新メンバー3人を加えた新生透色ドロップ。

私なんかはまだまだ透色さんを知って半年足らず。

でもそんな私でさえ,里穂さんの,そしてなぎさん,奏音さん,美空さんの残像のようなものをどこかで追いかけています。なのできっとずっと透色ドロップを応援してきた皆さん,ましてや卒業メンを推していた方々の心の中などは推しはかることすらできません。

 

なので軽々に口にすることは良くないことなのかな?なんてことは分かってはいるのですが,それでもこのお披露目ライブを見たからには心の奥底に生まれた気持ちは書かざるを得ません。

 

「新生透色ドロップのこれからが,楽しみで仕方がない。」

 

 

このライブを通じて,5人の個性を強く感じました。

その一方で,まだまだその5つの個性はまじりあうことなく並んでいる。

この個性がぶつかり合い,混ざり合い,溶け合い,1つになった透色ドロップがどんなものなのか?それを見ていたいと心から思いました。

 

 

1つ目の個性,最年少のみことちゃん(卯野美琴さん)。

 

ステージ登場から最後までとにかくニッコニコ笑顔。

それも,無理をしたり作っているというわけではなく,自然とニッコニコになっちゃう,根っからのアイドル。

ダンスもMCもとにかく全力投球で,特典会では美琴ちゃんの話し声(叫び声?笑)がホール中に響き渡っていました。

 

ステージ上では,一生懸命,顔を真っ赤にしながら,それでも可愛いニコニコ笑顔で。

でもフォーメーションには人一倍気を付けていて,周りのメンバーをしっかり見わたし,また足元の立ち位置を確認したりする冷静さも持ち合わせており,きっとこのニコニコの裏(なんか“裏”って良くない表現かもですが,決してそうではありませんよ)には,周りにとても気をつかう美琴ちゃんがいるんじゃないかな?なんてことを感じました。

 

「透色ドロップで“すーぱーあいどる”ちゃんになる」宣言。

 

美琴ちゃんならきっとなれる!そう信じられるデビューでした。

 

 

第2の個性,歌もダンスも未経験のみゆちゃん(有坂望由さん)。

 

本人は特典会の時にも「ダンスが苦手で…」なんて言ってましたが,いやいや。

ダンスの一つ一つの動きがとても丁寧で。MC言葉選びを含めて,きっと1つ1つのものごとに対して,丁寧に,まじめに取り組んでいるんだろうなと勝手に推察しちゃってます。

そして何より私は“声”がいいなと思いました。

透色の楽曲ってユニゾンでつなぎ合わせられていくことが多いのですが,ユニゾンの中でも「望由さんの声だ!」とわかる声質。

煽りでもとてもよく通る声で,恐らく現体制はもちろん,前体制にもいなかった声質かな?

今まで聞いてきた透色ドロップの楽曲が,望由さんの声でどんなふうに変わっていくのか。とても楽しみなんです。

 

今回のデビューライブはきっと,めちゃめちゃ緊張されてたんだろうなと思います。

1曲終わるごとに少し安どの表情が見えたり,前半はすごくいい笑顔だったのですが,中盤以降少し疲れからか表情が硬いところもチラホラ。

でもね,そんなことデビューステージに求めてませんよ!!

固い表情の中でも,時折ついこぼれてしまったというように出てくる笑顔。

アイドル望由さんがそこにはいました。

 

「全力でやり切った公演です」。

そう言い切れるくらいのパフォーマンスを見せつけられちゃったら,もう将来が楽しみで楽しみで仕方ないです!!

