京都の定期観光バス「第58回 京の冬の旅 辰年のご利益 京の龍めぐり編」に乗って、龍を3匹も鳴かしてきたよ!というお話し。その2。
次に訪れたのは、泉涌寺の中の「雲龍院」。
先ほどの舎利殿から少し歩いたところにあります。
「写経」が始まった寺とか。
古い時代の写経を収めた写経塔、寄進された写経机などがありました。
↑の看板にもある、まだ新しい龍の襖絵が見どころ?
龍と、ちょっとアニメふうな風神雷神の絵でした(笑)
(調べましたら、堂野夢酔氏の「双龍風雷図」でした)
皇室とゆかりがあるので、庭園には菊の御紋。
お庭には、悠仁さまのおしるしの高野槇の大きな木も。
龍の絵のついたて。
左下にちょこっと置いてある龍がこたつに入ってるぬいぐるみがかわいい♪
とある位置に座ると、障子窓から「椿、灯籠、紅葉、松」がそれぞれ見えるというお部屋「蓮華の間」。
工夫がおもしろいです。
白梅の花が咲いていました。
丸い「悟りの窓」や、「水琴窟」、「走り大黒天」など見どころがたくさんのお寺でした。
5月~ ミディアムシップ等講座 開講
次期のクラスは2024年5月から。
◆ミディアムシップ初級クラス。
◆スピリチュアリズムを学ぶ 基礎クラス。
◆スピリチュアル・ヒーリング初級コース。
◆スピリチュアルアウェアネス(霊性開花)クラス。
詳しくは(一社)日本スピリチュアリスト連盟のサイトで。
◆ミディアムシップ初級クラス。
◆スピリチュアリズムを学ぶ 基礎クラス。
◆スピリチュアル・ヒーリング初級コース。
◆スピリチュアルアウェアネス(霊性開花)クラス。
詳しくは(一社)日本スピリチュアリスト連盟のサイトで。
オンラインセッションのご案内
2月のご予約は、満席となっています。
ありがとうございます。
毎月20日に翌月の1か月分のご予約のみ受付けしています。
よろしくお願いします。
いつもありがとうございます。
個人セッションについては、こちらをご覧ください。