さて本日は,ニアジョイバージョンにて2024年度の現場ベスト5を。


今年のニアジョイ現場は以下のもの。
① 2/23 2週年 昼・夜
② 3/31 スペライ大阪 昼・夜
★ 6/15 リリイベ大宮
③ 8/6 サマステ
★ 9/23 珠里依ちゃん生誕祭
④ 10/14 ツアー福岡 昼・夜
⑤ 10/27 ツアー神戸 昼・夜
⑥ 11/2 ツアー大阪 昼・夜
⑦ 11/3 スペライ大阪 昼・夜
⑧ 11/24 ツアー幕張 昼・夜
⑨ 12/22 Tokyo Girls GIrls

★印のライブではないイベントを除けば,9か所16公演。
公演単位でニアジョイ内ベスト5を決めたいと思います。


第5位 2周年コンサート 昼公演

ニアジョイ現場,昨年末の1stツアー大阪に続く2度目のコンサート。
そして珠里依ちゃんを推しとして認識したコンサートでもあります。
また,この公演の冒頭,葵ちゃんの復活劇も印象深いですよね。
このころのジョイちゃんはまだまだ曲数も少なく,カバー曲がたくさんあったことも印象的です。
まさにこの時にしか見られないライブを見ることができた。
イコラブもノイミーもデビューしてからある程度してからしか現場で見られなかった私にとっては,この時期から見ることができたということはとてもよかったなと思っています。


第4位 SUMMER STATION 2024

今年初めて参戦したこのイベント。
いや~,あの大都会の中心で,建物に響き渡るコールが凄まじかった!
過去にイコラブの出演時に参加されたぬくぬく氏より聞いてはいたものの,体感してみるとおそらくここでしか体験できないものなんだろうなと。
田舎者としては六本木ヒルズという名前だけでややひるんではいましたが,とても楽しかったんです。
あと,葵ちゃんのお誕生日当日ということで,いつもにもましてニッコニコの葵ちゃんも印象的でした!


第3位 ツアー福岡 昼公演

ニアジョイツアーの最初の公演。初恋シンデレラが始まった瞬間の鳥肌がすごかったです。
なんていい曲なんだろうと。
そして何より思い出深いのが,3列目(最前列はつぶれてたので実質2列目)だったこと。
もう信じられないくらいのレスを珠里依ちゃんからもらって,一生分のレスをもらいました。
もう今後ニアジョイのライブで席に文句は言えません。


第2位 ツアー幕張 夜公演

結果的に全通したニアジョイツアー。
その千秋楽となった幕張夜公演。
自分自身としてもこのツアーの集大成としてしっかりと声を出して,全力で楽しめた公演でした。
そしてアンコールラストの初恋シンデレラ,最後の珠里依ちゃんのフェイクを聞きながら涙し,終了。(いや,そのあとダブルアンコールもありましたね。)
その前日にvenue101に出演して士気が上がった状態での公演という点もテンションが上がったなと思えます。


第1位 ツアー大阪 夜公演

今年のニアジョイツアーで最も遠い席(3階席最後方)だったと言ってもいいこの公演。
でも楽しかったなぁ...。
3階席の後ろまで埋まった会場をジョイちゃんたちに見せてあげられたこと。
そして,上の方の席まで声が聞こえてきたよと言ってもらえるくらいに盛り上がった3階席。
イコラブもノイミーも,私にとってはどこの席にいてもきっと楽しめるって信じられるグループなんですが,ニアジョイちゃんもやっぱりそうだなって思えた公演。
この席でこんなに楽しめるんだから,ニアジョイちゃんがどんどん大きくなっていってもきっと楽しめると確信できた公演。
私の中では今年のジョイ現場で断トツでしたね。


