【北国道】千曲市の姨捨駅に登って絶景を見る | きむきむ99号ジョギング日記

きむきむ99号ジョギング日記

修行を目的に、いろんなところを
週末気まぐれワンウェイ・ジョギング中!
出遭ったおかしな風景をついでに紹介しています。
奥の細道・東海道・中山道・東京地下鉄ジョギング、
東京鉄道ジョギング、多摩・武蔵野ジョギング、
そして、とうとう・・・

北国街道(信越)は軽井沢追分宿~上越の直江津グッド!走り切れば、中山道と奥の細道が繋がるクラッカー今回は信州上田から走り長野まで走り走る人その後の妙高高原越えは夏の楽しみに取っておこうラブラブ

 

坂城町から千曲市に入る手前で、48キロ先の標高2900mの白馬連峰馬がかろうじて見えてる目この光景で直感的に思い出したのが、初代ウルトラマンの第25話に登場した冷凍怪獣ギガス叫び

 

 

怪彗星ツイフォンの接近で流れ星日本アルプスから現れた雪男が進化したと考えられる怪獣だけど…スペック見ると、体長は40メートルドンッ3000m近い日本アルプスの山々とは縮尺が違い過ぎるあせるこのロケ地は霧ケ峰高原ひらめき電球今度聖地巡礼と実際の大きさの測定を兼ねて走りに行ってみようラブラブ

 

信州銘菓「おばすて伝説」叫び昔々「60歳になった年寄りは山に捨てること」とお触れが出たドクロ一人の男が男の子60歳の母ブタネコを背負い山道を登ったが、途中、母は木の枝を折り道に捨てていた。男が母を置いて帰る頃には真っ暗星空になるが、母は言ったブタネコ「折った枝を目印にお帰り」とラブラブ親心に触れた男は、お触れに背く覚悟を決め!!母を家に連れ帰るグッド!そして…美談だったんだ合格

 

 

千曲川の対岸に開湯120年を超える戸倉上山田温泉温泉善光寺詣りの精進落としの湯(巡礼後の肉・酒などの再開クラッカー)として古くから親しまれチョキ源泉が多く湯量が豊富でDASH!その泉質の良さから『美肌の湯』として知られラブラブ30軒以上の旅館・ホテルビルがあり、あれ?山の上に何かある目

 

 

城山には「戸倉上山田♨」のネオンサインクラッカー横に善光寺大本願別院チョキ善光寺と善光寺大本願は「無事故(645)の世作り、大化の改新じゃなくて乙巳の変ドンッ」の頃の642年に創建され「参詣すれば、誰でも必ず極楽往生できる」という教義によって「一生に一度は参れ善光寺」となった合格別院では御開帳の期間(4/3~6/29)は毎朝6:30から「お朝事」が行われ、お札が授与されるラブラブ
 

11/26千曲川ハーフマラソンランニング9時に戸倉体育館をスタートし千曲川右岸を粟佐橋まで下りアップ折り返して左岸を遡上しダウン大正橋を渡り、戻ってくるコースフラッグ橋を通行止めにしてあみだくじみたく音譜橋をジグザグ走るのかなと思ったら、違ってたあせる風光明媚で面白いと思うんだけどグッド!

 

 

その復路で渡る大正橋から千曲川波小石でゴツゴツした川底によって出来た細かい波面に陽晴れの光が乱反射して美しい合格「千曲川」は日本一長い「信濃川」の信濃での呼び名だったんだひらめき電球越後に入った瞬間「信濃川」になるってドンッ外に出ると純ドメでなくよそ行きになるパターングッド!

 

 

佐良志奈神社から更級小学校横のとんかつぶーぶーあさひやさんを通り過ぎるとリンゴリンゴがたわわに実ってますラブラブ更級と言えば、芭蕉翁の「更科紀行」メモ「奥の細道」に向かう前年、姨捨山の名月満月を見るため、岐阜から木曽路を経てここ更科の里へグッド!「奥の細道」の予行演習的な旅だ合格

 

 

そしてついに姨捨山への急坂に突入叫びさっきの大正橋の標高370mに対して、姨捨駅は550mドンッ180mの弾丸登山アップ泣きそうなんだけど、これを登り切らないと次には行けないと決心すれば!!あとはどう楽しく登れるかひらめき電球散歩のご夫婦に笑顔で挨拶しながら音譜坂を一心不乱に登ります走る人

 

