きよの漫画考察日記927 H2第10巻 | きよの漫画考察日記

きよの漫画考察日記

我が家の本棚のマンガを1冊づつ考察中。
ちなみに3,000冊近くあります...

{E86E008B-5610-49AD-A77A-CCFB47E6DE05:01}

お月様

さて甲子園に来た千川と明和一。宿泊するホテルは…
{008A1796-08E7-45F3-9FE3-E45205FC4477}
「ホテル南風」です。これに反応できないような奴にあだち充作品を読む資格無し。

さて休みの日、子供が溺れてると勘違いして犬を助けた比呂。
{E899C942-2F55-4C50-BE51-EF56E36B5519}
犬の名前がクールボー、もちろんそのモデルは分かりますわな…
photo:04
スコット・クールボー!
クールボーが居た頃、1995年の阪神打線は1番亀山2番和田3番クールボー4番グレン5番石嶺6番新庄7番関川8番久慈ってな感じでした。結果はもちろん最下位(笑)しかも130戦して84敗!これは不名誉すぎる阪神の球団記録です。阪神暗黒時代の中でも一番真っ暗だった時代です。あの頃の俺たちに夢や希望なんてなかったなぁ(笑)
ちなみにこのクールボー、最近2度ほど紙面を騒がせたことがあります。1つ目はダルビッシュ。ダルビッシュがレンジャーズに移籍した時、レンジャーズで背番号11を付けておったのはレンジャーズのコーチをしとったクールボーやったんです。コーチの背番号が11というのは日本人的にはピンとこーへんけども、とにかくこの11番をダルビッシュに譲ったのがクールボーやったんです。
2つ目はベースコーチです。一昨年くらいから日本プロ野球においてもベースコーチが全員ヘルメットをしてコーチャーズボックスに入るようになりました。ベースコーチがヘルメットしてるのは未だにちょっと見慣れへん光景やけども、このヘルメット着用が義務化されたのはメジャーでベースコーチをしていたクールボーの弟にファールボールが当たって死亡してしまったからなんですドクロこれはメジャーリーグにおける試合中の死亡事故としては2例目。幸いなことに日本プロ野球では試合中に死亡事故が発生したことはまだありませんが、やはりグラウンドで倒れる選手を見たくはない…冥福を祈るのみです。

つーわけで着替えに戻った比呂。
{2FAD27F3-3BA3-49AB-A39C-D6296A00345E}
こんな事をしてくれる幼なじみの同級生がもし俺にいたならば、俺の人生も変わってたかもな(笑)

さて比呂たちとはぐれちゃった英雄と春華ちゃんは観光へ。
{44021260-1CB6-4C5D-8610-750F033CF901}
甲子園は兵庫県にあるのにわざわざ大阪を観光するのは神戸っ子の立場からすると多少カチンときますが、まぁ観光するなら神戸よりも大阪の方が100倍楽しいです(笑)大阪の観光名所といえばやはり通天閣・大阪城・そして道頓堀のくいだおれ太郎とかに道楽ですわな。このかに道楽の看板、2003年の阪神優勝の際に暴徒により破壊されたとされていますが、これは全くの事実無根です。あの優勝の夜の大騒ぎの後、たしかにかに道楽の看板の眼の部分は暴徒により外されていました。だけどもその眼の代わりに阪神の旗が突き刺さっとる映像を見て、これは破壊ではなくアートだなぁと思ったもん(笑)

さてここで春華ちゃんの一言。
{F995C6C1-F0D0-4B0E-A643-7218D0D9642A}
春華ちゃんの言っておることは正しいんです。夏の選手権では初戦は東日本の高校vs西日本の高校になるように配慮されておったんです。ただしこれは2006年までの話。2006年以降はこの取り決めが廃止されたので初戦からいきなり四国勢対決とか東北勢対決なんていう対戦カードも組まれることになってしまったんです。これに関しては俺は断固反対の態度を貫いております!やっぱ西の高校が東の高校を倒すからこそ甲子園は面白いんよ。一回戦でいきなり西vs西なんてカードは俺の中では盛り上がりに欠けちまう。抽選方式は昔の方が絶対に盛り上がってました!

つーわけで組み合わせ決定。
{DC0B72BA-E477-451A-9365-5C841A99222C}
よく分かってない人も多いですが、春と夏とでは甲子園の組み合わせ抽選の方式が違います。春の選抜は決勝戦までのトーナメント表が初日に完成しますが、夏の選手権では俗に言う「夏の甲子園方式」という抽選スタイルが採用されてます。これはまず3回戦までの対戦カードを抽選で決めたあと、準々決勝、準決勝の組み合わせについてはその都度抽選をするという方式です。これがねぇ、またたまらなく面白いんよ!俺は神様の存在は信じてませんが、甲子園の神様というのはいると思ってます。毎年毎年面白い組み合わせを見せてくれるんですよ、この神様は!

