ちょっと自分を変える秘訣 -98ページ目

電話でも沈黙・・・「あり」派、「なし」派 ②

こんにちは。吉田ひろみです。





私が考える、


電話営業の成功のポイント3つ


とお話していましたよね。





「セルフイメージを高める」


「相手の事を考える」


「相手と合わせる」





今日は


「相手の事考える」ことについて


お話したいと思います。





当たり前のことかもしれませんが、


ちょっと考えて見ましょう。





あなたが、営業の電話受ける立場だったら、


何が一番嫌ですか?





例えば、


・月曜日の朝一の電話


・月末月初の電話


・自分がテンパっている時


・自分が落ち込んでいる時





全く、こちら側から想像できない事もあるかもしれません。





相手の立場を想像して、


相手がされて嫌だな~と思うことは、


やらないのです。





その商品・サービスが嫌いというのは、


”なし”ですよ





ここでのマインドセットで大事なことは、


あなたの勧める商品・サービスは


「素晴らしい」のですからねっ!





では、話を戻します。





関係性ができてるお客様だったら、


相手の事を”大事な人”と思って注意深く観察していたら、


相手もリズムがわかってきます。





大量のリストの中から、


順番に電話を架けるとしても、


その事を考えてくださいね。





一流のプロ野球選手は、


毎日、数百回素振りをするのは、


当たり前と言われていますよね。





でも、1回ごとに


どのポイントに集中しているのか?


どの点を改善しようとしているのか?


どのように、体を使っているのか?





と、考えて素振りをするのと、





ただ、決められた回数の素振りをするのでは、


どちらが成果がでるでしょうか?





もう、あなたならお分かりですよね!





つづく・・・


































電話での沈黙・・・「あり」派「なし」派?

こんにちは。


吉田ひろみです。




最近すっかり、寒くなってきましたね。




今日は、電話での会話について、


書いてみようと思います。




仕事で営業の電話をすることは、


ありませんか?




受注やアポイントの為に、


1日、何十件、何百件かけることが


あるかもしれませんね。




あるいは、


自宅や会社で、営業の電話を受けた事が


ありませんか?




迷惑!と思うときもあれば、


もっと話を聞きたい!と思うこともあるでしょう。




この違いは、どこから生まれるのでしょうか?




営業の電話で、


何件、電話しても


受注やアポイントがとれないと


泣きたくなりますよね。




自分自身が否定されているような


気分になりませんか?汗




アポイントが1件でも多く、


そして、受注までスムーズに


できたら、ストレスフリーですよね。




私が考える、


電話営業の成功のポイント3つです




「セルフイメージを高める」


「相手の事を考える」


「相手と合わせる」







これだけです。




そんな簡単な事!と


思うかもしれません。




でも、この事を身に付けると、


同じ、1回の電話の効果が倍増しますよ。




では、「セルフイメージを高める」


ことについてお話します。




セルフイメージを高める


簡単な方法は、


「イケテル自分を想像することです。」




何度も電話で断られていると、


この世の終わり・・・のような気分になって


電話の声も「この世の終わり」になっていきます。




でも、これでは成功しません。ビックリマーク




顔も見たことのない方に


「信頼」をしていただくのです。




「わたしにお任せください」という自信を


声から感じて貰わないといけません。




だからといって、


エラソーになってはダメですよ。




自分が一番落ち着いていて、


聞いて欲しい「声」で第一声を


出しましょう。




「イケテル自分」が想像できない・・・という人は、


「イケテル人」を探して、


じっくりそしてこっそり観察しましょう。




そして、


「イケテル自分」は、


どんな風に電話応対をするか、




まず、1枚の絵で


どんな風に電話をしているか


想像します。




どんな声で話しているのか?


どのような気持ちなのか?




をしっかりイメージしましょう。




この「イケテル自分」が想像できたら、


これがいつも出来る自分は、


スゴイ!となります。




いつも簡単に出来るから、


落ち込む必要がありません。




自然に、あなたの声は


「信頼を獲得できる声」になっています。




では、続きはまた明日!

会社でのランチがちょっと苦手だった頃・・・その2

こんにちは。吉田です。


私は、「沈黙=悪!」と思っていた、

制服を着てランチをしていた時のことを

お話しましたね。


違う会社ですが、やっぱり

制服を着てランチをしていたことがありました。


この時も、ランチの時間が苦手でしたね。あせる


その時は、同じ年代と思われる人達と

オフィスの会議室でお弁当を食べていました。

この会議室は、私たちのグループね!みたいな感じ。DASH!


この同期メンバーが、

結婚退職で減っていくと、

女子は、焦るんですよね・・・。ショック!(余談です)


ランチ時間の

「沈黙は悪だ!」と思っていた私。


これも、私の勝手な

「思い込み」ですよね。


きっと、

”よい人”とか”明るい人”と思われたかったのかな~って、

今は、思います。


自分の思い込みに囚われて、

無理な行動をしていませんか?


他の人たちは、

思い思いに「沈黙」の時間を楽しみ、

これも、まったりしていていいな~なんて、

思っているかもしれません。


自分の思い込みを、

ちょっと外してみませんか?


そして、

時間がもったいないと思ったら、

時には一人で

気ままなランチの時間を過しましょう音譜