”共創”ってどういうことよ? | 石塚洋輔のブログ

石塚洋輔のブログ

ブログの説明を入力します。

石塚です。

 

共創、共創って聞くけど

どういうことですか?

 

と聞かれる事がありますが、


 

世の中の全てのお仕事、

 

共創かと思っています。


 

しかし、一部

機械の方が良いパフォーマンスしたり

 

という事実が

散見されてしまっています。


 

もう、大企業で

投資できるお金がたくさんある場合に

 

人間のそれは

機械に変えられてしまっています。


 

企業としてのメリットと言えば

 

・採用、教育の費用なし

・24時間稼働できる。

 

費用面のメリットももちろん

 

・病気、怪我もなし

・欠勤もなし

 

・気分の浮き沈みなし

 

・文句も言わない

・他の人を気分悪くさせる

態度を取らない

 

・意図、指示通りに動く

 

このようなことで

人間が機械にとって変わられてしまう

という現象が起きてしまうのでは

ないでしょうか。


 

そもそも、人間の方が

 

圧倒的に

パフォーマンスが高ければ

 

「機械に任せよう!」

 

なんて思考は回らないですものね。


 

私にもたくさん

経験があります。



 

これからの時代

 

本当に、AIの台頭に

負けてしまいますよ!



 

人と人とのコミュニケーション

 

自分が生きてきた意味を

社会に還元し

 

暖かい人間関係を作らなければ。


 

家庭からも

未来ある子どもからも

 

「父ちゃん、母ちゃん

かっこいい!」

 

って言われなくなります。


 

「なんで、父ちゃんは

仲間がいないの?」

 

「、、、」



 

自信持って

答えられる大人、

 

どれくらいいますでしょうか。



 

「父ちゃん、母ちゃん

いつも楽しそう!

 

僕(わたし)、

父ちゃん、母ちゃんみたいな

大人になりたい!

 

父ちゃん、母ちゃんみたいになるのが

夢なんだ!」



 

なんて、

子どもたちが言ってくれたら

どんなに良いでしょうか。


 

そのように言ってもらえる

輝いている自分になっていますでしょうか。


 

夢、追っていますか?


 

自信持って

生きていますか?


 

あなたにしかない才能、

活かしていますか?


 

求められていますか?



 

求められていたら

その生き方、最高です!


 

人に求められるように

日頃から自己研鑽、

 

自分の強みを発見、

そして人様に貢献、

 

していますか?


 

そんな人は、自然発生的に

 

人から求められ

 

仕事もたくさん依頼があり

 

引っ張りだこ。


 

自分がスキルをアップする事ができる環境にも

ジャンプアップする事ができ


 

生きているだけで幸せの循環。


 

また、そこで出会う人と

一緒に仕事ができる共創環境へ。


 

つまり、

最強のシェアリング起業で

”共創”

という考え方をお伝えしましたが

 

それはある意味、

 

人間としての素養が整っていて

貢献のマインドで

 

目の前の人に尽くす。


 

このような生き方、働き方が

そもそも、できていれば、

 

それは自動的に

あなたの現実になり

 

未来はとっても幸せになることを

表しているのですね。

 

本質的な話になってきましたが

本当にそこなんです。

 

私が伝えたいのは。


 

機械に負けますよ。

 

のうのうと生きているだけだったら。


 

挨拶もしない

返事もしない

目も合わせない。

 

有難うも言えない。

ごめんなさいも言えない。

 

人と協力することもできない

歩み寄ることもできない。

 

それであれば

共創なんて有り得ない。


 

もっともっと大切なこと。

 

私は、伝えたい。


 

1人の人間として

 

暖かな人間関係と

 

助け合いの環境と

 

共創環境を。


 

それが、平和や

社会問題の解決に

 

つながると思っているので

私は、発信し続けます。