そんなわけで千川の初戦の対戦相手は鹿児島代表豪南実業!
さて鹿児島の高校野球といえば?あのね、鹿児島には「鹿児島御三家」ってものがあります。樟南・鹿児島実・鹿児島商。選手権の鹿児島代表はほぼこの3校に独占されていましたが、最近は神村学園の台頭がめざましい。高校野球ファンとしては今後の鹿児島の勢力争いから目が離せません。
ちなみに御三家の本家本元は奈良県です。夏の選手権における奈良県代表はなんと42年間にわたってたった3校に独占されています(天理が23回、智弁学園が15回、郡山が4回)この独占形態はちょっと崩れる気配が無い…

そしてこの豪南実業のエースが…
{52BD2BEF-3D0A-4CCE-9E4A-3026AEB9493A}
栗丸保!
太っちょ体型は野球にはむいてないかというと全くそんなことはなくてね、むしろ投手においては締まった身体よりも太っちょの方がいいんではないかとすら思えます。そう思えるのはやはりこの投手が存在してたからでしょう。
photo:10
「ロケット」ロジャー・クレメンス!
野球好きじゃなくたって一度は聞いた事のある名前でしょう。最多勝4回、最多奪三振5回、最優秀防御率7回、サイヤング賞7回の怪物投手。おそらく俺が目にしたことのある全ての投手の中でも最高の投手でしょう。通算354勝、こんな数字を現代野球で築き上げたことは奇跡だといってよい。高卒でメジャー入りしてたら400勝到達したでしょ。過去の偉人と実力を比較することはできへんけども、人類史上最高の投手かもしれません!

さてそんな栗丸に8回までノーヒットに抑えられる千川打線。だけども千川は負けません。なぜなら比呂は1人のランナーすら出してないから!
{32860404-385E-45AE-93C0-3BEEA7167D9A}
完全試合、これは夏の選手権においては一度も達成されていません。いろんな理由はあるだろうが、やはり金属バット持った打者を27人連続で打ち取るのはさすがに難しいということもあるやろね…

結局試合は1-0で千川が勝利。比呂は延長10回を投げてノーヒットノーラン達成。
ひかり「最初から疲れる試合をやってくれるわね。」
英雄「疲れちゃいないよ。このまま18回まで続けても豪南には点は入らない。それだけの余力を残して比呂は勝ってるよ。」
ひかり「あまりうれしくないみたいね…」
英雄「ああ、だんだん手放しじゃ喜べなくなってきたよ。」
{0660C2D1-FE48-4E4D-B6B3-92F42F7E01FC:01}
親友が敵に変わるその時、はたして比呂と英雄とひかりの心境にいかなる変化が起こるのか…これこそがH2なんです。

さて千川と次に対戦するのはやはりこの高校なんでしょーか?
{907EEA6C-DAD9-4AE6-8851-479D9C580B30:01}
俺が生まれて35年、宮城県代表として選手権に出場したのは仙台育英が19回、東北高校が12回。宮城県においては圧倒的二強体制が30年以上前から続いてるんです。
この選手権の都道府県予選ってものにはいろんなパターンがあります。1強体制が確立してるのは福島、茨城、和歌山、高知。青森や奈良は宮城以上の二強体制といえるでしょう。都道府県によって異なる県内野球事情ってものを知ってると、高校野球ってのは甲子園だけでなく予選までも楽しむことができるんです

がしかしこの剣台北、0-8で敗れます。千川の2回戦の対戦相手は高知県代表、伊羽商業!
そんな伊羽商の打の主役が志水仁!
{0EA3FE95-E2C7-4F63-A6A4-B934DE1F331C:01}
四国の野球レベルを高いと言ってくれることは正直嬉しい。プロ野球だけを見ててはこの結論には行き着けません。高校野球を昔から見てる人なら分かってくれるんです、四国の野球というものを。一昔前には「四国四商」って言葉があってね、高松商業・徳島商業・松山商業・高知商業といえば甲子園の上位進出常連だったんですよ…

はい、四国四商についてちょっと脱線します。ここでの脱線は四国人として致し方無し。
まず徳島商業。選抜出場19回は11位の記録。優勝1回。
そして選手権出場23回は仙台育英らと並ぶ9位タイ。準優勝が1回。この時のエースが言わずとしれた板東英二なわけですよ。春夏通算41勝はくしくも同県代表池田高校と並ぶ23位タイ。
続いて高松商業。選抜出場回数25回(歴代5位!)選抜通算32勝は平安高校らと並んで6位タイ。優勝2回準優勝2回。ちなみにいずれも優勝した次の年が準優勝。過去に選抜連覇を果たした高校は第一神港商とPL学園の2校しか存在しないんやけども高松商はいつも惜しいとこで春連覇を逃してきたんです…
そして選手権は出場回数19回、優勝2回。春夏通算54勝はあの横浜高校と並ぶ14位の記録。
そして高知商は選抜に16回出場し優勝1回準優勝2回。選手準出場12回、優勝1回。春夏通算59勝は智辯和歌山や報徳学園をもしのぐ11位の記録!
そしてなんといっても松山商。選抜出場回数16回、優勝2回準優勝1回。
そして選手権には26回出場。これは天理や中京大中京と並ぶ6位の記録。さらに選手権優勝5回!これは優勝7回の中京大中京、6回の広島商に次ぐ歴代3位の大記録!(ちなみに選手権の決勝戦にまで進出した回数8回は全国の高校の中でも1位!)選手権で積み重ねた60もの勝利数は中京大中京に次ぐ2位!
さらに松山商業は春夏通算80勝。これは中京大中京の131勝、PL学園の96勝、龍谷大平安の91勝、県岐阜商の83勝に続く歴代5位!四国人が全国に誇れる名門校です!

