透色ドロップ5thバースデーライブツアー。

6月8日の東京オープニングを皮切りに,愛知,大阪と続き,来週28日に東京ファイナルを迎えます。

 

 

透色ドロップの歴史そのもの,そして精神的支柱ともいえる最後の1期生,里穂さんが昨年末に卒業し,その里穂さんと共に4年間,@JAMのメインステージまでたどり着いた3人の2期生メンバーが今年3月末に卒業し,5期新メンバー3名を加えた新体制が発足して約1か月。

新体制にとって初めてとなる東名阪ツアーがこの6月にギュッと詰まっています。

 

私は当初東京オープニングと大阪の2公演を楽しむ予定でしたが,どうしても参加したくなり,先週の愛知公演にも参戦。

ただ,来週のファイナルは仕事の関係で参戦できないため,昨日行われた大阪公演が私にとってのファイナルでした。

 

透色ドロップと出会って約半年。

まさかこんなに追いかけることになるとは。

こんなに好きになる予定はありませんでした。

が,恋愛と同じ。好きになっちゃったらもう負けです。

 

 

今回の大阪は,実家に帰るというもう一つの用件と込み込みでして。

体調が思わしくない母親を見舞う意味も含めて,実家に帰るついでに透色現場に参戦。

ん?透色現場のついでに母親の見舞いでは?と思われた方もいますかね?

それはノーコメントで。

 

 

ということで,いつもの“出張”よりは少し自由度の高い用件での移動でしたので,前日の私服特典会から参戦。

時間もあまりなかったですし,翌日も特典会があることから,ほんの数枚だけチェキを取りましたが,なんか明日もあってライブが見れると思うとなんか不思議な感覚で。

いうなれば土曜日の夜的な。明日も休みだワーイ!みたいなそんな感覚で,とっても楽しかったです。

 

 

さて,翌日は最近透色現場でいつもご一緒させていただくよっぴさんと待ち合わせ,前日にかまろんがストーリーにあげていたたこ焼き屋“わなか”へ行き,かまろんが食べていたものと同じたこせんを食べ,ライブ前に気持ちを盛り上げます。

 

 

そしてライブ会場である大阪難波のYogibo META VALLYへ。

前も書きましたが,透色ドロップの応援を初めて,行ったことのないライブハウスに行けるのもちょっと嬉しいんですよね。

 

 

まずは前特典会。

かまろんの列に並びます。

前日の私服特典会の時にまだほとんどの衣装見たことないから新しい衣装見れたら嬉しいって話をしてたんですよね。

で,その日の夜にこれまで参戦したライブで見たことある衣装一覧をツイートしたのを見たかまろんから,多分見たことない衣装じゃないかな?って教えてもらって歓喜♪

わくわくが増しましでライブを迎えます。

 

 

 

Overtureが流れ,ステージ上にメンバーが現れます。

この衣装は!通称水色衣装。

 

 

初めて見ることができる衣装はやっぱりテンション4割増し!!

そしてこのツアーは全公演この曲からのスタート。

バースデーのお祝いにぴったりな,透色ドロップの始まりの曲,「幸せのバトン」。

曲の良さはもちろんなのですが,この曲が持つ意味,背景を考えると本当に感慨深くて。

いや,もちろん私なんて新参者で,歴史を目撃することはできていません。でも,Youtubeに残っているドキュメンタリーなどを見ているだけでも十分に透色ドロップの歴史は伝わってきて。

メンバーの卒業と加入をしっかりと“繋ぐ”ことを大切にしている透色ドロップにとっては,まさにこの「幸せのバトン」こそが透色らしさを体現した曲なんだろうなと思っています。

 

セットリストとしては,愛知公演から

≪OUT≫

・君色クラゲ

・君と夢と桜と恋と

 

≪IN≫

・衝動(東京OP以来)

・孤独とタイヨウ【新体制初披露曲】

 

曲の出入りだけで見れば,盛り上がる系2曲を外し,聞かせる系の曲2曲を入れたというところでしょうか?

