母の日 | トイプードル(タイニー) REDくんの成長記録

トイプードル(タイニー) REDくんの成長記録

初心者の私が突然、仔犬を飼った奮闘記とREDの成長記録です。

RED→トイプードルの男の子。
2020.9.17生
2020.11.25お迎え

毎年、憂鬱になる母の日…





その理由は、うちの子供たちが何もしてくれないからです。泣






インスタを見ると、母の日自慢の嵐…

今年はこれをもらった、こんなことしてもらった、と我が子の自慢大会。

それが嫌で、プライベートとREDのアカウント、分けてます。笑






今日は、リア友が多い方のアカウントは見ないことにします。







私は子供の頃から母の日というと、贈り物をしていました。

手作りの肩たたき券から始まり、ペアウォッチや旅行券。

母が今年はこれがいい!と言ったものをただただ贈る年が何年か続き、最近では、母の大好きな紫陽花などの鉢植え。







今年はストロベリーホイップというカラーのマーガレットにしました。

めっちゃ可愛かった。







こんな風に、子供たちの目の前で、母に贈り物をしていたのですが、うちの子供たちには響かなかったようで…

毎年、母の日はスルーされています。







ま、母らしいことは何もして来なかったので、諦めましたが。←強がり









ところで、昨年から母の日には、れったんを産んでくれたママわんに感謝をするようにしています。







2Kgにも満たない体でREDと妹ちゃんを産んでくれたママ、本当に本当にありがとう。






REDのママの代わりに、私が精一杯、愛情たっぷり育てさせてもらってます。






そして、れったんからは毎日の癒しをもらっているので、今日は私がしっかり感謝する日だね。







我が子たちから、ママと呼ばれなくなって数年。

元々は2人ともママ呼びでしたが、息子が高校生になったあたりから、ママ呼びが恥ずかしくなったようで、それからは、名前呼び。笑






家で、よしこー、と呼ばれています。

遅れて、娘からもよしこー!

両親や主人からもよしこ、と呼ばれていたため、すっかり我が家からママが消えました。






なので、REDを迎えたとき、私のことはなんて言ったら良いんだろう?と悩みました。






一般的に、飼い主さんのことはパパママ呼びしていますが、今更、自分のことをママって言うのももう恥ずかしくなってる。






他人からママさん呼びされれば、普通に返事しますが、自らはちょっと…照れ







で、結果、REDには、

よしこ

になりました。笑







元々、一人称が、よしこだった私…

家族の前では、普通に、よしこ呼びしちゃってます。

外では、ちゃんと、私、と言っていますから、ご安心を…





REDも、ママではなくよしこで認識していると思われます。







なので母の日の今日は、私ではなく、れったんのママに感謝する日としました。






ブリーダーさんの方針で、ママわんには会えないし、顔も知りません。

でも、きっと可愛いはず。

パパわんが同じ異母兄弟はたくさんいるのを知っていて、似ているところがあるので、それはきっとパパ由来。

みんなになくてREDにあることと言ったら、このおとぼけ顔と、ちゃっかりした性格?

これはママからきたのでは?と思ってます。








REDのお里の子は、みんな可愛くて…私好みの顔…どの子がきてもいい!と思えるくらいでした。

女の子と男の子がいよいよデビュー!となった時に、女の子は一瞬でご家族が決まってしまいました。

同日デビューした男の子の写真を見て、なんかとぼけた顔だなぁ、と思ったのが、REDの第一印象です。笑







この子で良いかな?もっと可愛い子待つ?なんて、失礼なことも考えたけど、娘から、

何言ってるの!めちゃくちゃ可愛いよ!この子にして!

と一喝され、我に返り、慌ててブリーダーさんに連絡をとった。という経緯がありました。






決して、可愛くない、のではなく、とぼけた顔、というところがミソです。

そのとぼけ顔の正体は、タレ目に見えるお目目。

後に、これがREDのチャームポイントになろうとは。






ちなみに、妹ちゃんの顔も見ましたが、この子はとぼけてませんでした。

めちゃくちゃ可愛かった。きっと今は美人さんですよ!自慢の妹です。…会ったことないけど。笑







そんな、おとぼけれったん、今日も母の日の撮影会。

私の趣味に付き合うお時間です。








今日も可愛いよ!💕









昨年の母の日の様子はこちら…

同じようなこと書いてました。笑