病院にて 再び。 | トイプードル(タイニー) REDくんの成長記録

トイプードル(タイニー) REDくんの成長記録

初心者の私が突然、仔犬を飼った奮闘記とREDの成長記録です。

RED→トイプードルの男の子。
2020.9.17生
2020.11.25お迎え

更新を怠り、書きたいことが溜まっていたのに、れったんお腹こわしました。





2ヶ月前にお腹をこわし、病院へ行くと、菌はあまり出ていないので、食べ物では?という診断をされました。



ちょうど、ブッチからココグルメへの移行期間だったので、そのせいかも!と、すぐにブッチに戻しました。




病院で点滴とお薬ももらったので、すぐに回復。







それから2ヶ月経ったのと、ココグルメをたくさん買っていたので、再度チャレンジ。

1週間は調子良く過ぎたのですが…





チキンからポークに変えた途端、またもやゆるゆる。





あまりにも回数が多かったので、昨日、仕事の前に病院へ行って来ました。






事情を説明すると、

やっぱりそれが原因だね!

と言われました。





ポークそのものかもしれないし、中に入ってるものが原因かも。






フードの移行期間には、便の変化がつきものだけど、REDは特に敏感な子かもしれない、との診断でした。





そして、いつもの点滴を。






いつものことながら、お尻に体温計を突っ込まれても、背中に点滴の針を刺されても、押さえてくれてる看護師さんのお顔をペロペロ。





先生も看護師さんも笑ってました。






ちょっとおバカなのかな?苦笑






最後に、少ししみるかも。

というお薬が体に入った途端、少しバタついたけど、これまた先生に、




静かな抵抗だね。普通はキャン!とかワン!とか言うんだけどね。






と言われました。







れったん…吠えるなら今だよ。笑






吠えてもいい場面では吠えず、吠えて欲しくない時に吠えちゃう。




ダメじゃ〜ん!







昨日の診察は、奥さん先生だったのですが、お会計の時に、院長先生が出て来てくれて、





本当の巨大食道症の子が来たよ。

と教えてくれました。





…と言うのは、

以前、よく吐くのが心配で、数回通ったどうぶつ病院で、巨大食道症かもしれない、と言われたことがあったのです。



↑このブログを書いたときは、さほど気にしてなかったようですが、本当に怖い病気で、それからは気になって仕方なかったです。





今の先生に診てもらうようになってから、そう言われたことを話すと、REDはちゃんと成長してるし、そんな大きな病気をしてるようには見えない!

絶対違うよ!




と言ってもらったので、安心しました。





そして、本当の、巨大食道症の子が先生の元に来たらしいのです。

大きな病院を紹介して、行ってもらったけど、同じ診断だったと。

あれは大変だよぉ。

と、先生も言っていました。




REDは違いますよね?

と一応確認すると、

ぜーんぜん、違うよ!そんなわけないよ。REDはいたって健康だよ。




ほんとにほんとに、先生ありがとう。泣






院長先生の診察はなかったのに、わざわざ出て来てくれて、安心してね、と言ってくれる先生。

もう、どうぶつ病院の先生ではなく、私の心の先生のよう。笑






飼い主共々面倒見てもらってます。






肝心のREDくんは、昨日はあまり元気なかったけれど、今日は元気元気。

ただ、まだ便が出ていないので、いいのが出たら、まずはお風呂ね!






臭くて…





昨日は一緒に寝たよ。

臭いから、背中向けちゃったけどね。笑