いや~,これも迷いましたよ。
ベスト5に入れませんでしたが,1stシングルのリリイベ@大宮もめちゃめちゃ楽しいライブでしたし,ツアー大阪では自分から1mくらいの距離にあるお立ち台に珠里依ちゃんが来てくれて幸せだったし,ツアー神戸でジーコさんと踊り狂ってたのも楽しかったし...。
今年イコノイジョイの中で最も現場に出たジョイちゃん現場,本当にすべてが最高の思い出です。
 

一気にベスト5を決めることは難しいので,まずはグループごとにベスト5を決めてから全体のベスト5を決めることにしました。ということでまずはイコラブ。
今年イコラブ現場として参戦したのは以下のもの。

① 2/3 ツアー神戸 昼・夜
② 3/2 ツアー武蔵野 昼・夜
③ 3/23 ツアー愛知 昼・夜
④ 4/13,14 ツアー有明 1日目・2日目
⑤ 5/21,22 クロスライブ1日目・2日目昼・夜
★ 8/6 げーみんぐ公開収録
⑥ 9/7,8 7周年 1日目・2日目
★ 11/12 山本杏奈生誕祭イベント

★印のライブではないイベントを除けば,6か所13公演。
公演単位でまずはイコラブ内ベスト5を決めたいと思います。

前回の前置きでも書いた通り,主観的であることは当然なのですが,加えてその前後の思い出などを含めたものになります。
単純にコンサートが盛り上がったものであったかどうかというようなものではありませんので,ご了承を。


第5位 イコラブクロスライブ 1日目

アリーナツアーが終わり,魂が有明から帰ってきてないなと思うくらいの喪失感に襲われる中,2日目だけの参加を決めていました。
しかし,その日が近づいてくる中,メンバーが「来てほしい」という発言をすることが増え,もしかすると集客が思ったほどではないのかな?と心配になった日々。
そして一旦は1日目の参戦を決めチケットを取ったものの,午後休をとったものの,昼休み明けにどうしても外せない来客の用件が入りやはり無理かと…。
ただ,何とかその用件を終え,いつもなら渋滞する最寄り駅までの道も空いており,信号のめぐりあわせもことごとく青で,最寄り駅の立体駐車場の低層階が空いていて,何とか新幹線に発車2分前に乗車できたという奇跡のライブ。
その後も,桜木町からぴあアリーナMMまでの道のりについて電車内でFFさんに必死に聞いてほぼほぼ開演時間ぴったりに到着。
そしてもちろんライブの楽しかったのですが,それ以上にがらんと空いてしまった2,3階席を見ながら,まだまだイコラブの“伸びしろ”を実感してしまったあの日。
必死に参戦したことで,自身の推し活にとっても大きな影響を与えられた公演だったなって思っています。


第4位 7周年コンサート2日目

第5位のイコラブクロスライブで感じた“伸びしろ”とは反対に,イコラブの“到達点”を感じることができた公演。
ぎっしりと埋まったKアリーナを見て,イコラブを応援する仲間ってこんなにいるんだなと胸を熱くしました。
特にこの2日目のコールは本当にすごかった。
アリーナ席にいたFFさんも,スタンドから聞こえるコールがものすごかったということをおっしゃっていましたが,2万人規模でできるコールの楽しさを感じることができるグループって本当に限られたものでしかなくて。
そういう場に立ち会えたことの嬉しさを感じた7周年コンサート2日目でした。


第3位 アリーナツアー 有明公演2日目

ツアーファイナルとなったこの公演,私の席は4階席の下手側最も遠い場所といっても過言ではない席だったんです。
開演前に,天井から客席を丸く照らす照明がいくつか会場中をぐるぐる回っていたのですが,その照明にあたることすらない僻地の薄暗い座席。
まごうことなき天空のハズレ席笑
最初座ったときは残念を通り越して笑ってしまうくらいの席でした。
が,そこから見えた景色。
満員の有明アリーナがペンライトの海になり,同じリズムで揺れ動くその景色は,今年一番の景色だったなと思います。
そして,このツアー一番のコールが聞こえてきたのもこの公演だったと思っています。
コロナ化を乗り越えたアイドル文化が確実に帰ってきた。
いや,正直私はコロナ前のアイドル現場を知りません。でも,周りのFFさんたちから聞こえてくるどういうご意見を耳にし,あこがれていたアイドル現場にこれたのかもしれない,と思った公演でした。


