村の寺院参拝でピリス(仏教詠唱)を体験♪ | 吉村カウンセリング研究所

吉村カウンセリング研究所

幼少期のショックやトラウマを癒す「チャイルド・ワーク」のカウンセラー養成スクールを主宰しています。カウンセラー講師の他、カラーセラピスト養成講師、風水鑑定も♪収益の一部はユニセフや恵まれない世界の子ども達への寄付しています。

皆さん、おはようございます。
吉村涼子です。

16日から

4月に行ったスリランカの旅の模様を

お届けしています。

 

今日は

ピリスと呼ばれる仏教詠唱を

体験したお話しを

綴りたいと思います。

 

滞在先のホテルから
車で30分ほど行くと
村のお寺「ボディ・プージャ」は
ありました。
 
この日はとても風が強く、
参拝準備の最中、
椰子の実がズド~ン!!と落ちるという
ハプニングもありました。
 
これ頭に直撃したら
大怪我でしょうねゲッソリ
 
でも、私にとって
このような日は
まさに参拝日和なのです。
 
以前、私には韋駄天の神様が
付いて下さっていると
霊能力者より聞いたことがありました。
それで、大事な時は強風が吹くというのを
聞いています。
 
にわかに信じがたい話しで
忘れていたら、
「私の存在を知りなさい!」と言わんばかりの
不思議な体験をして、
それ以来、韋駄天の神様を
信じるようになっていました。
 
実は昨年のHawaiiの滞在中も
強風が吹いていました。
 
そのため、風が急に吹き込んだり、
強風が出ると、
 
「ああ~神様がいらっしゃるのね~~」と
思うように。
 
見えないけれど、
風でお知らせして頂けるという幸せ。
 
今回もしっかり
感じました。
ありがとうございます。
 
 
ハワイのインナーチャイルドヒーリング手法の
ホ・オポノポノでも
「風」はクリーニングしてくれるものと
教えています。
 
読者の皆さんも
「風」「強風」
そして「嵐」は
浄化力のあるものだと
思って受け留めてみて下さい。
 
実際アイドルグループの「嵐」は
すごいパワフルですものね。
 
 
さて寺院の中央には
大きな木がこのように
祀られていました。
 
 
菩提樹です。
仏教の国、スリランカでは
このように
大切に崇められた菩提樹が
至る所に見られます。
 
拡大してみます。
 
 
菩提樹を囲むのは
ブッタさま。
 
この回廊を
お供え物を持って
3回巡ります。
 
それからお花やお酒
お菓子、お線香などお捧げし、
お祈りします。
 
菩提樹以外の
聖なる建物も。
 
裸足でお供え物を
掲げて回ります。
 
私は裸足で歩くのが
とても苦手!!ショボーン
 
足の裏に小石が当たると
「イテテ・・・痛い!!」えーん
もう悶絶でした。
 
だから回廊を歩く際、
最後だった私は
仲間とどんどん離れる~~!ゲッソリ
焦る、焦る!!
 
これ、私にとっては
かなり修行した感がありました。(笑)
 
 
こちらのドーム型した建物は
とても親近感が沸きます。
 
札幌の藻岩山の中腹に
同じように
あるからです。
 
やはり私の国も
仏教なんですね・・・
 
それぞれの建物を
回り、
お供えをして、
献灯し・・・
 
ん・・・??
向こうの建物の中に
いらっしゃるのは・・・・
 
 
ガネーシャ神です・・
インド神話の神様も
祀られているようです。
 
ちなみに、私はインド神話の神様の
絵葉書を額に入れ、
プライベートな居間や寝室には
飾っています。
 
ガネーシャ神は居間に。
だから、とても嬉しい~~照れ
 
 
 
最後に本堂で
お坊さまのお経を聞きながら
お祈りしました。
 
このピリス(仏教詠唱)は
リズムカルかと思えば
静かに、
静かで厳粛かと思えば、
軽快にと、
独特のリズム感が
ありました。
 
先祖のお墓参りと
父の納骨堂参りを
思い出しました。
 
お祈りって
いいですねぇ~~照れ
 
癒されました笑い泣き
 
ピリス(仏教詠唱)が終わると、
1人づつ中に入れます。
 
そして
お坊さまのお祈りを受けつつ
手首に白いお守りの糸を
結んでもらいました。爆笑
 
 
とても神聖な気持ちに・・・
ああ、ありがたや~~笑い泣き
 
ちなみに、
お祈りに行く際は
「白い服装」で。
 
皆さんもスリランカでのお参りをしたいなら
白い服をご持参下さいませ。
 
 
さて、外には
博物館もありまして。
見学できました。
 
 
こちらはブッタさまの
足の裏です!!
 
 
おお~~ありがたや~~笑い泣き
読者の皆さんにも
ご利益がありますように~~キラキラ
 
この博物館の入口で
ようやく靴を履き、
ほ~~~~~~っ滝汗
 
足裏さん、
お疲れさま~~。
そして、よくやった!!
 
自分を
そして自分の足裏を、
インナーチャイルドに感謝ラブ
 
この日、アーユルヴェーダにおける食事論の
授業を受けたり、
ハーヴを使ったスリランカ料理の
実習を見学したり、
アーユルヴェーダの基礎、ドーシャ理論の
授業を受けたり、
ココナッツオイルの抽出方法を見たり、
という後の
寺院参拝でピリス(仏教詠唱)。
 
長かった~~。
濃かった~~!!
ありがとうございます。おすましペガサス