世界で通用する自分であるのかどうかを検証する記事 | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

今日もセミナーDAYです。

昨日は何が起きたかと言うと
一緒にマスターマインドをやっている
ジャスティンティオが

メンターを連れてきました。

日本が好きだそうで
子ども6人を連れて
1週間、旅しているそうです。

彼の名前は
タキ モア

オーストラリア人で
アメリカ圏をメインに活動しているようです。

今回の3日間は
世界にどう進出して行くか

がテーマだったので
日本、タイ、マレーシアから参加の
マスターマインド受講生は

質問の嵐。

世界で戦うに、

見た目は関係あるのか?

言語は?
商圏は?

時差は?

どこに住んでいるのか?
どうやってチームを作るのか?


はい、これら全て解決できます。

全部書きたいのですが
今日もこれからセミナーに行きますので
間に合うかな。

下書きなしで
書いて行きますので

大切なことだけになってしまうかも。

気になることがあれば
また返信ください。

コンサル参加している人は
メンバーチャットや
セミナーやグルコンの時で!

メールももう、
何万人も見ていたただいていますし
コンサルも、もう何千人も受けていただいて

お会いする時間は貴重ですが
こうして発信し続けることで
コミュニケーションをとり続けることができるので

私にとって、発信し続けることって
あなたとの関係を作る上で

絆を作る上で
とっても大事なのです。

さて
ですが

タキは
オーストラリア人。

参加者も、日本人
タイ人、マレーシア人

なので、
世界に出て行って
本当に大丈夫かな

と潜在的に思っている
人が多いと思います。

タキに言わせたら
やはりマーケティングの本場はアメリカで

そのアメリカで
セミナーをするとなった時も

アメリカ人の大御所のような真似をして
権威的に振る舞うのか、、、


それとも

自分らしく、タキはタキ。
私はオーストラリア人。

なまっているし
早口だし
スラングもたくさん言うし

ジョークも言うし、、、

どうしようか

葛藤したようです。


あなたなら
どうしますか?



かっこいい自分に
頑張って見せて

その場を振る舞うか。


それとも、

自分スタイルを貫き

自分流で行くか。



二つに分かれると思います。



私は、タキと同じでした。



そう、自分らしく行く。



結局そのセミナーでは

オーストラリア人として自己紹介して
自分らしく発揮して

そしたら
たくさんの方が買ってくれて

タキはアメリカ圏での商売が
膨らんできたという一つのストーリーを
シェアしてくれました。


アメリカでセミナーを受けてくれるのが
2人で、

どうしようか悩んでいた時に

であるならば
追加でお客様を集めようと集客して
50人の方にセミナーに来ていただいて


うん、どうしようか

権利的に振る舞うか
自分らしくあるか

自分らしく勝負して

当時、お金はなかったようで
せまいセミナールームに
ぎゅうぎゅうで集客して

セミナーを進行。

最後には20名以上の参加者が
買ってくれて

セールスをした時には
申し込み席に
お客様が殺到!!!


気絶しそうなくらいに
驚いたし
嬉しかったそうです。


ですよね!



集客がピンチ!
対策をして

フロントに集めた

さてどうする

自分らしくやる!



こうして
現在のスタイルが確立されて行きます。



ピンチはチャンス。



自分の在り方を試されます。



最高!




この時に、チャレンジするか
しないか。

一時的な短期的な思考で
その場を凌ぐか

それとも
長期的な自分のビジョンから逆算し

自分の在り方を貫き
実行を通せるか。



それが、選ばれる起業家


長く勝ち続ける起業家の

在り方かなと
私は考えています。


短期的思考なのか
長期的思考なのか

これは人生も同じです。


その場しのぎの人間関係
その場だけ良ければいいと言う短絡的思考。


最終的には自分自身を不幸にし
自分自身を信じることができなくなり

人からも信じられることはなくなり
やがて、その罪悪感を背負いながら
一生を歩み続けることになります。

親にも、子どもにも
親戚にも家族にも

周りの仲間にも誰にも言えず
一生を自分の中に閉じ込めたままの

あの経験の数々を
恥ずかしいと思って
引きずって生きる毎日になってしまいます。

このような生き方
在り方は、指導者としては
あるまじき状況で

人もお金も
何もかも

失ってしまうでしょう。

過去に遡って
状況をやり直そうにも

過去を変えることはできません。

その時、その時の状況で

正しい判断ができ続けるかどうか


それは、日頃からの
あなたの在り方に関わってきます。


そして、どんな環境にいるか
どんな人と毎日を過ごすか。



それが、自分の思考になり
行動になり

それが、結果として
自分の身の回りに現実化する。


この順です。

この繰り返しです。


月曜日の朝になりましたね!
三月も末です。


第一クオーター
四半期。

見直しできる機会かとも思います。

我々日本人は
それだけでワールドクラスなのですよ。

そのホスピタリティ
人格。

忘れないで欲しい。


一緒に、発信して行きましょう。

今日は私、海外の受講生に
講義を依頼されています。

どんな質問されるかな。

私らしく
行ってきます!