ダメな人を育てる人の特徴 | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

人生もビジネスも

逆算思考が大事って

よく言っています。



サッカーしていても
ゴールからの逆算。

一番良い選択肢を
ずっと選択し続けるスポーツ。

一つでも意思決定のスピードが遅れたり
一つでも妥協しようものなら

次の展開はもっと苦しく
ゴールから遠ざかり

相手にボールを奪われ失点。

こんなスポーツです。


日常生活でも
同じかなと思います。

一つの妥協。

それ、
長期的に考えて
どうでしょうか。

例えば

あなたが仕事をする間
子どもにYoutubeを見させること。

子どもはデバイス中毒になり
人とのコミュニケーションや
人への攻撃性が増し

人に迷惑かける人間に育ちませんか?

ゲーム脳

と調べると
その恐怖が理解できると思います。

学生の時の
卒業論文のテーマでもありました。

そうならないために
日頃からビジネスも仕組み化して
自分がいなくても回るような状態を

作り出しておけば

一生に一度しかない
子どもとの貴重な時間を
悔いなく過ごすことができるのでは
ないでしょうか。

自分の都合のために
子どもが自分でやろうとしているのに
やってしまう。

早く片付けたいから
親の都合

また、これは一番最悪なケースで

親としての承認欲求を満たしたいがために
子どもの世話をする人。

これ、全く子どものためになりませんし
他へ行った時に

何もできない子ども育ててしまいます。

コーチ、コンサルタント、先生業の人も一緒で
クライアントに
手を出しすぎていないか。

長期的に思考して
接しているか。

自分の承認欲求を満たすために

教えてあげている
丁寧に教えているようにして
相手の欲求を短期的に満たす。

しかし、相手は自分の力で
できるようになっていない。

(売れない時に、お金のためと言って
レベルの低いクライアントを相手にすると
必然的にそうなってしまいます)

もっと、長期的に思考して

人様が、
自分の力で自分の人生を切り開いていけるように
接していくのが

本当の愛情というものではないでしょうか。

ということで
今日も、良い人
増やすために

熱く活動して参ります。