イコラブ広島公演への参戦記を書き始めていたのですが,途中で滞っておりました。
実は,先週木曜日,実母が息を引き取りました。
数年前から大病を患い,治療の入院と退院を幾度となく繰り返し,今年の夏前には余命宣告を受けている状況ではありました。
それまでは1年のうちで,お盆と正月に家屋で帰省するほか,春休みやGWに子供を連れて少し帰省する程度で,北陸と関西という距離の問題もあり,年に3~4回会えればいい方。
ただ,余命宣告以降は平均すると2週に1回は帰省し,一緒に時間を過ごすこともできました。
先週には,母が誕生日を迎えたため,誕生日が同じ長男のお祝いとあわせて,テレビ電話でお祝いをしたところでした。
残念ながら最期をみとることは間に合いませんでしたが,これまでにないペースで最後は会えていたので,良かったかなとも思っています。
会いたい人に会えることは当たり前ではないということ。
そして会いたい人に会うことは大切だということ。
改めて感じたところです。
さて,広島公演レポですが,もう時期を逃してしまっていますので…とはいえ,なんか前の2本で終わってしまうのは尻切れトンボ感があるので,最後に少しだけ感じたことを。
今回のライブの本編後半で1度,アンコールで1度,アリーナをメンバーが練り歩くという演出がありました。
これに関して2点だけ。
これまでも,お立ち台などを含めて,メンバーが近くに来てくれることはありました。
ただ,そのときに思うことは実物のメンバーはみんな華奢で小さく,せっかく練り歩いてくれても,人の陰に隠れてしまって,通路側以外のポジションだとほとんど見えないんだよなということ。
近くにいるっぽいことはファンの反応で分かるものの,結局モニターに映し出されるメンバーを見るしかないというのが常でした。
ただ今回は,練り歩きの前に「アリーナの方は全員座ってください!」というメンバーからのアナウンスがあり,アリーナ全員が座って練り歩くメンバーを見る状況。
これがとっても良かったです!いや,凄く単純なアナウンスと行動なんですが,少し離れたところにいるメンバーまでしっかり見ることができて。
ライブを繰り返しながら,こういうカイゼンを重ねていってくれるメンバー・スタッフさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
そしてもう一つはファンの応対。
こうやってアリーナを練り歩く行為ってメンバーにとってはリスクでもあるんですよね。でも少しでもファンに近くに行って,喜ばしたいと思ってくれるメンバーの気持ちをファンもしっかりとくみ取って,指示通りにきちんと座ってメンバーを見つめるファンたち。
イコラブのファンとメンバーの信頼関係で成り立つ演出。
そして,確かナツマトペの練り歩きだったと思うんですが,予定された練り歩きの時間が終わり,メンバー(確か衣織さん?)から「みんな立ってください!」って言われたんですよね。
ただ,この時アリーナの上手側のAブロックとBブロックの間にまだメンバーが一人残っていたんです(たしかみりにゃだったかな?いや,ひとみんだったかな?)。
すると,AブロックとBブロックの上手側のブロックは,そのメンバーがステージに戻るまでじっと座っていたんです。
いや,単にみんなみりにゃに見惚れていたのかもしれません笑
でも,着席を指定された意図をしっかりと理解したうえで座ったままで待ち,メンバーがステージに戻るとみんな立ち,ナツマトペの続きで盛り上がる。
これを見ていて,うわ~,やっぱイコラブ現場って好きだわって思ったんです。
別件ではありますが,杏ちゃんのSHOWROOMで,公演の翌日に宮島に行ってあんまいチャンネルのロケをしていた時も,「昨日ライブ行きました」程度に声をかけてくれる人はいても,誰もついてこないし,誰もSNSでつぶやいたりもしない。「本当にイコラブファンはみんなよい子すぎる」って言ってました。
こういうファンと,そしてそんなファンを喜ばそうとしてくれるメンバーと・スタッフで作り上げられる空間が幸せでないはずがありませんもんね。
幸せなツアーのスタート。
幸せな8周年のお祝い。
そして幸せな杏ちゃん凱旋でした。
さて,残念ながら今ツアーこのあと行けるところ目途はたっていません。
が,まずはイコラブちゃんのお誕生日会に一度は参加できた!
それだけで大満足の気持ちです。
これからも会える喜びと,会うことの大切さを胸に。