前回の愛知では逆に盛り上げる系の曲を依入れていたことを考えると,東京OPに近い編成なのかな?とも思いますが,何せこの「孤独とタイヨウ」は待望論が散見されていた曲なので,ファンにとっては気持ちとしては十分盛り上がれるセトリだったと思います。

まぁ個人的には君夢は絶対に聴きたい曲なので残念というのもありますが。

 

私,このツアーでずっとセトリに入っている「誰かのために」を聞くと涙腺が緩んでくるんですよね。

 

 君が誰かのために頑張っていること

 僕は知ってるから誇るよ

 

 ありふれてたって それでいいんだよ

 それだけが君のファイト

 

 負けないでね そばにいるよ

 背中は僕が推すから

 闘ってる 君が好きだ

 信じている

 

仕事やプライベートで,うまくいかないな,しんどいなって思っているタイミングで,この曲を聴くと刺さるんです。

そして,この曲を聴くと,日々を透色ドロップの楽曲に,メンバーに支えてもらっていることを実感しちゃうんですよね。

大阪でのセトリではかなり前半での披露だったので,何とか我慢できましたが,この曲が後半に置かれると,そこまでの気分の高まりとともに涙腺の決壊が…笑

本当にいい曲です。

 

 

さて,この大阪公演で感じたことのもう1つが,MCが良かったなということ。

MCについては,こはさんやかまろんを中心に,新体制になってかなり準備されていて,前体制の里穂さんやなぎさんといったMC力にたけたメンバー卒業後もそつなくこなせているなとは思っていました。

 

ただ,やっぱり言葉って生き物で,里穂さんやなぎさんの言葉は,上手い下手ではなく伝わってくるんですよね。

これは曲中の煽りなんかも同じで,なぎさんの煽りは本当に心に響いてきて,アーカイブのライブ映像を見ていても,それだけで泣きそうになることもあるくらいでした。

ただ,どうしてもそれと比べると,準備されたもの感があるなぁと感じていたのがお披露目ライブ,そしてツアーの東京オープニングでした。

や,これは別にそれがダメだとか,嫌だとか,そういうことを言いたいんじゃないんです。

十分楽しめていますし,ライブ中に違和感を感じるとかそういうことは一切ありませんでした。

 

ただ,前回の愛知公演,そして今回の大阪公演,とてもMCや煽りが良かったと思っています。

これまでもかまろんなんかはMC中も常にマイクを口元に持っていって,何かあれば突っ込んだり付け足したりしてやろうとしていましたが,今はメンバー全員が常にマイクを準備して,クロストークをしようとしているように思います。

また,遠征先ということもあるのか,エピソードや思い出なんかをリラックスして,自分の言葉で話してくれているというのがとても伝わってきて。

 

煽りももちろん準備されたものであることには違いないんだと思うんですが,“今のこのステージが楽しいから,もっと声聞かせて!“って気持ちが伝わるような,そんな気がしています。

 

いや,これってかなり主観的なことで,今までも十分伝わってきてたよって人もいるでしょうし,そもそもそんなこと考えてステージ見てないわって方もいるかとは思います。

あくまで個人的な感想ということで。

 

 

いや~,本当に楽しいライブでした。

自然と気分が盛り上がって,没頭できる感覚。

ライブ中は自分がどのくらい疲れているのかわからないくらい,きっとアドレナリンが出てたんだと思います。

終わってから特典会列に並んだとき,へとへとになっている自分に気づきました。

立っているのがつらいくらいの披露で,息も常にあがっている感じ。

ツアーラスト参戦ということで,もう出し切りました。楽しかった~♪

特典会が座りで,椅子に座ったときに何ならちょっとほっとするくらいの披露(笑)でしたが,でもこんなに心地よい疲れって,経験したことあったけな?と思う感覚。

本当に幸せな時間を過ごさせてもらいました。

 

 

さて,これにて私の透色バスラツアーは終了です。

ファイナルに行けないのが残念過ぎる…。

が,きっと透色ドロップにとってこのツアーファイナルは大きな意味を持つライブになるはず。

新曲披露,新衣装もあるのかな?