 

 

第3の個性,新メンバーの中ではダンス経験がピカイチのもなたん(麻倉もなさん)。

 

以前のブログのMV感想でも書いた通り,やっぱりダンスが素晴らしい。

正直私自身はダンスというものはよく分かってない素人なので誰が言っとんねん案件なのですが,敢えて比喩をさせてもらうと,書道でいうところの「とめ」とか「はね」,「はらい」がしっかりとしているダンス。

ダンスがさらさら~っと流れていくんではなくて,なめらかさの中に“溜め”のようなものを感じるんですよね。

それがどことない“色気”のようなものをグッと感じさせるダンスになっているような気がしています。

 

あとは,腰をそらせるような動きがとてもきれいで,特に六等星から飛び出る瞬間やアンサーのダンスで綺麗だな~って思いながら見ていました。

 

MC毎に感情があふれ出てしまう熱い心の持ち主。

「“アイドル”もなを極めます」。

もなたんが極めるアイドルの行く先を見てみたい。

 

 

 

第4の個性は,かまろん(鎌房祐衣さん)。

 

いや~,プロでした。

プロのアイドルとはこういうものだということを見せつけられました。

きっと緊張もしていただろうし,気持ちも高ぶっていただろうと思います。

事実,前半のMCでも最後のMCでも感極まっていましたし。

が,浮つくことなく,ステージ上ではいつものかまろんの最高のパフォーマンス。

かまろんって振り付けだけじゃなくて,フォーメーション移動までがしっかりとアイドルなんですよね。移動を単なる移動にしない,移動までもが振り付けになっていて,それが可愛い♡そんな細かいところまで気を使えるかまろんは見ていて飽きない♪

やっぱり場数を踏んだアイドルの底力ってすげぇと思いました。

 

そしてステージ上からファンをしっかりと探してくれ,多くのファンがいる中でもしっかりとレスもくれる。

私の周りはかまろん推しがたくさんいて,青ペンライトもたくさんあったと思うんですが,アッこれはきっと私へのレス!と分かるくらいにしっかりとレスをもらいまして無事回収。

 

「新しい風を吹かせるのは新メンだけじゃないんだぞ!」

まさにその通り!まだまだかまろんのポテンシャルはこんなもんじゃないと思うから!!

 

 

そして最後,在籍年数が最長となり,グループのまとめ役となったこはさん(梅野心春さん)。

 

圧巻のパフォーマンスでした。

新メンちゃんたちに疲れの見える後半になっても,飄々と指先まで神経の通った綺麗なダンスパフォーマンスするこはさん。さすがです。

ファンとの時間をかみしめるかのような笑顔がとても印象的でした。

 

個人的には,私はこはさんの歌声が好きなんです。

今回はセトリにありませんでしたが,「星屑の夢」の歌いだしのこはさんがとても好き。

今回であれば「きみは六等星」の歌い出しがこはさんのソロで,やっぱりいい声だなぁって思いながら聞いていました。

 

さらに,今公演では重要なMCを任されていました。

おそらく今まではそこまで大きなMCの負担はなかったんじゃないかな?とおもわれるこはさん。

グループ暦最年長になり,誰がそう決めたというわけではなく,その言葉1つ1つに重みが出てきてしまうポジションでしょう。

こはさん自身もSNSで里穂さんたち卒業メンバーにMCの相談もしていたということをおっしゃっていました。

 

今回のこはさんのMC。私が追いかけ始めてからの透色でMCを主に務めていた,里穂さんをはじめとする先輩の方々に比べて流暢だったかと言われれば,そうではないかもしれません。

でも,そういった先輩の方々と同じか,それ以上だったと思ったことが。

それはこの人の言葉は“信じられる”と思ったこと。

 

“信じられる”とは必ずしも“嘘じゃない”ということではないと思っています。

アイドルって夢を語る仕事ですし,ヲタクって夢を見る生き物だと思います。

例えばアイドルが「武道館に立ちたいと思います」といったとして,もしこれが達成できないまま活動が終われば,それは“嘘”でしょうか?

