≪ブラジルニュース(マツエ版)≫ 日本語版のみ連載1803 番外 | 私たちの50年!!

私たちの50年!!

1962年5月にサントス港に着いたあるぜんちな丸第12次航の同船者仲間681人の移住先国への定着の過程を書き残すのが目的です。

≪ブラジルニュース(マツエ版)≫ 日本語版のみ連載1803 番外

W50に転送します。 広橋

 

広橋さん おはようございます。

 

先ほど、カナダへ移民された(もう50年以上前)宮岡先輩からハワイ旅行のご感想を頂きました。

w50の皆様にも読んでいただきたいと思いましたので転送、お願いします(先輩もOKしていただけると思います)  サンパウロ   マツエ

 

ハワイ旅行の感想を頂きました。

 

Date: 2024年3月15日(金) 20:56
Subject: [農大ネット] 旅行
To: <nodai-net2@googlegroups.com>


こんにちは
孫の春休みに合わせてハワイにやってきました。
4年前に来た時はもっと歩き回りましが足が弱ったのかホテル内と買い物についていくぐらいです。
部屋にいるぶんハワイの現状を調べてみました。ハワイの人口は150万人ホノルルに70%の人口が集中しています。
ハワイの食料自給率は10%だそうです。ハワイの州議会はなんとか20%まで引き上げたいと言っています。公定歩合が高いからかハワイは物価高です。思っていた以上です。
農大時代小林常八という熱帯園芸学を教えていた先生がいました。戦前はフイリッピンのセレベス島で大きな農園を経営されてそうです。先生が熱帯に行けばパパイヤとキャッサバを植えろ。パパイヤは年中果実が取れて豚や鶏の餌になる必要な時に殺して食べたらいい キャッサバは熱帯ではどこでも育つの粉砕にしてタピオカ粉にすればパンでもケーキでもなんでも作れると要するに自給自足の生活が出るきる 他に何を習ったのか思い出せないですがハワイの食料自給率の低さに驚いて思い出しました。
昔はパイナップルの生産で世界中にパイナップル缶詰を売り込んでいたのが今ではローカルと北米西海岸年年に果物ととして供給してルだけだそうです。バナナまでエクアドル産でした。ハワイでも取れるのに。サトウキビもハワイ開拓歴史や日本人移民の歴史には欠かせないですが19世紀にはその最盛期でした。
農業に変わって観光業が主体の経済でコロナの時は失業率が38%まで跳ね上がったとか 次に雇用がおおいのは海軍基地のある軍隊だそうです。
2週間の滞在でレンターカーをして台所付きの部屋を取っています。すでに2回もコストコに買い物に出かけました。ブラジルではSAMS ストアーです。物価がロサンゼルスの3割、バンクーバーだと4割ぐらい高い値段です。レストランのチップが202528%とムチャクチャ高いです。
娘たちは事前に調べたのか一つのスーツケースに食料品を詰め込んでいました。カナダ人はハワイよりもメキシコ旅行を選ぶそうです。これでは仕方がないですね。
寒さに慣れている我々にはに日中に気温が26度というのは体がついていけないです。外を歩くのが大変です。
それから80歳を過ぎると健康障害保険代が飛行機代のビジネスクラスなみで2週間ものアメリカ旅はこれが最後ですね。
ホームレスが増えましたね。
バンクーバーもホームレスが多いですがキリスト教界が毎日炊き出しと麻薬常習者に無料で薬まで出すクリニックまであり住宅も政府が借り上げて提供しています。 
宮岡