ちょっと自分を変える秘訣 -91ページ目

余命3ヶ月だったら…

こんばんは。
吉田ひろみです。

余命があと
1週間だったら…
1ヶ月だったら…
3ヶ月だったら…

みなさんは、何をしたいですか?

明日があると、
信じているから
だらだら過していませんか?

私が催眠を学んでいた
吉本武史先生がご逝去されました。

去年の12月20日が最後の
授業だったのです。

そして、
最後の生徒になって
しまいました。

まだまだ、
教えていただきたいことは、
沢山あったのに…。

次回があると、
のんびり構えていました。

催眠を行う時は、
「お供しましょう」と
優しく声をかけてくださったことが、
忘れられません。

毎日、毎日を
大事に生きたいですね。

そして、
準備できる人に
なりたいです。

夢中の習慣を発見するヒント

東京美女ランチ会でお知り合いになった、
「夢中の習慣」の専門家の石井良恵さん
と
お茶をしながら、
「私は何をする人なのか?」について、
お話をしてきました。


人を動機付けることには、
とても熱心なのに、
自分の動機付けには、
いま一つ、
ペースダウンしてしまう…私。

私がみなさんに
私でないと伝えられないことは、
なんなのか?

1時間ほどのお時間でしたが、
「新しい発見」をいただきました。

石井さん
ありがとうございますドキドキ

私たちは、
常に質問を投げかけることで、
新しい答えが見つけていきます。

一人で、
自分の夢中になれる物が、
見つからなかったら、
石井良恵さんに相談してみてください。

たくさんのパスを
あなたに投げてくれますよ。

そして、
私の「新しい発見」の
『兆し』が『形』になるのを
みなさんは、楽しみにしていてくださいね。

コミュニケーション能力認定講座の体験者の声

受講者のみなさまの声

■大久保 滋幸 様 会社員

営業として、対クライアント、対同僚といったように
人と接する仕事をしているので、
更に、周囲の人との関係を良好にしていきたいと
思ったからです。

ワークを交えながらの説明でしたので、
頭で理解するということは、もちろん、
肌で感じることができたので、
実践するイメージが湧きやすかったです。


■加藤 麻綾 様 学生

・ホテリエを目指していて、
ホテルには沢山のお客様がいらっしゃるので、
コミュニケーションを高めて、ホテリエとして、
また、人として成長したいと思ったので、受講しました。

表情で相手に良い印象を与え、話し方や内容を考えること
聞く方は、あいづちやまね(ミラーリング)をして
相手を気持ちよくさせることです。

質問の時間を設けてくださったり、
あきないようにゲーム形式で楽しかった。

■石渡 新二 様 会社員

情報の伝え方、聴く能力を高め、
コミュニケーション能力をつけたいと思い、受講しました。

その都度、ケーススタディ、ワークがあり、
学んで実行し、確認してから進行していたので、
頭に残りました。(体験型が良かった)

■S様 会社員

コーチングを1年半学んでいるので、
共通する部分が多く、復習という感じになりました。
印象的なのは、「伝える」ことの難しさと
「聴く」ことの難しさを再度実感しました。
「わかる、知っている」から「できる」になれて
良かったです。

■上田 徹 様 会社員

自分自身、ビジネス上でのコミュニケーションが
あまり上手い方ではなかったので、
何故、自分は上手くできないのか…原因追求の為、
受講しました。

人それぞれ考え方や価値観が異なるから、
それに応じたコミュニケーションをする必要があること
傾聴や相互理解を図ることが大事だという事に
気づきました。

自分が上手くコミュニケーションができていない
理由が分かったので、非常に解りやすかった。

■若宮 奨 様 会社員

もともと人と接するのが苦手だと感じたので、
どれくらいコミュニケーション能力があるのか、
ためしてみたいと思ったのが受講のきっかけです。

本日習ったらスキルを意識しながら、
活用する事で、コミュニケーション能力を
上げるコミュニケーションを上げることが
目標達成に繋がります。

一方的な教え方ではなく、トレーナー対生徒、
生徒対生徒で授業を行わせる方法が良かったです。


■K様 会社員

普段、コミュニケーションを必要としない職場にいるので、
勉強したいと思いました。

頭ではわかっていても、エクササイズという方法を
とった事がなかったので、1歩踏み出せた気はします。

■S様 学生

人前で話すのが苦手なので、少しでも慣れたらという思いで
受講しました。

相手の話を聞くときも、話す時と同じぐらい真剣に
コミュニケーションをとらなければと思いました。

■A様 会社員

コミュニケーションが足りないと主人から言われたり、
仕事の面でもうまく仕事のやり取りができていないと感じ、
今回受講しました。

特に、バックトラッキングを上手に使えるように
今後、コミュニケーションをとりたいと思いました。


コミュニケーション能力認定講座とは?


コミュニケーション能力認定協会
http://www.ca-japan.org/about.html