…分かってくれましたか、四国四商というものがどーゆーものか。この4つの高校が甲子園で挙げた白星は通算214。四国四県での甲子園での総勝利数が595。四国勢の勝利のおよそ36%をこの4校だけで稼いでいるんです。これは冷静に考えると凄い割合ですよ…

時代は巡り、高校野球の流れも変化していきます。だけども四国勢は相変わらず頑張ります。徳島池田、高知明徳義塾はもちろんのこと、香川観音寺中央、愛媛宇和島東・済美といった甲子園優勝高校を輩出してきたんです。その結果が「野球王国の四国」なんですよ…
ちなみに四国4県の総勝利数は595勝だと言いましたが、北信越地方は5県合わせても通算251勝。北海道と東北5県を合わせても386勝。中国地方の5県で505勝。九州・沖縄の8県を通算してやっと642勝。こんな数字からも四国勢の強さは分かりますな…

がしかし、近年は四国勢がなかなか全国で勝てません。その理由はいろいろあるだろうが、やはり県内の高校の少なさはネックとなっているのではないか?あのね、夏の選手権においては各都道府県の代表は1校のみでしょ(東京と北海道は除く)これが記念大会(5の倍数の開催回数の大会)の時に限り県内に150以上の高校を抱える都道府県からは2校の出場が認められるねん。この要件を満たす都道府県は千葉・埼玉・神奈川・愛知・大阪・兵庫の6府県。これに鑑みるとやはり県内の高校数と県内の野球レベルは比例すると評価せざるを得ない。それでは逆に県内に野球部のある高校が少ない都道府県はどこか?まぁ毎年増減はありますが、一番少ないのは鳥取です。たったの25校(笑)これは規模的にみれば東京の1/10(笑)鳥取の次に少ないのが福井県ですが、ここから高知、徳島、香川と四国勢が続いてしまうんです。高知県予選は例年30校くらいで行われてるし、香川県予選も40校にはなかなか届かない。高校数を増やせば県内のレベルが必ずしも上がるという訳ではないけども、県内がこんな状況だと有力中学生を本州の高校に引っ張られちゃうのも仕方ないもんな…


そしてこの伊羽商のエースか…
{F9B71402-A09F-439C-B675-A254E4F7946D:01}
月形耕平!
こいつもまた凄い投手でね、1回戦の栗丸とは真逆にコントロールと変化球で勝負するタイプ。栗丸がクレメンスを連想させるのならこの月形はこの投手を連想させます…
photo:09
「精密機械」グレッグ・マダックス!
サイヤング賞4回、最優秀防御率4回、最多勝利3回のこちらも怪物投手。積み上げた勝利数はなんと355勝!マダックスとクレメンス、こんな投手が同時代に存在したことが奇跡です。クレメンスとマダックスとペドロ・マルチネス、この3人のピッチングを見れば他の投手は見る必要が無い、そう思わせるほどの投手の完成系がそこにはあります…

さて大会3日目、明和一の対戦相手は山口代表、岩桜工!山口県の高校野球の特徴はねぇ……やーめた、もうキリがねえや(笑)
さてこの試合、ベンチに座るのはひかりちゃん。
{3EFD6932-8ACE-4C71-82DF-23B08BDD5A01:01}
1996年の選手権から甲子園のベンチに女子も入れることになりました。まぁ女子禁制のままでよかったとも思うけども、そーゆー事をしてると女性団体がうっせえ時代やからねぇ今は…
ちなみに未だに女人禁制を貫いてる場所は結構多い。大相撲、歌舞伎はもちろんのこと、だんじり祭りのだんじりの上も女人禁制だしゴルフの聖地セントアンドリュースも女人禁制。玄界灘に浮かんでる沖ノ島は島まるごと女人禁制。最近よく見る女性専用車両に対抗して女人禁制車両も作ったったらええねん(絶対乗りたくねえけど)

そして千川vs伊羽商の決戦前日、比呂は目撃しちゃいます…
{08982C09-3382-4A6B-91A2-4BCC9307CDC2:01}
がしかしさすがはひかりちゃん、キスされてる最中にも周りへの注意を怠りません。 
{A3D1C52E-A6BD-43A6-BDE1-309059087314:01}
まぁ比呂とひかりちゃんは微妙な関係ではあるけども、好きな相手がキスしてるところを目撃しちゃうのと、キスしてるところを好きな相手に目撃されるのならどっちがショックだろうか?
……考えるまでもねーわ、好きな相手がキスしてるのを目撃しちゃう方がそりゃショックだ。考えるまでもない。そーなるとこれが比呂のピッチングにいかなる影響を及ぼすかが問題ですな…