長時間集中できるのは○のおかげ | 元塾講師が伝える家庭で賢く育てる秘訣 苅部世詩絵

元塾講師が伝える家庭で賢く育てる秘訣 苅部世詩絵

家庭で賢く育てる主宰
苅部世詩絵 かるべよしえの賢く育てる情報。

国語、司書教免有。
元予備校勤務。小3.5兄弟ママ。
旦那様は筑駒▶︎東大。
月に絵本を150冊読みます。

170名在籍 
賢く育てたいママのためのオンラインコミュニティ主宰。

発売1ヶ月で重版

『ひとりで書ける!
読書感想文 大全』

(新興出版社啓林館)著者、
家庭で賢く育てる主宰 
苅部世詩絵です。

公式HPはこちら

 

月曜は
edu-salon
『最強の栄養療法』講演会でした。

「1つの食材で、こんなに変わるの?」
と驚きの連続!


・花粉症
・かんしゃく
・発達障害
・起立性調節障害
・がん
・妊活


いろんなお困りごとを
栄養から解決!

「何を」
「どれくらいの期間」
「食べる」
「食べない」

実践しやすい内容で
お話してくださいました。

特に衝撃的だったのが
女性が、月イチで「血を抜く」まで
症状が悪化した話


○○の怖さも写真から見て学びました

 
一度学んだら家族全員に活かせるのが
「栄養療法」のいいところ!

edu-salonは現在、
入会受け付け中


早く学んだ方が
早く結果も出ますよ!
https://karube-yoshie.com/edu-salon/



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のテーマは
【長時間集中できるのは○のおかげ】


今日はedu-salon5月講師
溝口先生の著書
『最強の栄養療法
「オーソモレキュラー」入門』
から。

 

 

ちなみにこの本、2018年初版で
私が持っているのは2021年5刷のもの。

いかに栄養療法が人気か
分かりますね




この本の中に
芸術学部の学生の話が出てきます

(溝口先生は大学で栄養学の授業を
されたご経験もあるそうです)。


芸塾学部を受験する学生の
ある特徴を見つけたそうです。

それは、共通する
ある栄養の代謝
について。



長い間、集中力を持続させるため
ある特定の栄養素が大量消費される

ということ。


もしくは、
その栄養素を
大量に使うことができるため
芸術的な才能がある
と言えるかも、と。


別の実験では、
数学の難問を解かせると
その栄養素の代謝産物が
多く排出されたとのこと。


大学受験や過度の集中を繰り返すと
ある栄養素が大量に消費される。

そして、決まって

・疲れやすい
・集中力が続かない
・寝つきが悪い
・寝てもスッキリしない
・夢がカラーになるなど
 リアルさが増し悪夢が増える
・音や光に敏感になる
・雑踏が苦手になる


という症状が出るそうです。


これは、
ストレス障害やうつと診断され、
抗うつ剤や睡眠薬が処方される


とも書いてありました。



薬で症状は緩和するかも知れませんが、
副作用も心配ですし、
根本解決にはなりません


「集中力」は
子どもはもちろん、
親も手に入れたい力。

集中力がないと苦しむ前に
3,300の医療施設で実用中の
栄養療法を親が知って
予防してあげたいですよね




栄養素の詳しい情報と
摂取の仕方の注意点は

edu-salon『最強の栄養療法』
溝口先生がお話してくださっています
よ。

edu-salonのご入会は20日まで!

https://karube-yoshie.com/edu-salon/

ーーーーーーーーーーーーーーー
edu-salon 

≪ 5月 ≫

塾なし高校受験合格 座談会

 アーカイブ

 

最強の栄養療法

 アーカイブ

 

諸岡仁美ちゃんとコラボ講演会
  アーカイブ

 

 

≪ 6月 ≫
『歯科医に聞く 最新の虫歯予防』
 6/4(火)21:00‐22:30

 歯科医師 年名淳先生

 

2024上半期ダイジェスト

 6/7(金)10:00-11:00


ママ向けランチ会@名古屋
 6/8(土)


≪ 7月 ≫
『親も知っておいてほしい国語の新常識』

 7/4(木)21:00-22:30
 灘中学・灘高等学校 国語科教諭
 井上志音先生

7/21(日)親子イベント@東京

 
 



= おススメ動画=

【暗算力UPゲーム】

 

 

 

= おススメブログ =

【日本人 自覚2割、実質8割が】

 

 


= 公式HP オススメ学習グッズ=

【中受・自主学習に必携】

 

 

 


 
= 編集後記 =
 

サロンメンバーの小5女子ママから
messengerで嬉しいご報告が。

いつも便秘気味の娘ちゃん。

便秘が酷くなると
腹痛で学校を遅刻しがちに。

運動も嫌じゃないし、
水分も摂ってるし、
食事も気を使ってきたそう。

でも、なかなか改善せず。

今回、edu-salonの
『最強の栄養療法』を聞いて
食事を変えたら、

「お通じがあるから
機嫌よく登校できるし
兄弟ゲンカが激減したんです」


って♪

元気に登校できて
兄弟ゲンカが減るって
本人も弟もママも
ストレスから解放されますよね♪


学んで実践していただいて
ホントによかったです!!


Tさんご報告ありがとうございます!




そして、
苅部家の中2長男にも
面白い変化が♪


今までテスト中は

「範囲が多い」
「細かいところまで出題しすぎ」
「採点基準が厳しい」

と、
とにかく好きではない科目を
勉強するときは、
ずーーーっと
文句、不満、愚痴の嵐w

聞く方も疲れます。。。



でも、今回は

「範囲が多いから、時間を割かないと」
「細かいところまで出すから、
直前まで勉強すんねん」
「採点する方も大変よなー」

と、
「ホントに同じ息子?」
って思ううくらい、
前向きになりました\(^o^)/



「中2病」という言葉が
よく知られるほど不安定になる
中学2年生で、この安定度!
親はめっちゃラクーーーー♪♪

実は、2か月前、
溝口先生と打ち合わせをしたときに
講演内容を事前にお伺いし
実行してたんです(^_-)-☆


あまりの変わりように

「もっと早く知っていれば
暴言を吐かれることも
ムダな親子ゲンカもなかったのか」

とか
「子どもを不安定にさせてたのは
私の食事だったかも」

と切なくなることも。
ごめんよ、長男。。。

でも、

「今日からの食事で
未来は変えられます」

という溝口先生のお言葉を信じて
継続しようと思います★


声かけや思考の切り替え方を学んでも
子育てが上手くいかなくて
悩んでいる


性格や個性、特徴で
悩みがあるご家庭は

『最強の栄養療法』
学んでください!



気分の落ち込みがあるママ

「私のことだ!
と思う事例が
いっぱいあったから
聞けて良かった!」と
連絡くださいました。



この内容を3,500円で
学べるのは奇跡★



悩みが深いほど
「聞いてよかった」
と思うはずですよ


https://karube-yoshie.com/edu-salon/

____________

 

 

1600名以上が登録する

苅部世詩絵公式LINE

ご登録で

『年長~小6賢くなる図書リスト35』

プレゼント🎁ラブラブ

友だち追加


  

最後までお読み頂き
ありがとうございましたドキドキドキドキ