そして秋のツアーに向けた何らかの発表もあるんではないでしょうか?

 

まだまだ歩みを止めない、加速をやめない透色ドロップ。

次いつ現場に行けるかまだ未定ですが,これからももちろん応援していきます!!


もっともっと大きくなって,

ライブチケット取れないよ~…

かまろんの特典券とれないよ~…

って言いたいんです!!

 

 

これ読んでる皆様。

28日土曜日,ツアーファイナル@有明TFTホール……

どうですか??笑


 


土曜日、ニアジョイ3rdシングルのオンラインお話し会、開幕戦がありました。
今回はオンラインお話し会自体が4回だけの設定で、1回あたりいつもより少し余裕を持って取れました(とは言っても他の皆さんからすると少ないですが…)。

ただ、珠里依ちゃんとお話するのは1月の対面お話し会以来。
一応4月末の2Sには参加しましたがほとんどお話はできないので、本当に久々の感覚。

普段、珠里依ちゃんとのお話会って可愛いなぁっていうドキドキはあっても、ちゃんとお話できるかな?っていうドキドキはあまりないんですよね。
もし沈黙になっても絶対なんとかしてくれるという安心感。笑

が、さすがにあまりの久々のお話会に、かなり緊張しながら接続。

帰省の予定もあったため、金沢駅近くの駐車場に車を止めての参加。
結構枚数を積んでる人が多いのか、なかなか待機人数は減りませんでしたが、15分ほど待っていよいよカウントダウン。
手を振りながら画面に珠里依ちゃんが現れるのを待ちます。

そこには白い洋服で、髪を巻いた、少し大人っぽい珠里依ちゃんがいました。

か、……かわいい…♡
見とれてしまいそうですが、"お話"会。
話さなければと、思い直します。


珠「(ブンブン手を振りながら)マーシーさーん!!」
マ「(控えめに手を振りながら)おはよ〜!」
珠「(ブンブン手を振りながら)おさよ〜!」
マ「本当に久しぶりだよ。」
珠「ほんとだよ〜」
いつも通り元気いっぱいの笑顔満開の珠里依ちゃんの姿!
でも、もはやここで私の頭が真っ白に。
挨拶をしただけなのに、目の前に珠里依ちゃんがいることで頭がボーーっとしてきます。
ヤバい!何か話さなければ!!


マ「あれ?なに言おうとしたっけな?3周年の話もしたいけどまた改めて次に。」
珠「分かった」
おい。次に話す予定のことなんて今話さなくてもいいんだよ。
時間が勿体ないよ、マーシー君。


ここで思い出します!そうだ!
週プレの話をせねば!!
マ「あっ、プレイボーイ見たよ!おめでとうだね」
珠「ありがとう!」
マ「珠里依ちゃんらしくてすっごい良かった!」
珠「本当?」
満面の笑顔で対応してくれます。
きっと今日はこの話いっぱいされてきただろうし、これからもされるんだろうけど、純粋に喜んでくれるのが珠里依ちゃんの素敵なところ♪


マ「好きなのはね、黄色のTシャツでジャンプしてるやつ」
珠「あぁ、あれね!」
サムズアップさせながら消えていく笑顔の珠里依ちゃん。

えっ?終わった??
あぁ、「残り時間わずか」の表示も見ていなかったくらいテンパってたんだ、私…。


なんか上手くお話できなかったなぁ…って反省する週末。
来週もまたあるのがせめてもの救い!
来週は今更感あるけど3周年のお話しよー♪

その朗報は突然やってきました。

 

母の体調の関係もあり,実家に帰っていた5月最後の土日。

明けた月曜日,早朝より奈良の実家を出て金沢に戻り,そのまま仕事へとなだれ込んでいた日の昼休み,ツイッターを開くとFFさんがお祭り状態に。

「珠里依」「グラビア」「プレイボーイ」…。

飛び交うワードだけもう何が起こったかは十分に理解。

ついに,ついに,珠里依ちゃんが,世の中に見つかってしまう日がやってくるんだ。

そう思った記憶があります。

 