まずは姨捨の棚田に着いたクラッカー 戦国時代終わりから開拓が始まり、江戸時代に入り、山上の高原に大池が整備され、田んぼに十分な用水が供給できるようになり、一気に棚田の開発が進んだ合格

 

 

このあたりで標高500mあせるまだまだ急坂は続きますアップしかしよくこんな斜面に棚田を造ろうと思ったねぇ合格信州の人はホント真面目グッド!だからこそ精密機械産業とかが発達したのだろうひらめき電球逆に夏は千曲川が荒れ、冬は寒くて、そういう人でないと生き残れない環境だったのかもしれない叫び

 

振り返ると、千曲川にかかる平和橋があり、向こうの山際にしなの鉄道の屋代駅電車があって、目印にホテルルートインコート千曲更埴ビルが見えてます目この後、あそこを通り、北の善光寺平に向かって進みます走る人ここで、上田駅から21キロでハーフの距離、気温も快適で気持ちいいラブラブ

 

篠ノ井線の姨捨(おばすて)駅に到着フラッグ標高550mの山の中腹に位置する数少ないスイッチバック駅クラッカー日経アンケートで「足を延ばし訪れたい駅」や「お月見ポイント」で上位ランキング合格

 

 

そしてここを通る列車から見下ろす長野盆地は、根室本線の旧狩勝峠、肥薩線の矢岳、と並んで「日本三大車窓」の一つに数えられラブラブ夜景を見る「ナイトビュー姨捨」は地下鉄5月末から、土曜運行、長野18:47発で1時間夜景見て夜の街長野に20:57に戻って来るグッド!これは是非来てみたい音譜この写真は一昨年、中山道ジョギングで、長野から木曽路に向かう時に撮ったものカメラ役に立った

 

 

image

駅へは入構自由でFREE陸橋を渡って、2番ホームの展望台に行くことが出来ます合格2016年から、「TRAIN SUITE 四季島」運行開始に合わせて、待合室リニューアル、ホーム嵩上が行われたアップこれも乗ってみたいねぇラブラブリタイヤ後の楽しみにしておこう音譜1泊2日スイート2名で88万円¥

 

 

image

ホームから少し南側を見下ろすと…さっき登った棚田の先に、千曲川、そして千曲市の街並み家旧北国街道やしなの鉄道は山際ギリギリを通り、北陸新幹線と上信越道はトンネルで山中通過モグラてことは、ハザードマップ見ると本千年に一度の豪雨でヤバイ叫びかもしれない準備が大事だ!!

 

スイッチバックの駅までの引上げ線は25 ‰(パーミル:千分率=1キロで何m高くなるか)ロボット駅ホームは水平、その奥に見える変電所の場所に66.7 ‰の急勾配がかつてあって、ブレーキが効かずオーバーランした車両を受止める避難線になってた叫び三浦綾子「塩狩峠」を思い出すあせる

 

そして駅の北の踏切から下りてくと、篠ノ井線の本線ひらめき電球これを真っ直ぐ行って、スイッチバックで引き返すと姨捨駅電車長野と名古屋を結ぶ特急「しなの」はそのまま真っ直ぐ通過するんだグッド!

 

四十八枚田「田毎の月」水が張られた水田の一枚一枚の水面に月が写る光景満月撮ってみたいラブラブ芭蕉翁も更科紀行から戻り、奥の細道に向かう前の元日に「元日は 田毎の日こそ 恋しけれ」と詠んでるメモ更科紀行と奥の細道を結びつける重要な句ひらめき電球ここでそぞろ神の誘惑を受けたんだ叫び

 

 

姨捨山から降りて来ると「さまざまな時代を駆けぬけついに…」八幡小学校お祝い創立150周年クラッカー6年松組ってことは、竹組、梅組ってあるのかな!?2年と3年は36名以上で竹組があるんだひらめき電球校歌2番は音譜「広やかな姨捨の 田毎に清く照る月に 思うは祖先のたゆまぬ力」カラオケそうだよねグッド!何代にもわたり急斜面を開墾して造り上げた棚田を思うと「自主の精神われらにたぎる」だね合格

 

 

というわけで、姨捨駅まで登り電車芭蕉翁も訪れた棚田とそこからの素晴らしい景色を満喫しラブラブ再び千曲川を、今度は平和橋で反対に渡るきむきむなのであったチョキこの後は、善光寺平をひたすら北に長野駅に向かって進みます走る人そうそう、この日はあの行事が行われる日だったのです花火