ちょっと自分を変える秘訣 -52ページ目

LABプロファイルセミナー1日目が終了しました。

こんにちは。
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。

今日は、LABプロファイルセミナーを開催しました。

言葉のパターンから、相手の行動を特性を把握し、行動を推測することで、
相手に影響を与える言葉の使い方を学びます。

無意識に話をしている言葉に耳を傾けることで、
受講生のみなさんは、新しい発見を沢山されていました。

明日の続きも楽しみです♪

ちょっと自分を変える秘訣

「間違いに直ぐ気がつく人」

こんにちは。
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。

日に日に寒くなってきますね。
既に、電気毛布が手放せません・・。


アメブロやFacebookでの記事や
配られた資料の誤植に直ぐ気がつく人がいます。

一方で全く気が付かない人も。

私たちは、目的に向かって進むときに
モチベーションが上がる人。

解決する問題があると
モチベーションが上がる人に分かれます。

私は、人の間違いには直ぐ気がつくのに、
よく自分が間違えています(涙)
嫌がられるパターンの人かも・・・。

追伸:もちろん人間なのでコンテクスト(状況)によって
変わりますよ。仕事と趣味の時は違う人が多いですよね。

これは、LABプロファイルでいうところの、
方向性のフィルターで
「目的志向型」「問題回避型」のパターンの違いになります。


週末の金曜日、よい1日をお過ごしくださいね。

「人物の写真」と「物の写真」を載せる人の違いをご存知ですか?

こんにちは、
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。

私たちの関心が、気持ちや感情に向いているのか?
それともアイディアやツール、システム(物や事柄)に向いているのか?
実は、推測することができるのです。

飲み会の写真でも、人と一緒に写った写真を載せる人は、
「人物重視型」。

料理の写真だけ載せる人は、
「物質・タスク重視型」と言えます。

建物を隠すぐらいにあなたの顔がアップになっていたら、
「人物重視型」です。

観光地に行った写真が、建物の前で顔が小さく写っていたら、
「物質・タスク重視型」です。

これは、LABプロファイルのシステムのパターンの識別方法の1つです。

ますます、facebookやアメブロの写真を見るのが楽しくなってきましたよね。(^^)

今回は、写真を例にとりましたが、言葉で相手の思考パターンや行動を
予測するものが、LABプロファイルとなります。

週末にLABプロファイルのセミナーをするので、
ご興味がある方は、メッセージをくださいね。