人の話を最後まで聞かない人っていますよね。
これ、必要悪と言ってもいいのかどうかですが
煙たがられるは間違いない話です。
自分が前に出たい
認められたい
自分はすごい
が前に出過ぎてしまって
自分では気が付かないタイプ。
他の人の意見を潰すし
自分にはもう良い情報は入って来づらくなるし
というのも
そういう人に大切な情報や
大切な人を繋ぎたくないものです。
結局、損していることにも
気がつけるようになれば良いですが
ずっと変わらない。
そのままです。
逆に言えば
周りにそんな人がいたら
自分に対して
ああはならない方がいいよ
と教えてくれている教材。
感謝しましょう。
祈ってあげましょう。
見せてくれているんで。
でも、その人をなんとかしようと
頑張らなくても良いです。
その人はその人で
自分の人生を歩んで行きます。
必要あればコミュニケーションをしてあげて
そうでなければ距離を置いてあげる。
何をしても
その人が自分の問題に気がつき
取り組まない限り
変わりませんから
いくらその人の問題に気がつき
頑張ったとしても疲弊してしまい
道連れにされてしまうだけです。
悲しいかな ですが
その人、やってもらっていること
助けてもらっていること
自分の影響で足を引っ張っていることも
気がつくことはできません。
なので、距離を置いてあげましょう。
もし、自分がそうなってしまっているなと
気がついたのであれば
相手の話を最後まで聞く。
最後まで聞くを意識するから
最後まで聞く
ではなく
心から。
また、お互いに
そうなれる人間関係が
良いですよね。
そのために、
どう動くか。