キャンピングカーを
ピックアップしました!
エンジンのかけ方
注意があるみたい。
ハザードの位置
鍵の掛け方
なんのスイッチ???
譲っていただいた社長は
そのときは不在。
とりあえずは
必要なことだけ電話でレクチャーを受け
どうしよう
このまま社長の帰宅を待つか
どうするか。
行ってみた!
とりあえずは
マニュアルの発信だけ慣れれば
行ける。
近くの駐車場で
何回かマニュアル車の発進の練習をして
GO!
10km先あたりの
オートバックスまで
走らせた。
何とかなりました。
普段オートマ車だけ運転していたので
マニュアル車でギアチェンジと
(しかも、一般車のように左手の下ではなく
ハンドルの横にギアが!)
全然慣れなくて
なかなか苦戦しました。
ニュートラルに入れたら
ちょっと道が坂だったら
コロコロ転がってっちゃう。
坂道で、
後ろの車気にしながら
坂道発進を繰り広げた!
そして、
教えてもらった
景観の良いところなど行って駐車。
車中泊を試みようと
アムクラフトの上の
アコーディオンみたいなところを
開けて寝てみたけど。
寒い!
超絶に寒い。
いつかのW杯の仁川空港の時のこと
思い出しました。
寝袋を買ってからじゃないと
あかんことに気がつきました。
やってからわかることも
あります。
やった先で
わかること。
やらないと
わからない。
マニュアル車で
トラックの運ちゃんになった気分で
少し大きめの車を
コトコト走っています。
徳島の海陽町や
沖縄の今帰仁村や
だったら
東京の街中のように
小回りすることもなく
快適に運転できそう。
なんて、回想を膨らませました。
うん、とりあえず
大阪から関東へ向けて
走らせるぞー
東京のアポイントには
間に合うかしら。
名古屋を経由して
(キャンピングカーの専門店があるようです)
古い車種だし
色々とみてもらって
グッズを揃えて
キャンピングカーノマドライフを
体現します。
Facebookで投稿したら
かなり憧れのようで
「昔からやりたかったんですー」
とか
「夢ですー!」
とか
メッセージをいただきました。
うん、
私がやったのは
これ。
口に出して言った。
発信した。
これだけ。
もちろん
それなりの人脈作りなど
紐解いたら、たくさんあるんだけど
言った
やった
発信した
伝えた
求めた
準備した
実行した
こんな感じ!
誰でもできる!
ただ、みんなやらない!
だから体現して見せます。
コツコツ積み上げたら
何でもできるってこと。