時点で

契約を破る人がいる

 

という話ですよね。

 

 

しかしながら

抑制がかかります。

 

ルールを設定しておくことで

 

不要な出来事を

事前にスクリーニングすることができます。

 

ルールにそぐわない人を

事前に弾くことができます。

 

価値観

ルール

環境

 

そういったものが

事前にセットしてあるのであれば

 

日頃の情報発信から

売り方も変わるはず。

 

リクルーティングの方法も

明確になり

 

顧客もスタッフも

ミスマッチが起きづらくなります。

 

その方が

お互いにとって

良いですよね。

 

なので

ルールを作ること。

 

これは

自分を守るために

 

必要なプロセスです。

 

そういったものがなく

みんなが常識的に振る舞えたら

すごく良いですが

 

何が常識なのですか?

 

と聞かれてしまう時代です。

 

追伸

 

そういったビジネスのヒント

公開しています。

 

30分でわかる起業の教科書と

サステナブル構築の秘訣3つの動画講座

下記のリンクからぜひ、ダウンロードしてください。

 

30分でわかる起業の教科書

~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~

今だけ無料で全3巻セットをプレゼント!
※通常は3冊で3,300円!