回復!そして次のステップへ | トイプードル(タイニー) REDくんの成長記録

トイプードル(タイニー) REDくんの成長記録

初心者の私が突然、仔犬を飼った奮闘記とREDの成長記録です。

RED→トイプードルの男の子。
2020.9.17生
2020.11.25お迎え

れったんのお腹、良くなりました。

点滴してもらった当日、夕方にゆるゆるの便をしたのを最後に、丸2日出ませんでした。





金曜日はカートでお散歩。

土曜日は早起きできず、日中は暑すぎてお散歩断念。




運動が足りないのかと、家の中を何回もオモチャを投げては走らせる、という強制運動をさせたり、お腹のマッサージをしたり。




出過ぎて心配し、出さなくても心配…

忙しいです。苦笑






それでも、なんとか2日目の夜にはたくさん良いのが出たので、これでOK!






お腹を壊した際、初めて1日だけ一緒に寝たのが、思った以上に幸せで、これからは一緒に寝ちゃおうかな、なんて考えてます。





今までの私なら、例えREDであっても、犬と一緒に寝るなんて!と、考えられなかったし、いまだに少し、どうなの?と思ってる節はありますが…






寝る時のエアコンは何度の設定がいいのかな…

暑くないかな?寒くないのかな?と考えるのもめんどくさくなり、





これまでのREDの様子から、寝かせてから朝までトイレに行かないのは分かっていたので、そちらの心配はないし…一応、オムツはしますが…





一緒に寝ても大丈夫かと。

早速、再度チャレンジしてみました。






ただ、夜中によく水を飲んでるみたいなので、ケージの中に設置している水を、自由に飲みに行かれるように、全て開放して、寝てみました。






本当は、私のベッドにREDが上がることも嫌だったので、登れないように少し高さのあるベッドに変えたのですが、それでも自由に昇り降りできるようになっていたので、クッションでステップを作っておきました。







昨夜も、何度か物音に反応して吠えに行ったり、部屋中くん活しまくったり…






落ち着きなく過ごしているようでした。






私は、寝る前のお薬を飲んでいるので、すぐに熟睡。







…夜中にふと目が覚め、横を見るとREDがいませんでした。

よーく見ると、リビングに置いてある自分のベッドで寝ていました。笑






そんなもんですね。

こっちは色々考えて、一大決心、準備万端で一緒に寝ても、1番寝心地の良い場所は、私のベッドではなかったようです。苦笑






2回目にして、私もよく眠れたし、必ずしも私のそばにいるわけではないようですが、ケージの中よりは、のびのび寝られるかな。





そして、起きたらすぐにお散歩!

道路が熱くならないうちに行かないとね!






少し続けてみようと思います。