私は違うと思います。

「武道館に立ちたい」という“夢”をアイドルとファンが共有できればそれは嘘ではないと思います。

 

こはさんの言葉は,透色ドロップの言葉として,少なくとも私には,このグループをこれまらも信じて応援しようと思わせてくれました。

個人のことを犠牲にしてでもグループのことを考えてくれ,新メンバーをフューチャーしようと頑張れば頑張るほど,自分のことで不安になったであろうに,それでも透色ドロップが大きくなっていくことが,こはさんの幸せだと考えてこの日まで準備を重ねてくれて。

 

「楽曲だけじゃなくて透色の関わる全てのものが好き」。

そのまっすぐな言葉は1点の曇りもありませんでした。

 


 

さて,本当に豊かな5つの個性。

今はまだ,先輩は新メンちゃんを立て,新メンちゃんたちは先輩たちに憧れ,教えを請う。

これがお互いにより信頼しあい,刺激を受けあえるようになり,切磋琢磨できるようになったその先に,5人の夢が待っているんだと思います。

 

この5人なら,きっと大丈夫。

絶対に。

 

4月29日。

それは始まりの日。

 

 

2017年4月29日。

指原莉乃プロデュースのアイドルグループのお披露目がなされました。

名前は“=LOVE(イコールラブ)”。

のちに,私のオタク人生の始まりを作ってくれたグループがこの日活動を始めました。

 

 

それから8年後の2025年4月29日。

私が初めて推すこととなったライブアイドルの新体制のお披露目ライブが恵比寿The Garden Hallにて開催。

名前は”透色ドロップ”。

メンバーの半数以上が入れ替わり,新メンバー3人を迎えて発足した新体制。

SNSや映像でのお披露目はされていたものの,ライブアイドルのアイデンティティともいえるライブでのお披露目がこの日。

透色ドロップの新たな章の始まりの日です。

 

 

ゴールデンウィーク真っ只中の日程。

嫁や子供に隠れてヲタクをしている私にとって,さすがに厳しい日程。

実は当初は,ここで無理をして参戦してその後にあるであろうバースデーライブツアーや秋の全国ツアーに行けなくなることの方がコワいということで,見合わせようと考えていました。

が,2日ごとにアップされる4.29に向けてのドキュメンタリー映像。そして新メンバーを中心に毎日のように配信するSHOWROOMを見て…。

これこそ無理しないといけないときじゃない?という感情がムクムクと。

ここで無理しなくて何が透色ドロッパー(って言うんですよね?笑)だ!

ここで無理しなくて何がかまろん推しだ!!

ということで,無理に無理を重ねてこっそりと家を抜け出しました。

 

 

実をいうと透色ドロップのフル尺の単独は今回が初参戦。

最初に透色ドロップを見たのが昨年末の対バン。

そして年明けに大阪と川崎の1時間公演に参戦したのみ。

新メンちゃんと同じ単独ステージデビュー(?)ということでワクワクドキドキが止まりません。

 

行きの新幹線の中では「ハジマル!!」のMV,そして透色ってなにいろ?のドキュメンタリーを再放送しながら,気持ちを高めていきます。

そして会場のある“恵比寿”という,田舎者からするとオシャレすぎる街にビビりながら動く歩道を乗り継いで会場へと向かいます。

 

会場前にはポスターが掲出。

 

 

入口を入ったロビーにはメンバー5人のノボリも鎮座。

 

可愛いとキレイを兼ね備えた,今回のかまろんのビジュ,最高!!

 

アクリルスタンドも購入し,開場を待ちます。

 

 

整理番号順に建物の周りを囲むように整列し,チケットと身分証でIDチェックをして座席種を表すリストバンドを受取ります。

 

 

最前方のSS席,そして私が取った前方席,その後一般席の順で中に入っていきます。

座席はあったものの,席種内では自由席となっていて,かまろんがSHOWROOMで下手が多いと言っていたことを思い出しながら下手側の2列目を確保。

下手側にはきっと同じ考えのかまろん推しが多く陣取っていました。

 

 

さて,ほどなくしてOvertureが流れ始めます。

透色ドロップのOvertureは掛け声などはなく,途中に手拍子が入る落ち着いた曲調。

Overtureの最後にはメンバーのセリフが入ります。

今回はグループ暦最長のメンバーとなったこはさんが担当。

これには私自身も大納得。

 

きっとここまでの準備期間,メンバーのため,グループのためと最も身を粉にして尽力してきたのがこはさんだろうと思います。

 

こはさんのセリフとともにメンバーが,セーラー調の最新衣装を身にまとって下手側から一列になって入ってきます。

そしてフォーメーションにつきます。

 

センター上手にこはさん,下手にかまろんが隣り合って並び立ちます。

このフォーメーションは!!!

