JR畝傍駅を散策してみた! | よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろ よしちゃん 鉄道写真館

よしひろよしちゃんをご利用いただきありがとうございます。不定期で私が撮影した写真を投稿します。

みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。 

今回は奈良県の橿原市にあるJR桜井線(万葉まほろば線)の畝傍駅をご紹介します。



★JR畝傍駅 駅舎
1983年に天皇家の畝傍御陵参拝のために開業した駅で現在の駅舎は1940年のもの。橿原神宮紀元2600年祭式典に合わせて造られたそうで駅舎内には貴賓室があるんですよ〜

駅前には市役所などが近くにあって当初は橿原市の代表駅として位置付けられていましたが、近鉄線が開通すると代表的地位は近鉄大和八木駅などに奪われてしまいました。


また貴賓室の役割も近鉄橿原神宮前駅に譲ることになり、現在は閑散とした無人駅になっています。





★JR畝傍駅 改札口
桜井線は大阪や京都から橿原市・桜井市・天理市などを結ぶ重要な路線として開業しましたが、ほぼ同じ区間で近鉄と並走をしていて現在はローカル線のような雰囲気で列車は日中1時間に1本程度になっています。















★JR畝傍駅 ホームなど
かつては橿原神宮の参拝客で賑わった駅だけあってホームは広く団体専用改札の跡が残されていました。

長いホームがありますが、現在入線する列車は2〜4両編成の列車のみです。



★227系1000番台電車
桜井線で活躍するのは当車両です。最近まで105系なども活躍していましたが、現在は227系に統一されラッシュ時には関西本線から直通する221系になっています。





★JR畝傍駅 貴賓室
それでは、気になる貴賓室に入って行きましょう!通常は非公開ですが年に数回一般公開が行われているんですよ〜









★JR畝傍駅 貴賓室
ここまで原型を留めている貴賓室って珍しいですよね〜

関西で一般向けに公開されている貴賓室は畝傍駅のほか旧二条駅(京都鉄道博物館のイベント時に公開)や神戸駅(Starbucks内)などがあります。

2024年5月11日に関西に鉄道が上陸(神戸駅〜大阪駅間が開業)して150年を迎えました。それを記念してJR神戸駅構内にスターバックスがオープンし貴賓室内でコーヒーを飲めるというスポットにしたんですよね〜

その一方で、こちらの畝傍駅は解体の危機に瀕していました。

無人駅で採算が取れない駅なのにJRがいつまでも管理し続けるのは難しいということです。

そこで有志らによって署名などが行われてきました。上記の貴賓室をイベント時に無料で見させていただくことができてスタッフの方から可能なら署名をお願いできないかと言われたので私もしました!

長らく橿原市は保存する意向がないということだったんですが、私たちがした署名が届いたんでしょうか。

二転三転としましたが2024年3月に橿原市が保存すると毎日新聞に掲載されていました。

今後JR西日本に譲渡を要請し橿原市が所有するものと思われます。嬉しい限りですね〜

ただ市が財政難などになると急に保存を辞める可能性もあるかもしれません。

末永く守り続けてほしいですね〜









★橿原神宮



★桃山御陵
橿原神宮へ近鉄橿原神宮前駅からは歩いて行ける距離ですが、畝傍駅から橿原神宮までは徒歩40分かかります。

今は畝傍駅から橿原神宮へ行かれる方は、ほとんどいらっしゃらないでしょうね。

最後に畝傍駅近くにある主な施設をご紹介しましょう!



★奈良県立医科大学/附属病院
2022年7月8日。あの大和西大寺駅で起こった事件で元総理大臣が搬送された病院です。


★ザめしや 橿原畝傍店


★和食さと 橿原北店
この2つの飲食チェーン店は橿原が発祥なんですよね〜





★227系1000番台電車

今回は貴賓室のある駅。
畝傍駅をご紹介しました!
素晴らしい駅でしたよね〜

ご覧いただきありがとうございました。
いいね・フォロー・コメント
お待ちしております!