実のあるごはん 吉田麻子料理教室大阪&東京 日本料理を基礎からおいしく学びましょう。 -2ページ目

吉田麻子料理教室大阪クラス・2019年度第2回レッスンの体験レッスンを3名様募集いたしま...

この投稿をInstagramで見る

吉田麻子料理教室大阪クラス・2019年度 第2回レッスンの体験レッスンを3名様募集いたします。 お申込み、お問い合わせは 必ずご氏名、携帯電話番号をご記入の上 info@asakoyoshida.comまでメールにてご連絡くださいませ。 お名前やお電話番号の記載が無いメール、又、インスタグラムやフェイスブックでのお問い合わせには、お返事はいたしかねますのでご了承くださいませ。 ホームページからの通常のお申込みの場合ご案内までに半年程お待ちいただいております。 お日にちが限られておりますがタイミングが合いますと今回のお申込みが最短でご案内できると存じます。 お気軽にお問い合わせください。 うすいえんどうとするめいかの和え物。 (今回のレッスンでは作りません。) うすいえんどうをサッと茹でて 半量はあたり鉢であたり、濃く出したおだしと薄口で味付け。 半量はそのまま。 するめいかは捌いてサッとボイルする。 これを和えただけ。 エキストラバージン少し落としても美味しい。 最近求めた辻村唯さんのお鉢に盛る。 #大阪産 #なにわの伝統野菜 #うすいえんどう #碓井豌豆 #和え物 #するめいか #辻村唯 さん #吉田麻子料理教室 #大阪クラス #体験レッスン

吉田麻子さん(@asakoyoshidajapanesecooking)がシェアした投稿 -

吉田麻子料理教室・2019年度第2回レッスンの体験レッスンを3名様募集いたします。お申...

@gourmetstudio.foover さんの明日の料理教室で使う野菜を収穫するた...

明日放送の関西テレビ“よ〜いどん!”にて女性に人気の絶品和食ランチを三軒ご紹介します...

吉田麻子料理教室2019年度第1レッスンが昨日をもちまして全て終わりました。多数の方に...

NHKテキストきょうの料理 6月号まいにちおかずにてお料理を7品をご紹介しています。...

吉田麻子料理教室2019年度のお稽古は年間8回のお稽古となり4月からスタートいたしました。...

View this post on Instagram

吉田麻子料理教室2019年度のお稽古は年間8回のお稽古となり4月からスタートいたしました。 平成から令和に跨る本年度は おだしについて改めて じっくりと学んでまいります。 8種類のおだしを実際にひいて 1年を通しその素材やお味などに触れていただきます。 第1回目は煮干しだし。 煮干しも種類がたくさんありますが 今回使用しているものは 片口鰯を水洗いし塩水で煮て乾燥させたいりこと呼ばれるものです。 鰹節に比べるとやや魚のくせが強いおだしが取れます。 単独でだしをとることはあまりなく 昆布と合わせて濃厚な煮干しをマイルドに和らげます。 お味噌汁に最も向くおだしですが 乾物やえぐみのある素材を煮炊きするのにもよく合います。 うまみの強いおいしいおだしです。 私が使っている煮干しは新鮮で苦味が少なく頭や内臓を取ることなくそのままおだしがとれます。 第1回レッスンでは、この煮干しだしを使い、筍の穂先、絹皮と若芽のお味噌汁を作っています。 煮干しだしは水出しで使っています。 生徒様からは美味しいと感嘆の声が上がります。 ハレのご飯作り、おもてなし料理を作るの大好きですが、 ケのご飯こそ、 最も大切にしたいことと思い日々料理に取り組んでおります。 その真髄をお伝えできますように 吉田麻子料理教室では令和も料理教室を続けてまいりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。 第2回は鰹節・本枯節の血合いあり、血合い無しの2種類のおだしをひいて その特性と違いをお稽古いたします。 第1回レッスンは残すところ5回となりました。5日10日11時のクラスに1名様キャンセルが出ましたので体験ご希望の方はお名前と携帯電話番号をinfo@asakoyoshida.comまでメールにてご連絡くださいませ。 #吉田麻子料理教室 #料理教室 #日本料理教室 #和食教室 #だし教室 #料理教室大阪 #日本料理教室大阪 #和食教室大阪 #料理教室東京 #日本料理教室東京 #和食教室東京 #料理教室梅田 #料理教室淀屋橋 #料理教室本町 #料理教室肥後橋 #おだし #おだし教室 #煮干し #かたくちいわし #昆布 #煮干しだし #いりこだし

吉田麻子さん(@asakoyoshidajapanesecooking)がシェアした投稿 -

5月1日に移転オープンされた新門前米村さん。ワクワクするお料理は変わらずでした#新...

最近買ったばかりの鎌田克滋さんの溜塗のお皿(とてもセンスを信頼している友人に選んでもらっ...

View this post on Instagram

最近買ったばかりの 鎌田克滋さんの溜塗のお皿(とてもセンスを信頼している友人に選んでもらった)を使いたくて 久々に茶巾のお寿司を作る。 中には海老と干し椎茸の炊いたものを入れて三つ葉で結ぶ。 茶巾寿司といえば 黒門市場の福喜鮨本店を思い出す。 祖父母との楽しい思い出。 12月31日の朝8時に黒門から 学園前の祖父の家の勝手口に届けられる 祖母の大好物だった福喜の茶巾寿司。 杉の箱に5個入っていて祖父は数え切れないくらい沢山注文して皆さまに配っていた。 福喜の甘くて美味しい卵で巻かれた茶巾寿司を熱々に蒸して家族4人で食べるのが子供の頃から年末年始のお楽しみだった。 昭和の懐かしい思い出。 祖父は明治生まれの粋で上品な食通で 私は祖父の影響を多分に受けて 料理家になったと思う。 祖父に連れられて通った古き良き大阪のお店は 代替わりなど時代の移り変わりで閉じられたお店もたくさんあり 福喜鮨も閉じられた。 支店は阪急さんや高島屋さんにまだあります。 時代は令和に変わっても 昭和な物が変わらず好きだし 作り続けたいと思う。 #茶巾寿司 #福喜鮨 #鎌田克滋 さん #乾漆 #福喜鮨本店 #黒門市場

吉田麻子さん(@asakoyoshidajapanesecooking)がシェアした投稿 -

水嶋書房にて2冊展開していただいております。ありがとうございます #秀和システム#...