そう,初手は「ハジマル!!」です。

 

まさに今,新たな透色ドロップが“ハジマる”のです。

歌いだしのこはさんとかまろん。

緊張からか,少し声が上ずっていますが,そりゃそうでしょう!

2人にとっても約1か月ぶりのライブ。

緊張するなという方が無理ですし,これが生のライブの良さです。

特に今日のファンは…“いつも”の透色ドロップではなく,“今日”の透色ドロップを見たいんだから。これでいいんです。

そして足元のバミリ(かな?)をチラチラと見ながら慣れないフォーメーションに散る新メンバー3人。

イントロに入り,こはさんから声高らかに

「ここが私たちのスタート地点。始まりの鼓動を熱を全身で受け取ってください」と。

涙をこらえているように見えたこはさんからの熱い言葉に,会場のボルテージも上がります。

初披露とは思えないくらいのコールが会場に響き渡ります。

そうですよね。現場に足しげく通っていたヲタクの皆さんも1ヶ月の飢餓状態。

この現場をみんな待ってたんですよね。

 

ファンの声に呼応する等に,メンバーの笑顔も弾け始めます。

みんなすっごいいい笑顔だったんですが,特に目を引いたのがこはさんの笑顔。

このステージを,ファンの歓声を待ちわびていたことが,よく分かる,右に左に会場全体を見渡しながらの満面の笑顔。とても可愛かったです。

 

この曲,私にとっては透色ドロップの現場に行くようになって初めてリアルタイムで公開されたMVなんです。

現場に行き,ファンの皆さんが振りコピをかなりのクオリティでしているのを見て,これは練習をせねばと。

そして今回は家族が寝静まった後のリビングでMVを流しながら振りコピの練習をして臨みました笑

いや,夜中にアイドルMV見て振りコピをしているおじさん。

中々にヒドイ絵ずらでして…我に返ると辛いので、できる限り客観視しないようにしながら取り組んできました。

そして,この日。

振りコピって楽しいですね!いや,たぶんステージ上のメンバーからおじさんの必死の振りコピを見たらさぞ滑稽なことだろうとは思いますが,とにかく楽しいし,一体感が出る。

現在,いろいろな曲の振りコピ,練習中です笑

 

 

さて落ちサビでのクラップでも会場が一体となり,5人の全体歌唱で駆け抜けるラスサビへ。

 

「ここからきっと ハジマルよ」

 

5人がしっかりと前を指さし,その手を高くつきあげます。

まさにこの日,この1曲から,5人が目標とする未来に向かっての真っすぐに続く道が見えたような,そんな気持ちになるライブのスタート。

 

今日のこの日、この時がハジマリでした。

≒JOY 3rdシングルのツーショット会。

4月上旬にもお話し会,ツーショ会があったのですが,新年度開始のバタバタで参戦できず,今シングル対面ベント,最初で最後の参戦です。

 

 

まずは第1部。

今日の装いは,以前の対面イベントで愛実ちゃんも来ていたという可愛い黒っぽい肩出しワンピース。

あさイチから珠里依ちゃんのビジュは完璧です。

 

ブースに入ろうとすると,今回から名札も公式のものでないとダメとの指摘。

いや,杏ちゃんところでは何も言われなかったんだけど…と思いながら,すごすごと外し,ブースに入ります。

マ「おはよう,マーシーです」

一応認知してもらっているとは思うんだけど,念のため名乗りながら入ります。

珠「マーシーさん来てくれてありがとう」

マ「ハート作ってもらっていい?」

珠「もちろん!撮ろう!」

 

そしてスタッフさんにスマホを返されブースを出ようとする後ろ姿に珠里依ちゃんのマシンガントーク

珠「マーシーさん朝早くからありがとうね。遠かったでしょう?ありがとう」

 

マ「ありがとう,4部まで来るからまたね!」

珠「待ってるね!」

 

