古民家に引き寄せられる栗山巡り【中編】 | 札幌発 B級グルメ放浪記

札幌発 B級グルメ放浪記

札幌のB級グルメを食べ歩きしながら、まちの魅力を再発見

 

敷地内をあちこち見学している間にいい時間。

前回かなりな行列だったので、そろそろ様子をニコ

 

 

 

駐車場の横、煉瓦造りの酒蔵の向かい。

 

 

開店20分前で2組が並ぶ風情ある古民家チョキ

われわれが続くと、後ろにも行列が伸びていきます。

 

相変わらずの人気ぶりですねアセアセ

 

 

5分くらい前に、中から店員さんが出てきて、

第一陣で案内できる人と、連絡待ちの人に仕分けえー

 

 

 

暖簾を潜り、またも靴を脱いで上がるとあしあと

 

 

10年以上ご無沙汰していましたが、

外観に負けず劣らず、歴史と風情ある雰囲気キョロキョロ

 

 

テーブル席や座敷もありますが、

奥の掘りごたつの席に腰を落ち着けましたニコニコ

 

 

メニューは、750円から虫めがね

そば自体にこだわってるので、種物は少なめ。

 

運転しなければ、昼間からお酒を飲むもよし日本酒

 

 

 

数量限定のコースもあるんですねウインク

 

 

 

おすすめや季節限定メニューも充実爆  笑

 

 

 

15分ほどで、運ばれてきましたベル

 

 

 

「そばがき」 600円。

土佐醤油と薬味が添えられてきますよだれ

メインが来るまで、鬼嫁とシェアしていただきます。

 

 

 

なめらかでもっちりとして、

土佐醤油に付けると、そばの風味がまた格別ラブ

 

 

 

ほどなくして、互いのメインが到着ベル

 

 

「天ぷら」 1950円。

鬼嫁は、そばと天盛のセットびっくり

白めのせいろは、細切りというより平打ちタイプ。

 

 

 

天ぷらは、えび2本の尻尾だけ見えてますが、

ナス、ししとう、南瓜、レンコン、椎茸、海苔!!

 

 

 

「田舎」 750円。

ボクは、シンプルに黒めの田舎そばでチュー

 

 

 

向かいとの差は歴然物申す

 

さすがに、悪いと思ったのか、

椎茸とえび1本はおすそ分けをいただきました飛び出すハート

 

 

 

細めで白めのせいろに対して、

太めで黒めのそばは、きっちり水切りされていますグッ

 

 

 

やや平打ちのそばは、短め

しっかりとコシがあって、噛みしめるタイプ照れ

 

 

節系の効いたつゆが、そばの風味をアップ拍手

 

 

 

「釜湯です」の説明のとおり、

さらっとしたそば湯で割ると、香りがフワッ風船

 

 

 

敷地内で、完結しちゃいますねチュー

 

 

2006年(平成18年)オープン。

昭和元年建築の古民家を改装したおそば屋さん。

店名は北の錦の「錦」、酒造りの「水」、古民家の「庵」流れ星

 

 

 

 

夕張郡栗山町錦3

 酒とそば 錦水庵

 

人気ブログランキング ←よかったら、ぽちっとお願いします指差し
人気ブログランキング