広島のパワースポット 仙酔島、鞆の浦 | ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

ミディアムの専門家/スピリチュアリスト・ミディアム☆Kiyomi-Yoshida

“ミディアム”とは霊媒のこと。スピリチュアリズムをもとにしたミディアム等の講師として、また個人鑑定を川崎/横浜/大阪とオンラインで提供中。
(一社)日本スピリチュアリスト連盟 代表理事。英国SNU正会員。

広島県のうさぎ島(大久野島)に行く前に、福山市の鞆の浦と仙酔島に行きました。
 
仙酔島に行く日、お天気はあいにくの雨でした。
一緒に行った人の中に、きっと雨男か雨女がいるな!?

 

鞆の浦から渡船で渡る「仙酔島」は、知る人ぞ知るパワースポット!
「平成いろは丸」という観光船で渡ります。15分位で島に到着します。天気は悪いですが、風がそんなになかったので、揺れもせず、怖くなかったですよ。
 
 
さて、仙酔島についたとたんに雨が強くなって、傘をさして歩くのも大変になったので、そそくさと引き返しました。
なので仙酔島の写真は、私のスマホには残念ながら一枚もありませんでした!(笑)
以下の仙酔島ガイドマップ看板の写真だけがありました。
 
「五色岩」があるパワースポット。五色の岩は世界に数か所しかないと言われ、また、古代にユダヤとのつながりがあった場所とも、、。
今度はここの島に宿泊してみたいです。
 
ちなみに、私はここ周辺を訪れるのは2回目です。
 
その雨の前日の夕方に鞆の浦の名所だけを訪れて撮った写真。
「汐待ちの港」、江戸時代や明治時代の港、街並みが残っている、坂本龍馬のいろは丸衝突・沈没の海として有名な鞆の浦。
いくつかの映画やドラマのロケ地としても知られています。
 
 
鞆の浦のシンボル「常夜灯」。江戸時代のものらしい。
 
穏やかな海の景色が美しいです。
 
「鞆てらす」という観光施設ができていました。
 
展示スペースとコミュニティスペース。あとは、きれいなトイレが8個もある(女性用)のが自慢らしいです(笑)
 
 
雨なので、車の中で「鞆の浦ぷりん」。おいしかったです。
 
旅の印象はお天気でずいぶん変わりますよね。