石塚です。
朝、散歩をするんです。
1日の始まりに
20分の散歩をすると
圧倒的に生産性が良くなります。
ぜひ、やってみてください。
その日にやるタスクの思考
(これは、基本前日までに)
瞑想効果
血流や酸素量がアップし
ストレス発散にもなる。
体温を上げることと
酸素量を上げることは
病原菌にも
圧倒的な効果を出すので
おすすめです。
諸説あるので
お試しあれ。
ということで
生産性よく過ごすことって
実は大切で
成果を出すためには
圧倒的に必要なこと。
社長力を高める講座を
WCSで年末に行いましたが
社長の時間も
誰の時間も
1日24時間
皆同じです。
同じ時間の中で
経済活動をしていくのですから
生産性が高い人が
成果を出すのは
数学が苦手〜
と言っている人でも
小学生でも
理解ができることです。
店舗事業を営んでいる時に
訪問先へ持っていく資料の作成に
従業員の子が
時間がかかっている様子がありました。
おかしいなと思って
同じ作業をしてみたら
その子が10作る間に
私、100個
作ることができました。
すると、次なる作業に移り
訪問先を調べ
実際に訪問し
挨拶をし
なんて、数値で計測してみると
圧倒的な差が出るんです。
営業の世界でも同じ。
ダラダラと、電話をかけ
ダラダラと、メールをし
ダラダラと、訪問をしたのでは
赤字社員の仲間入り。
会社や、自分が立てた数値目標から
逆算し
1日に何件
電話をかけ
アポイントを取得し
何件、訪問し
何件、商談し
何件、成約する。
提案する商品から
アタックリストの候補を選定し
効率よく電話をかける。
関係性が薄くなっているのであれば
事前にファックスの資料をお送りしたりして
「先ほど、〇〇の件で
ファックスをお送りした〇〇株式会社の
石塚ですけれど」
と、関係性が深く
必要性があることをアピール。
ほとんどの会社の電話といえば
新規でかかってくる
営業電話がほとんど。
受付で、切られるか
社長や決済者、担当者まで
繋いでもらえるなんて
よほどのことがない限り
無理です。
新規と、既存の違いを意識する
別の話題にも発展しましたが
生産性高く
日々を過ごすことは
最終的なアウトプット
成果に如実に影響します。
雇われ従業員の時には
向上心がある人以外
意識している人はあまりいない事実にも
気がつきました。
自分で数値責任を背負っていなければ
与えられた時間を
どう過ごすか。
時間が経つのを待っていたり
無駄な作業をしてみたり
無駄話をしてみたり
ネットサーフィンをしてみたり。
仕事をしているふりして
報告連絡に時間をかけたり。
こんな感じなのですね。
それでは、会社をクビになるか
除け者にされるかで
会社に払ってもらった
雇用保険で食い繋ぐ
給料、税金泥棒のようなものです。
そのような生き方
未来ある子どもたちに
かっこいいと言われる生き方でしょうか。
違うと思います。
朝からハキハキして
元気で活力があり
今日は〇〇やるぞー!
なんて、生産性高く仕事をして
さらには、午前中で終わっちゃって
ランチは家族や
好きな人と過ごし
これがまた楽しいから
ビジネスに発展し
午後は、子供達と過ごす。
自分が得意なことに
フォーカスし
ゾーンに入るような仕事をし
他の作業は、得意な人と
シェアし合い
分業し、協力し
共創する。
このような働き方。
著書
最強のシェアリング起業で明らかにした
これからの働き方です。
このような働き方
チームでの働き方
また、チームを持つ人であれば
最強のチームを作り
生産性高くアウトプットをする。
手に入れませんか?