自分で仕事を止めていないか | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

 

自分で仕事を止めていないかどうか

気をつけたいところです。

 

起業、副業

フリーランスの時代。

 

リモートで仕事をすることも

たくさんあるはずです。

 

自分の専門分野

関わる人の専門分野も違い

 

視点も違い

共同作業をすることも多く

たくさんの方が

 

挫折してしまいます。

 

しかしながら

当たり前のことを

当たり前に行うだけで

評価されるようになるはずです。

 

まずは

クリックレスポンス。

 

本当に

仕事ができる人ほど

レスポンスが早いです。

 

なぜレスポンスができるか

 

と言うのも

特徴があります。

 

・能動的に仕事に従事している

・仕事を把握している

・自信がある

・自分ごとで物事を考えている

・成長意欲がある

 

だから

・スルー・傍観しない

(そもそも、これをしてしまう人が多いです)

 

そうなのです。

 

上記に書いたような

当たり前のことを当たり前にできることで

信頼が積み重なります。

 

特に、レスポンスが遅いと

仕事を進めていて

 

その人がやってくれないと

次に進めないケースの場合

その人の評価は下がります。

 

いつになったら

やってくれるのだろう。

 

この作業を完了してくれないと

私は次に進めないのに。

 

と、チームの仕事の進捗にも影響し

自社、他社、の売上、利益にも

損失が及んできてしまいます。

 

基本的には

自分がしてもらって

嬉しいこと。

 

されたら嫌なこと

 

これをしていないか

考えてみたら

よくわかるはずです。

 

どうなっているのかな

状況はどうかな

困っているのかな

 

忘れてしまっているのかな

なかなか数まないな。

 

と言うことで

相手の思考のリソースを

奪ってしまいますし。

 

これが、相手が

位が高くて時給も高くて

経営層やマネジメント層の人間だったら

 

そのコストさえ

蝕んでいると言う形になってしまいます。

 

恐ろしいですよね。

 

さらに言えば

あなたの信頼はガタ落ちで

次の仕事が当然のごとく

回って来ることはありません。

 

そして、

お金は尽き、

生活できず。

 

と言う具合です。

 

いかがでしょうか。

 

しかしながら

当たり前のことしか

書いていないはずです。

 

当たり前のことが

当たり前にできると

 

当たり前に成果が出ます。

 

 

 

 

30分でわかる起業の教科書~世界レベルの戦略•戦術を学ぶ~無料で全3巻セットはこちらからオンラインで自動で売れる仕組みを作る!本当に大切な想いを必要な方へお届けし、旅をしながらでも自由なライフスタイルで、自分がそこにいなくても長期持続的に成長する、オンライン✖️オフラインを併用しながら、社会に貢献するビジネスを構築することが可能になる方法をシェアしています。