札幌発 B級グルメ放浪記

札幌発 B級グルメ放浪記

札幌のB級グルメを食べ歩きしながら、まちの魅力を再発見

 

せっかく、澄川まで来たんだし、

おやつ系を求めて、この道をさらに南へニコ

 

 

 

真駒内通沿い。

 

 

可愛らしさと渋さが同居した佇まいチョキ

もともとは、何か別のお店だったんでしょうね。

 

 

店の前には、車が2台停まってたので、

中から先客が出てくるのを待って、突入あしあと

 

 

 

目の前のショーケースには、

積み重なるようなスコーンが美味しそうニコニコ

 

 

午前中だったら、もっとあったはずアセアセ

 

 

 

よく見ると、定番ものと限定があるみたい虫めがね

 

一番人気は発酵バタースコーン。

細長いビスコーンや土日祝限定のマフィンもウインク

 

 

このブラックスコーンも気になるけどチュー

 

「こちらは週替わりなんです」

「スパイスありとなしがありますが…」

 

お姉さんがやさしく説明してくれますお願い

 

 

 

財布やバッグ、靴…

横を見ると、手作りの革製品が所狭しとびっくり

 

 

 

とても素敵なので、見たら欲しくなる拍手

 

 

でも、入れ替わり立ち替わり訪れる方の

ほとんどのお目当ては、焼き菓子かもねうずまき

 

 

 

後からも、車が次々と車

 

 

 

2020年(令和2年)オープン。

その2年前にオープンした革製品店内で焼き菓子も販売。

わざわざここまで買いに来てるんでしょうね流れ星

 

 

 

 

 

ちょうど、3時のおやつにいただきましたベル

 

 

買ってきたのは、この4種類。

どれも、四角っぽい大ぶりのスコーン物申す

 

 

 

「プレーンスコーン」 270円。

ホクッ、しっとりした生地は素朴な味よだれ

鬼嫁は、自分の好きなタイプと出会えて感激。

 

「スパイスオレンジショコラスコーン」 270円。

週替わりのスコーンは、スパイスありの方でOK

スパイスやシナモンが効いて、オレンジも合う。

 

 

 

「クリームチーズラムレーズンスコーン」 330円。

「あんバタースコーン」 330円。

スコーンサンドの2品は、外せませんよね飛び出すハート

 

クリームチーズラムレーズンも

食べてみたかったけど、やむなく薄情娘に献上笑い泣き

 

 

 

粒あんとバターって、裏切らないですねラブ

食べごたえもあって、一つで満足感半端ない。

 

 

 

 

札幌市南区常磐6-2

 KONOMICHI baked kitchen

 

 ←よかったら、ぽちっとお願いします指差し
人気ブログランキング

 

一人ランチの翌日は、鬼嫁も参戦。

雪がすっかり溶けた道を、南方面へドライブニコ

 

 

 

福住桑園通から曲がってすぐ。

地下鉄南北線「澄川駅」から、徒歩15分ほど。

 

 

真っ白な長い暖簾がたなびく佇まいチョキ

 

あの有名なスープカレー店と同じビル。

前日も一人そばだったし、続くときは続くわけであしあと

 

 

 

店内は、奥のカウンター4席のほか、

テーブル席3つ、小上がりに掘りごたつ2卓ニコニコ

 

開店まもないのに、半分ほど埋まってましたアセアセ

 

 

 

メニューは、800円からと少しお高め虫めがね

春めいてきたので、冷たいそばもいいかも…

 

 

 

昨日は、カレーそばだったしなぁ…

かき揚げは2種類あって、せいろかぶっかけからお願い

 

 

 

丼物や単品も充実。

セットも、小そばかミニ丼かを選べるわけで物申す

 

 

 

おまけに、期間限定もあって、実に悩ましいうずまき

 

 

厨房で黙々と腕を振るう店主をはじめ、

女性スタッフ3人がテキパキと動く姿に好感キョロキョロ

 

 

 

 

 

15分ほどで運ばれてきましたベル

 

 

「冷やし山菜」 1100円。

鬼嫁は、結構悩んだ末に珍しいそば!!