第2位 アリーナツアー 神戸公演 夜公演

今年の初現場だったアリーナツアー神戸公演。
これが上位に来る理由は何といっても杏ちゃんの「おかえり、花だより」の披露です。

夜公演のユニットブロックが始まり,昼公演とは構成が変わっていることが分かりました。
そして,どんどんとユニットが披露されていく中,推しの姿が見えません。
昼公演ではユニットブロックラストにひとみんのソロ曲が披露されていたこと,そして杏ちゃんだけがユニットに参加していなかったこと…確定演出です。
もう最後のユニット(たしかオフショルニットのカバーだったかな?)はほとんど聞けていません。
メインステージにいるユニットメンバーを見ることはできず,視線は昼にひとみんが出てきた,無人のセンターステージのせり上がりへ。
そしてユニットが終わると,青い衣装を身にまとった推しが一人せりあがってきました。
今書いていても涙が出てきそうなそんな時間。

そしてこの公演はもう1つ私の推し活に関してエポックメイキングなものなんです。
それは仲間との出会い。
昨年のイコラブ6周年コンサートにて,ずっとブログを読んでいたぬくぬくさん,いとぱんさん,そしてそらいろさんとご挨拶をさせていただきました。
が,それほど多く現場に出るわけでもありませんでしたし,何せ人見知りな私。
それ以降はたまにXでからませてもらう程度のお付き合いでした。
が,この神戸公演を前に思い切って飲み会参加させてもらえませんか?とお願いしてみてありがたいことにご了承を頂き,一緒に飲ませてもらいました。
その後はことあるごとにご一緒させていただくことができ,推し活の仲間ができました。
それまで一人で参戦して一人で帰っていた私にとっては,新たな推し活の楽しみ方を得たのがこの神戸公演ということにもなります。


第1位 アリーナツアー 愛知公演 夜公演

ここまで4つの公演について,なぜこのランキングに入るのか?という点を説明してきましたが,実はこの1位,なぜ1位なのかうまく説明できないんです。

ただただ楽しかったんです。

会場のAICHI SKY EXPOは名古屋駅から遠く,またフルフラットな会場ゆえ,決して見やすいというわけではないという、条件としては良くない会場。
コンサート用の会場ではないので,音響もよかったというわけでもない。
しかもこの時はまだ今の仲間との連番をしていたわけではないので,単番での参戦。
(終わってからはジーコさんと飲みに行けましたが♪)

でも,ただただ声出して,コールしてて,めちゃめちゃ楽しかった。
「ヒロインズ」でメンバーコールしながら楽しすぎて涙が出てきて。
あぁ,今イコラブの現場で楽しんでる!幸せ!!って。

ツアーの3会場目で私自身がコールをしっかりと覚えてきたというのもあるでしょう。
参戦している皆さんも同様に会場を重ねた方も多く,会場に一体感が生まれていたというのもあるかもしれません。
いや,もしかすると私の周りのブロックがたまたま声を出す方たちでその雰囲気が良かっただけなのかもしれません。
フルフラットな会場ゆえ,メンバーの姿が見にくく,声出しに楽しみを見出していたのかもしれません。

いろんな可能性はありますが,ただただ楽しかった。
これがイコラブ現場第1位にした理由です。


さて,以上が2024年イコラブ現場ベスト5。
このランキングに入れてませんが,ツアー神戸・昼公演のノロノロ初披露もよかったですし,ツアー武蔵野の森・昼公演のさなつんの「宝物はグリーン」も感動したし,ひとみんと花菜ちゃんのピオニーズもめちゃめちゃよかった。
7周年1日目の新衣装を見た時の衝撃もすごかったし,生で初めて聞く「絶対アイドル辞めないで」には涙したし。
言い出すときりはありません。
いや,本当に良質なライブをたくさん経験させてもらって感謝感謝です!!

