#191 小学校以来の書道を始めます | せんちゃんのThree good things

せんちゃんのThree good things

自分が感じた嬉しかったこと、楽しかったことを中心に書いていきます。みなさんと喜びを共有できれば嬉しいです。

小学校4年から6年まで、週に二回書道教室に通っていた。あまり真面目に通っていたとは言えないが、それでも二段まで行った。


それ以降は、ほとんど筆を握ったことがない。9月に青梅市主催の書道講座(全3回)に参加したくらいである。


先日、広報おうめに書道サークルの会員募集が載っていたので、連絡して、今日見学させて頂き、入会させていただくことにした。


今日、そのお手本を頂いた


※入会した最初は、4文字の漢字と、下記の仮名が課題。


※これは初心者には難しそう。第一にすべてを読むことができない。


一つだけ問題がある。そのサークルの会員は、ペン字が10名、毛筆が6名ですべて女性であること。女性が多いとは思っていたが、男性がゼロとは想定外だった。


現在、陶芸、蕎麦打ち、畑、坐禅(ギターはやめてはいないが、積極的に取り組んでいない)を続けているが、来年度から書道が加わる。


まずは筆と墨を探してみようと思う。


あと、俳句と水彩画(以前、やっていたが長期中断中)にも興味有り。


お坊さんは修行時に、書道をするらしい。坐禅と書道は、集中することが大切なので共通するところも多いと思う。


辞世の句を毛筆で書いてみるのも悪くない



(今日やったこと)

1. 体重、体脂肪、血圧等の測定:◯

2. 一日一万歩:◯

3. 般若心経を唱える:◯

4. 語学学習(主に英語、中国語):◯

5. ストレッチ:◯

6. 腕立て伏せ(30秒に40回):◯

7. Three Good Things:◯

8. 畑:◯

9. 蕎麦打ち:×

10 陶芸:◯

11. 坐禅:◯

12. ギター:◯

13. スワイショウ:◯

14  料理:×

15.  体幹トレーニング:◯

16.  読書:◯