山菜のほか、刻み海苔、大根おろしでそばが見えません。

 

 

 

「海鮮かき揚げせいろ」 1450円。

ボクも、もう一つのかき揚げかぶっかけと迷ってラブラブ

 

 

 

今回は、二人とも冷たいそば爆笑

 

 

 

道産石臼挽き自家製粉で打ったそばは、細切りOK

 

 

 

何より、かき揚げの存在感がはんぱないびっくり

 

桜えびのかき揚げも気になりましたが、

白えび、むき海老、小柱、玉ねぎの海鮮かき揚げを選択物申す

 

 

鬼嫁からすれば、迷う意味がわかんないとのこと笑い泣き

 

 

 

細い麺にしては、コシがあってチュー

 

のど越しも噛み応えも両方味わえる☆


 

 

かき揚げは、ふっくら香ばしいラブ

塩とつゆでいただけるのも、うれしい限り。

 

 

 

さらりとしたそば湯も、後半白濁チュー

 

 

 

移転前から数えて20数年。

そば屋を営んでいた父親のもとで修業後、独立。

あまりの種類豊富ぶりに、ほかのメニューも食べてみないと流れ星

 

 

 

 

札幌市南区澄川6-4 澄川ビル1F

 そば みやび屋

 

 ←よかったら、ぽちっとお願いします指差し
人気ブログランキング

 

久々にすすきので飲んで、締めカレーした翌日。

1人でサクッとランチするなら、大衆そば屋でニコ

 

 

 

東1丁目通(旧石狩街道)沿い。

 

 

長年やっていそうな店だけど、外観は立派チョキ

数年前にリニューアルしたと思しきビルの1階。

 

札幌市内には、同じ「更科」という店が

何軒かあるけど、何か関係があるんでしょうかあしあと

 

 

中は、いかにも町のそば屋といった雰囲気ニコニコ

 

 

こじんまりとした店内には、変則的な

カウンター2席、テーブル席4つ、小上がり1卓キョロキョロ

 

まだお昼前なのに、先客は家族連れ3人、ソロ男性。

後続のソロ女性、常連の男性2人組と、なかなかの人気アセアセ


 

厨房内には、男性2人と女性2人。

出前もやってるみたいだし、家族経営なのかなうずまき

 

 

 

メニューは、560円からのまごうことなき大衆価格OK

温冷の種類がかなり豊富で、初心者だと迷うこと必至。

 

 

 

ご飯ものも充実して、カレーだけでも5種類虫めがね

天ぷら単品やトッピングメニューまであるのも珍しい。

 

 

 

壁には、シンガーソングライターのサインびっくり

どうやら、この店の常連で雑誌への推薦者らしい。

 

 

 

 

 

キョロキョロしてたら、10分で完成ベル

 

 

「カレーそば」 770円。

最近雑誌に載ったのが美味しそうだったので、コレラブラブ

カレー南蛮とは言わないところに、こだわりがありそう。

 

 

 

なかなかのボリュームよだれ

 

 

 

店名どおりの白い更科そばには、

カレーがしっかりとまとわりつきます爆  笑

 

アツアツだけど、つるんとしたのど越し拍手

 

 

 

とろみのあるカレーは、スパイス感も本格的ラブ

 

 

でも、そこはそば屋のカレー。

鰹の出汁もしっかり効いていますね物申す

 

 

 

ごろごろ入った鶏肉も、やわらかチュー

 

 

 

一味をかけて、一気に飲み干しました爆笑

辛さがじわじわ、いつまでも体がポッカポカ~

 

 

 

1975年(昭和50年)オープン。

まもなく半世紀を迎える町のおそば屋さん。

2代目店主など家族的な雰囲気で、ほのぼの気分流れ星

 

 

 

 

札幌市東区北18東1

 そば処 更科

 

 ←よかったら、ぽちっとお願いします指差し
人気ブログランキング

 

久しぶりの宴会もお開きになって…

雨が降っているけど、一人になった機会を逃さずニコ

 

 

 

地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」からすぐ。

 

 

この雑居ビルに来るのも久しぶりかもチョキ

 

 

 

ひっそりしたエレベーターを上がるとOK

 

 

 