𝑀𝑒𝑟𝑟𝑦 𝐶ℎ𝑟𝑖𝑠𝑡𝑚𝑎𝑠!!

わが家の子供たちのところにもサンタさんがやってきて、ようやく肩の荷が降りました。


さて,クリスマスが終われば、いよいよ2024年も終わりがすぐそこ。

2022年に初現場に出て,2か所,4公演に参戦した私。
昨年(2023年)はそれが8ヵ所,13公演に増え,今年は19ヵ所,39公演。
(これに加えて,公開収録やらツーショ会やらリリイベやら…この数字を自分で出してみて,すべて“出張”の一言で参加していることに自分でも驚愕しております笑)

年末に向け,今年一気に増加した現場をランキングにし,今年一年の推し活を振り返っていこうかなと思っております。

あっ,ただ,今日は前置きだけですが。


実はこの手のランキングの話,現場に出て,仲間たちと飲むと話題に出てくるんですよね。
例えば,今年私が初参戦したイコノイジョイ2024にて。
夜公演が終わり,皆でホテルに戻って近くの飲み屋に集い,今日のセトリでどの曲がベストだったか?なんて話でひたすらに盛り上がりました。
6名で飲んでたんですが,誰もかぶることはなく,また皆の頭の中にあれは入りそうだと思った楽曲が誰からも出なかったり。
同じようなものを見てきたヲタク同士で,あーだこーだ言っている時間って結局一番楽しいんですよね。

そして,2024年度のベスト現場はどこか。
本当ならまた仲間たちと集まって,あーだこーだやりたいところなんですが,いつも連番等の連絡を取り合う6人ですら同じ都道府県在住は一人もおらず,そう簡単には集まれないのが現状。
その一方で,仲間の中ですでにジーコさんといとぱんさんはそれぞれベスト現場を発表されております。

ジーコさん

 


いとぱんさん

 


実はこのお二人のポストと投稿。私はあえてきちんと見ていなかったんです。
今年の年末に向けてお二人のランキングに影響を受けないように,まずは自分の中のランキングを決めてから見ようと。
そして今このブログを書き始めるにあたり,私の中で今年の現場ベスト5を決定させました。で,お二人のランキングと見比べると…

お2人とご一緒できなかったものがそれぞれ2公演ずつランキングに入っていますので,それは重なるはずがないとしても,それ以外でお二人のベスト5に入っているのべ6公演のうちのべ5公演(お2人で重なっているものもあります)は私のベスト5にはいっています。
これってやっぱり結構同じように衝撃を受けた公演ってのはあるんだなと思う一方で,1位は3人とも異なるということは,やっぱりみんなでこの話をするとあーだこーだ言いながら盛り上がれるんだろうなと思うところです。


ただ,これもいつも一緒に参戦するFFさんとお話してるんですが,毎回ライブに行くたびに,「今日のライブは最高だった~」と言ってるんですよね。
「今日のライブ”も”最高だった」ではなく,「今日のライブ”は”最高だった」というのがポイント。
常に記憶が更新され,毎回「最高」「最高」といってるちょろいヲタクの集まりです笑
そしてこれからもそれは言い続けるんでしょう。
だって,「今日のライブはいまいちだったね」と言いながら帰る姿なんて想像できないから。

いや~,そういう意味では純粋にライブだけで選ぶことは難しく,その前後の出来事や一緒に参戦した仲間たちとの思い出。
そういったものをすべて含めて,振り返ってみてのランキングをしていきたいと思います。

さて,前置きが長くなりました。
具体的には次回からスタート!