 

そしてその後,グラビアの詳細の発表,SHOWROOMでの珠里依ちゃんのこのグラビアに挑戦する際の決意の表明。

 

もちろん,一人ひとり思うところはある方もいるのでしょう。

ただ,オタクなんて所詮「推しの喜びのため」の旗印に集まった者たち。

とにかく嬉しそうで,でもどこか不安そうで,そんな推しの姿を見れば,結局は応援するしかないんですよね。

(もちろん,思いを消化しきれない方もいらっしゃると思いますし,それもそれでファン心理。それを否定するつもりは一切ございませんし,ファンとはこうあるべきだということを言いたいわけではありません。あくまでこれは私の個人的な思い。)

 

 

 

6月16日。

珠里依推しにとって今後記念日となるであろうこの日,朝からワクワク。

ルーティンである,車での長男の送りを終え,まずは学校近くのコンビニへ。

あら?ないぞ??

少し仕事場に向かって車を走らせ次のコンビニへ。

あら?雑誌コーナー自体がない。

少しいつもの通勤系をから外れて2軒回るもやはり無い。

ここまでくるともう意地です。

さらに通勤経路から外れて2軒,3軒,4軒…。

そもそも雑誌コーナーすらない店舗の多く,日本の雑誌業界の行く末を心配しつつ敬10軒を回ったものの結局なし。

あきらめて仕事場へ。

 

すると,私のツイートを見た週刊プレイボーイの公式アカウントさんよりリプが…。

 

おっ,おぅ…。笑

 

ということで念のため仕事帰りに書店に寄るもやはり無く,まずは電子版で見ることとなりました。

 

 

感想を一言でいえば,「珠里依ちゃんの健康的な魅力がぎゅっと詰まったグラビア」でしょうか。

 

もちろん,水着に挑戦した今回のグラビアは,ファンにとってもある意味刺激的で,そのスタイルの良さを含めて,新たな一面を見ることができたということはできると思います。

雑誌内のインタビューでもファンに対して「油断すんなよ~!」って言ってましたもんね笑

 

でもその根底には,私たちが魅了され,そして日々の元気をもらっている,“いつも通りの珠里依ちゃん”がいた気がしています。

珠里依ちゃんを推している理由なんて,簡単に表現できることはできませんが,その中でも大きな要素として“等身大”というのがあると思っています。

お話会でもSHOWROOMでも,ステージ上でも,常に等身大の逢田珠里依でいてくれる。だからこそ,グループを,メンバーを思いやる行動や,ファンを思ってくれる言葉,常に周りに向けられる気遣いにウソがないと思えるんです。

 

今回のグラビアにはそんな“等身大”の珠里依ちゃんがぎゅっと詰まっています。

一つ一つの写真が,今の逢田珠里依をそのまま表現している。

そしてそこからは,珠里依ちゃんが,アイドルを,ニアジョイを,ファンを,大切に思ってくれていることが伝わる。

そんなグラビアだったと思います。

 

 

グラビアというお仕事にあこがれを持って,それがかなった喜び。

グラビア仕事を心から楽しいと思えること。

ファンの反応を不安と期待の気持ちで押しつぶされそうになりながら待っていたこと。

ファンに対して,最高のグラビアを届けるために,たくさんの準備をしてくれたこと。

 

珠里依ちゃんの気持ちって,珠里依ちゃんが素直すぎるせいで,全部全部ファンから見えちゃうんですよね

 

だからこそ,推していて楽しいんです。

そして,「すべては珠里依の喜びのため」に。

 

 

さぁ,このグラビアでついに世の中で逢田珠里依が始まります!!

世間よ,これが逢田珠里依だ!!

 

 

追伸

明日はコンビニに並んでるかな?

皆さんよりも一日長く楽しみがある田舎も悪いもんじゃないです(前向き)笑

 

 

追伸の追伸

火曜日朝,ついに手に入れました!

表紙にある「逢田珠里依」の文字に感激!!!