午後8時からなので、開店してまもない時間ウインク

 

暗室を思わせるような怪しい入口に

一瞬だじろぐも、酔った勢いに任せて初潜入あしあと

 

 

 

カウンター席とテーブル席2つだけの

こじんまりした店内は、薄暗く誰もいない様子キョロキョロ

 

 

奥から現れた店主に案内され、テーブル席へニコニコ

 

 

ワンドリンク制ということなので、

飲んだことのないソフトドリンクを発注物申す

 

 

 

スープは、マニプラスープ(スタンダード)と

スワディスターナスープ(薬膳スープ)の2種類虫めがね

 

ライスは200gまで無料ですが、

宴会後だったので、少なめにしてもらいましたチュー

 

辛さは、一番出るのが35番大辛とのこと。

40番からは100円増しになるし、どうしよううずまき

 

 

 

メニューは12種類あって、これまた悩ましいアセアセ
おまけに、店主にこちらのボードにもあると言われ…

 

 

 

ますます迷宮入り。

初めてなので、冒険はせずに定番路線でお願い

 

 

 

「ジャルジーラ」 500円。

見た目に反して、意外と飲みやすいびっくり

 

店主がいろいろ説明してくれましたが、

覚えているのはスパイスドリンクということタラー

 

スパイスのざらつき感はあるけど、爽やか爆  笑

 

 

 

壁には店主のこだわりを感じる貼り紙や、

冷蔵庫の上には無造作にタッパーが3つ気づき

 

 

アチャールは無料でセルフらしい飛び出すハート

 

店主はカーテンの向こうに消えたまま。

かと思うと、一人で入ってきた女性客にも対応グッ

 

 

 

 

 

20分ほどして、人生初の締めカレーが完成ベル

 

 

「チキン」 1400円。

迷いに迷った末、定番チキンにラブラブ

辛さは、無料マックスの39番にしました。

 

 

 

野菜だけでも、ナス、ピーマン、ジャガイモ、オクラ、

ニンジン、レンコン、ヤングコーン、舞茸の8種類も!!

 

 

 

透明感のあるスープは、サラサラよだれ

奥の方にほんのり野菜の甘みを感じるものの、

 

余計な油分がなくスパイスの香り☆

 

じんわりと体の細胞に染み込んでくる感じラブ

これが、パンチフォロンとクミンの癖のないスープか。

 

 

 

ライスをひと口食べて、

そうだ、アチャールを取りに行かねばダッシュ

 

 

 

酸っぱ系のキャベツのアチャール。

辛タカナ、辛タクアンも箸休めにちょうどいい拍手

 

 

 

軽く焼き目の付いたチキンは上品な味。

食べ応えがあるので、もうお腹パンパン爆笑

 

 

スパイスのことはまったく分かりませんが、

辛さはそうでもないのに、汗が止まりませんでした笑い泣き

 

 

 

次回は、いつになるか分からないけど、

ゴリゴリの薬膳スープを激辛でいただきにきますねチュー

 

 

 

2016年(平成28年)オープン。

すすきのの雑居ビルの中で、ひっそり夜だけ営業。

こだわりのスパイスが複雑に香る個性的なスープカレー流れ星

 

 

 

 

札幌市中央区南5西2 美松村岡ビル 3F

 CURRY SHOP  ATMAN

 

 ←よかったら、ぽちっとお願いします指差し
人気ブログランキング

 

 

打ち合わせが始まる前に、

噂のスイーツを差し入れしていただきました爆  笑

 

 

 

千秋庵にしてはパッケージが斬新。

北欧の国旗をイメージしているのかなうずまき

 

 

大丸札幌店では未だに大行列に並ばないと

入手できないみたいですが、空港はそれほどでもアセアセ

 

並びたくない方は、空港店が狙い目かも爆笑

生なので、その場でメンバーで一緒にいただきました。

 

 

1974年(昭和49年)から販売されている

パイまんじゅう「ノースマン」に生クリームがたっぷりチュー

 

あんこと生クリームって裏切らないですよね~

ご馳走様でしたラブ

 

 

 

 

 ←よかったら、ぽちっとお願いします指差し
人気ブログランキング