こんばんは!
いつもご覧いただきありがとうございます!
そろそろ仕事納めという方も多い時期でしょうか。
私は、変則的なカレンダーで、今日も仕事でした。で、明日も仕事です。(テレワークですが)
本日は、Flash Forgeの「Finder」を使って、TPU素材を上手くプリント出来ないかな~と思ったのでトライしてました。
実は、前回、あまり上手くプリント出来ず、断念してEnder3でプリントしようと思っていました。
しかし、最近プリントの依頼がちょこちょこあり、PrusaとEnder3でガンガン出していくスタイルになりそうなので、Ender3の仕様をすべて統一して、設定をシンプルに(現状個体差があって個別にスライサーの調整したりしてるので)したいと思ったのです。
そんなこともあり、TPU専用機として、Finderに頑張ってもらおうという算段ですね!
ちなみに、Finderのスライスは「cura」を使ってます。
curaのバージョンも古いまま使っていたので、新しいVer.4.8をインストールしたら、プリンターのプロファイルがめっちゃ増えてる!?
Tronxyとかもあるなぁ~なんてワクワクしつつもFlash Forgeは見当たらない
まぁ仕方ないよね~と思いつつ、古いバージョンから設定をコピペして、いざトライ。
TPUなんで、ひとまず0.2mm積層で、ノズルを190度、スピードを20、ファンを70%・・・と、
ざっとこれくらい設定して試してみますかねと思ってプリント開始。
モデルはいつもテスト的に使ってるこんな形状。
しばらく放置気味なのもあって、ノズルをベッドの隙間が狭かったんで、途中で止めて、隙間調整して、改めてプリント開始。
40~50分経って陽気な音と共に完了のお知らせ。
さてどんなものかなと。
意外と普通に出てしまった・・・。
室温も低めだったのに・・・。
今までの苦労は?
まぁ普通に出て良かったんですけどね。
もしかしたら、古いcuraで設定をいじくり過ぎていて、今回新しいのにしたんで、全てリセットされたから?
でも良い結果なら満足という事にしておきましょう。
あとはEnder3を全台デュアルZ化をするべく、部品を注文しているので、それが来たら改造せねば・・・。
Aliexpressで注文して、もう1か月くらいかな~まぁ年末ですし仕方ないのかな。
というわけで本日もお付き合いありがとうございました!