いや,この会話が本当に心地いいんですよね。

毎回イベントに行くわけでもない,そんなにたくさんの枚数を積めるわけでもない。

しがない1ヲタクに対しても,ねぎらいの言葉までかけてくれる。

本当にいい子。そんなに気を遣っててしんどくならない?って心配になっちゃうくらいのいい子。

 

なんか珠里依ちゃんのいるブースに入る前と出た後では会場が違う色に見えるくらい,心が軽くなって出てこれるんですよね。

本当に幸せ時間です。

 

 

続いて第2部。

2部の前に,ぬくぬくさん,いとぱんさんと昼食を取りながら,いとぱんさんにニアジョイポーズの確認をしてきました。

左手はLじゃなくてJ。右手は人差し指が下。

並びながらも自主練をし,ブースに入ります。

マ「ただいま」

珠「お帰り」

マ「ニアジョイポーズで!」

珠「分かった」

そして珠里依ちゃんが横目で私の方を見ながら

珠「(ポーズ)完璧じゃん!」

 

 

マ「そりゃ,いとぱんさんと練習してきたから笑」

珠「練習したの??笑」

マ「またね」

珠「またね」

 

いや,一緒に練習したわけじゃないけどちょっと盛っちゃいました。

が,一応練習の成果が出てばっちりです!

 

 

続いて第3部。

さてポーズのメニューは…とみると,2部までには無かった「なでなで」が。

なでなでって何?撫で撫でするの?撫で撫でされるの?どうしたらいいの??

考えてながら並んでいると,撮影を終えたて出てきたいとぱんさんがすれ違い、ポーズを尋ねると,なでなでポーズ,そしていとぱんさんはいとぱんさんが撫で撫でする側だったとのこと。

よし,ここは反対に珠里依ちゃんに撫で撫でしてもらうか!ということでブースに入ります。

 

マ「撫で撫でしてもらっていい?」

が,ここで一瞬の間が。そして少しふざけたような口調で,

珠「まっ,いいでしょう!」

思わず「ありがとうございます」と言ってしまいました。

何このM心をくすぐられる感じ笑

さらに追い打ちをかけるように。

珠「じゃぁお子さんの分まで撫でておきましょう!」

 

 

もはや心の中では「ははぁ~。ありがたき幸せ~。」とでも言わなあかん様な雰囲気のまま3部終了。

この日一日で一番意味の分からない時間でした。笑

(いや,めちゃめちゃ楽しかったですけどね!)

 

 

さて,そしてラストの4部。

実は始まる前から最後はアレがいいなって思ってたポーズがあるんですよね。

「見つめあい」。

昨年のツーショ会で珠里依ちゃんと見つめあいをして,その可愛さに打ち震えていたのですが,是非今回も最後に見つめあって今日一日を終わりにしたいなと。

そして4部のポーズが…



 

ありました。「④見つめあい」

しかも,珠里依ちゃんからも最後の部ということでの見つめあいとのこと。

もうこれは相思相愛ではないですか!

そしてこの日最後のブースに入ります。

 

マ「ラストは見つめあいでお願い」

珠「これでラスト?オッケー!」

じっと見つめるそのお顔は本当に綺麗で。

その瞳に映っているのが,このみにくいおじさんであるということ以外は,もう完璧なシーンで。

 

見つめあいながら珠里依ちゃんから話しかけてくれます。

珠「今日は来てくれてありがとう」

マ「こちらこそありがとう。一日楽しかった!」

珠「私も楽しかった」

なんか本当のデートの最後に喫茶店にでも入って,向かい合ってお話しているような錯覚に陥りそうな時間。

でも不思議と珠里依ちゃんの場合は緊張感よりも,幸福感が勝つんですよね。

そして,最後の撮影も終わりスタッフさんよりスマホを返されます。

 

珠「ありがとうね!気を付けてね!」

マ「またね!!」

珠「またね!」

 

 

いや~,楽しかったです。

珠里依ちゃんとのお話は,もちろん緊張がないと言えばウソになるんですが,何か身を任せられる安心感があります。

素直に飾らず話しかければ,珠里依ちゃんからも飾らない言葉をもらえて。


私にとってはドキドキと安心感のベストミックスが珠里依ちゃんとの時間なんです。