世界進出とか考えたことありますでしょうか | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

世界No.1動画マーケッター
ジャスティンティオ氏と一緒に
マスターマインドグループを運営しています。

講師になっている
と言う意味ね。

知ってる人もいると思うけど
一応言っておきます。

アンソニーロビンズとか
あの辺りの世界的な講師と共に
大規模セミナーに登壇するような人。

その人から
一緒にマスターマインドを手伝って欲しいと
打診があって

講師、メンターとして
日本、海外の起業家のサポートをしています。

このような機会を与えてくださっている
ジャスティンに感謝しています。

目の前の人に貢献するって
マインドセットで
日々を生きていると
こうしてご縁が繋がって行きます。

ここまでの話で
随分とヒントでピンと来る人もいるのかと思って
あえて書いています。

さて、

マスターマインドって言うのは
同じ志を持つ仲間のことで

コンサルティング業界では
最上位のコースで

要するに
高いコンサルティングフィーを
お支払いしていただいている方々の
グループです。

今回は、マレーシアとタイからも
たくさんの起業家が参加していただき

医師の方や、教育業
福祉関係

海外多拠点に店舗を構える
経営者などなど

参加されています。

そこで繰り広げられる
ディスカッションに参加するだけで

思考が開けるメンバーも。

今回は私、日本代表で、
海外の受講生へ
日本企業をアテンドしました。

研修でお連れしたのは
ロボットが接客してくれるカフェ。

障害を持つスタッフは自宅から
ロボットを操作し
接客対応してくれる仕組み。

カフェでの収益は収支トントンですが
地下に研究室があり
そこで上がってきたロボットを
店舗で使用したり

上階にはオフィスがあって
一気通貫になっています。

当然のごとく
体験したお客様が
感想をSNSでアップしたり

メディアで取り上げられたりと
広告効果は計り知れなくて

実際にロボットを導入する企業への
ビジネスなどで
トータルで収益化している
ビジネスモデルは見えます。

そういった、
どこで、どう利益を出しているかという
視点も養えれば

自分のビジネスで言うと
どう考えるか

と言う視点でも
見ることができる。

1人起業家と言われるフェーズと
経営者と言われるフェーズでも
捉え方、見方が違うから

それも面白いです。

自分のレベルによって
同じ出来事、体験でも
受け取るものは違いますから

だから、

 

営業の神様
ブライアントレーシーは


成長は螺旋階段なので
学び続けなさいって

提唱しています。

実際にビジネスを伸ばしている
メンバーは学び続けているし

ジャスティンも
別のマスターマインドに参加しているし

私も、別のコミュニティにも
参加しています。

学び続けているんです。

成長しているメンバーって。

そして、自分で実践中。



もうやってないですって人よりも
今やってますって人の
生の声の方が貴重です。

成功も失敗も
たくさん経験していますから

机上の空論ではなく
感情面まで共有できるのが

大手のコンサルティング企業で
まだ経営をしたことがない
コンサルタントとの違いかと思います。

FacebookやYoutubeの広告で見る
〇〇メソッドのような講師の方々も

実際に店舗経営をしたかどうか
など、経営者視点で見たら

経営はわからない

と言う方は多く


こう言った方は
短期的に市場から見なくなっています。

これは何となくわかるはずです。

5年10年と活動を続けている人は
一握りです。

実際に私で言えば
運営や採用が難しいと言われている
介護福祉の分野で

自分が現場に出ずとも日本一を複数年。

マーケティングの分野で言えば
ダイレクト出版ベストオブマーケター表彰。

営業の分野で言えば
上場企業で100人入って99人辞める環境で
役職昇進全国一。

BtoCでもコンサル店舗
330%UPなどなど

1人社長でも億を超えるのは
当たり前に何年も経営してきていますし

クライアントも講座参加者は
数千万から、億。

個別に対応しているクライアントで言えば
10億、100億みたいな会社もいます。

やっていることを俯瞰したら


一言でまとめると
(まとめなくてもいいかな)

メンタリング
ですかね。

コーチングとも近い。
カウンセリング領域とも言える。

コンサルティングであることは
間違いないので

コーチンサルティング

と名づけることにしている。
(時々冗談で言ったりしています)


経営者は、1人で迷うもので
迷った時に相談できる人が
これまた、いないのが常で。


重要な意思決定時に
死なない程度の改題問題を
突きつけられるのが常で。


私も、日々
悩まない日はないですし

それも、日常生活をしながら


人によっては

パートナーシップや
親子関係などなど

日々、怒涛のような生活をしながら
会社のキャッシュを回したり

取引先を選定したり
業務を落としたり

もちろん
マーケティング
セールス
コンテンツの企画

顧客フォロー
運営

ビジョン策定
採用
教育

税務
法務

これらと向き合っているわけです。

ハンパないでしょう。

経営者って。

でも、楽しいんですよ。
成長できる職業。

私は、良かったなと思っています。

体験できて。

自分の好きなこと
納得できることで
与えられる問題課題と

自分の進みたい方向の中で
向き合うべく課題問題と。

自分が行きたい方向に合わせて
タイミング良く訪れる
課題問題と。

その時の自分に
少しチャレンジングな内容で訪れる
お試しの数々と。

そこで立ち向かうか
逃げるかは自分次第ですが

真摯に一つずつ向き合い
誠実に対応するのみ。

これでほとんどの事象は
解決していきます。

渦中はちょっと辛いですがね。

だからこそ
仲間、メンターの存在が
支えになるってお話なのです。

こう言った環境を
自分で探し
参加しているマスターマインドメンバーは

みんなハイレベルで
思いが美してくて

ギャグセンスも最高で。

(頭良くないと、ギャグも言えないのです)

あと、コミュニケーション力。

周りと良好な関係を築けていなければ
冗談も言えないんです。

この辺も勘違いしている人多くて
私はその辺りを見ていたりします。

好奇心も旺盛で
何でも楽しむ人が多いし

食事も、旅も好き
遊びも好き。

こんな人たちとの時間は
一緒にいるだけで楽しいです。

ぜひ、仲間になりましょう。

本当に、人生楽しいですよ。

何をやるかよりも
誰とやるかです。

これが一番大事。

今日も活動して参ります!