今年は「卯年」。うさぎの年です。
ということで、うさぎ島に行ってきました。
(行ったのは昨年11月ですが)
野生のうさぎが約500匹棲息しているという広島県竹原市の瀬戸内海に浮かぶうさぎ島。
正式には大久野島といいますが、うさぎ島=Rabbits Islandとして世界的にも有名で、コロナ前はたくさん国内外からの観光客でにぎわっていました。
コロナ禍で観光客も減り、観光客が持ってくるエサをもらえなくなったので、一時期900匹いるとも1000匹いるとも言われたうさぎちゃんも減ってしまいました。
ほかにも、台風や大雨などの自然災害や、イノシシ(イノシシは近くの島から海を泳いで渡って来るといいます)などにやられたりして、半分くらいの数に減ってしまったそうです。
(でも、誰が数を数えたのだろう?)
瀬戸内海にあるうさぎ島へは、観光客船かフェリーで渡ります。
この日はお天気があまり良くなくて、雨上がりの曇り空でした。
約15分の船旅で着きますので、船酔いの心配もありません。
うさぎ島には、一般の家はありません。
宿泊施設の「休暇村」とそのキャンプ場だけです。
一般車両の通行もできないので、とても静かで安全な島です。
だからうさぎちゃんも安心して暮らせるのですね。
休暇村に温泉、カフェ、売店などがあります。
うさぎ島の港に到着すると早速うさぎちゃんがいました!
「瀬戸内海国立公園 大久野島」とかいてある、看板の後ろにいますね。
「エサをくれ~!」とおねだりの激しいこと!(実はうれしい♪)
うさぎちゃんとのふれあいは楽しくて、癒される~!
時間を忘れる~!
うさぎのエサは、島には売っていないので、島に渡る前に買って持っていってください。
うさぎはベジタリアンなので、野菜、とくにキャベツ、ニンジン、チンゲン菜、小松菜などが良いと思います。
今回、いちばん人気は、キャベツでした!
ラビットフードもいいと思いますが、野菜には負けます。
野菜のなかでも、食べさせてはいけないものがあります。
玉ねぎ、ねぎや、ジャガイモなどのイモ類、レタスなど。注意して、与えないでください。
人間の食べるものもあげないでください。
パンやお菓子などはダメですよ。
お腹を壊して、死に至るかもしれません。