ちょっと自分を変える秘訣 -50ページ目

新しい発見の扉!


自分と相手の言葉に耳を傾け、行動に意識を向けてみると、
沢山のことを教えてくれます。

私たちは、沢山の自分のフィルター(思いこみ・価値観・状況など)を
通じてこの世界を見ています。

相手も同じです。

同じ空間、例えば家庭、教室、職場にいても
見えている、聞こえている、感じている世界は一人ひとり異なります。

LAB(ラブ)プロファイルの影響言語の使い方、
NLP(神経言語プログラミング)のコミュニケーションでの活用は、
とっても便利なお助けアイテム!だと思います。

進みたいバスを待つためバス停に立っていたら、
そこに迎えにいって一緒に連れていってあげる。
相手のいる世界のドアをノックして、その世界を覗く。

人生の旅のお供の必需品♪

追伸:今日は、企業様でコミュニケーションについてお話してきます。
相手のバス停に迎えて行ってきます~。

素晴らしい1週間のスタートをきってくくださいね。(^^)

ペタしてね

「キャラメルリボンが好き!」

こんにちは。
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。

31アイスクリームに行くと、
いつも「キャラメルリボン」を食べています。
それ以外は、全然食べないんですよね。

でも、マクドナルドだと新製品のハンバーガーを
試したくなるんです。

これは、31のアイスクリームには、
いつも同じ物で安心する(同一性重視型)で、
マクドナルドだと、
いつも新しい物を求める(相違重視型)になります。

最近、LABプロファイルのカテボリーパターンの
お話を書いていますが、ご存知の通り、
人の側面は色々ですよね。

おんなじ食べ物をとっても、違う事があるんですよ。

定番も食べたいし、
でも、新しいのも食べたい人は、
(進展重視型かな)

週末の過ごし方も人それぞれですよね。
これも、コミュニケーションを円滑にする一つのポイントです。
相手のパターンがわかっていると対処しやすいですよね。

では、よい週末をおすごしください☆彡。

『ある人がスゴイってどうしてわかりますか?』

こんにちは。
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。


昨日は、写真もUPしましたが220人が参加する
【ミラクル大交流会】に行って来ました。


写真は、facebookをみてくださいね。


沢山の素敵な皆さんとお会いすることができましたよ♪

みなさんは、例えば仕事というコンテクスト(状況・場面)において、
ある人がスゴイってどうしてわかりますか?

仕事をしている姿を見るとわかるのでしょうか?
仕事をしている様子を聞くと良いのでしょうか?
書かれた報告書、書籍を読むとわかるのでしょうか?
一緒に仕事をするとわかるのでしょうか?

物事を納得する時に、どの知覚(視覚・聴覚・読解・体感覚)から
あなたが情報を集めているかわかります。

実は、自分の得意なアクセスする知覚ポイントがあるんですよ♪

そして、その後に、どのようにしたら
「納得するのか」という事も知りたいですよね。

会った瞬間にスゴイ!って思うのか、
何回も合わないとだけなのか、
いやいや、回数ではなくてある一定の期間なのか
何回あっても、ずっと一緒にいても信用しないのか(笑)

日常の何気ない会話から、相手のパターンを見極めていきます。

簡単に「知覚パターン」と「納得パターン」を説明しました。

では、素敵な週末をおすごしくださいね。