人間関係のストレスを解消するキッカケを作りました
「人間関係のストレスから解放される秘訣」
~人に好かれる人達が無意識に使っているルールを知っていますか?~
同じ行動をしていても
「愛さる人」と
「嫌われる人」がいませんか?
いつもちょっとした事で上司に責められ、
同僚からも家族からも責められて…
いつも緊張して疲れている…
ストレスで夜も眠れない…
と人間関係に悩む人がいる一方で、
ミスを上司から笑ってすまされ、
「いいよ、いいよ、今度注意していね」と
周りから愛されている人達がいます。
本当に「なにそれ…」と思うような
不公平なことが世の中にはあります。
でもその違いは、
なぜ生まれるのでしょう?
もし、私たちがその答えを知らなければ、
“未来永劫この不公平感”を味わうことになってしまいます…
ここからは、私は人にひいきされる人間だ。
コミュニケーションがうまいから大丈夫!
と、いう方は続きを読まなくても大丈夫です。
わたしが今からお話しするのは
下記のような人たちのためのメッセージです。
●人間関係をもっと良くしたい
●人に好かれたい
●初対面で信頼関係をすばやくつくりたい
●職場での影響力を上げたい
●人から責められないようにしたい
●人前で緊張したくない
ここで一つあなたに質問です。
そもそも人柄ってなんなのでしょうか?
どうすればコミュニケーションがうまい人のように
なれるのでしょうか?
その答えは大きく3つあります。
1つ目、「信頼関係を築く方法」
2つ目、「言葉以外の使い方」
3つ目、「価値観の相違」
これを知っているかどうかで決まります。
他にも世の中には、
沢山のコミュニケーション方法がありますが
原理原則を理解し実践すれば
最も短い時間で人間関係の天才に
近づくことが出来きます。
それでは、具体的に内容を説明していきます。
1つ目は、「信頼関係を築く方法」
例えば初めて会ったのに昔からの友人のような
そんな感覚の人に出会ったことはありませんか?
それには信頼関係を築く秘訣が隠されています。
私たちは、普段の生活では意識していませんが、
無意識レベルで、自分と似たような人に安心感を覚えます。
この、信頼関係を築くテクニックを使うと、
「なんとなく心地よい関係を作ることができます」
2つめ、言葉以外の使い方
「非言語によるコミュニケーションで大きく印象が変わる」
非言語コミュニケーションの研究者である
レイ・L・バードウィステルによると、
「会話の中で言葉により伝えられるメッセージは、
全体の35%に過ぎず、
残りの65%は、話しぶり、動作、
ジェスチャー、相手との間の取り方など、
言葉以外の手段によって伝えられる」
と言われています。
そんなの当たり前よ~と思うかもしれません、
でも、私たちは知っていても、普段は意識してません。
3つ目、価値観の相違
これは相手と自分の見方が違うと理解することです。
「仕事」という言葉を聴いて、
どんな言葉を思い出すでしょうか?
「楽しい」「面白い」という答えもあれば、
「つらい」「嫌い」という答えも出てくるかもしれませんね。
「仕事」という限定された単語でも
それぞれ想像している言葉、考えが違うのです。
私は、この簡単な3つの秘訣を体系的に学び、
そして、実践してみました。
すると、周りの反応が変わってきたのです!!
私は、どちらかというと初対面の人には、
冷静で冷たい人と思われていました。
また、話しかけづらい人と思われていました・・・。
他人と距離を置いて会話をしていたのです。
最初から、「あなたと私は違う」と考えて、
それが態度にも出てしまっていたようです。
いつまで経っても、相手との距離は、
縮まりませんでした。
そして、いつも「わかってくれない」と
他人のせいばかりにしていました。
そんな毎日に、自分でもいつも
イライラしていました。
しかし、コミュニケーションの本質を学ぶにつれて、
相手と寄り添っていく自分を感じました♪
自分と相手も受け入れていけるようになったのです。
私たちは義務教育でコミュニケーションを
教えてもらう機会がありませんでした。
そんな私たちは、
「コミュニケーション」を学ぶ必要があります。
なぜなら、社会にでると一番必要なことは、
「コミュニケーション」だと痛感するからです。
私は、あなたにこのコミュニケーションの真髄を
伝えて少しでも役に立てたらいいな~と思っています。
もしあなたが
コミュニケーションの原理と使い方を学び
人間関係に生かしたいと思ったら
私が主宰する教室に朝の10時にきてください。
そこでは私の話を聞き、それをノートにとり、
同じように、コミュニケーションが上手くなりたい人達がいて
一緒にコミュニケーションを学んでいきます。
1つ目、「信頼関係を築く方法」
2つ目、「言葉以外の使い方」
3つ目、「価値観の相違」
この3つを体験し、色々な事に気づきます。
そして、初対面の人とでも
うちとけた雰囲気で話している自分に気づくでしょう。
私は、コミュニケーションを学ぶ為に、
多くの時間とお金を掛けてきました。
この手紙は、過去の自分に宛てた手紙です。
私が悩んでいた時にどんな手紙がきたら
一番嬉しかったかと思いながら書いています。
だから過去の私と同じようにコミュニケーションで悩んでいる人に
どうしても伝えたかったことを話しています。
はじめ私は、この講座を
15,000円ぐらいで開催しようとおもっていました。
しかし、本当に悩んでいる人の為に、
少しでも安く早く楽になってもらいたいという思いがあって、
気軽に参加できる金額にしたいと思い3, 150円になおしました。
あなたは、学ぶ準備ができるまでしばらく考えてもいいですし、
すぐに受けたいと思ってくれたなら、
こちらのメールにご返信ください。
わからない事や、不安な事などがありましたら、
お気軽にお問い合わせください。
私が親身にお答えいたします。
この手紙は、過去の自分に宛てた手紙です。
私はあなたにこの手紙を送りました。
私は時間をかけ回り道をしながら変わりました。
しかし、あなたには最短で変われる方法をお伝えしたつもりです。
次は誰が変わる番でしょうか?
そうです。
次は、あなたの番です。
あなたに会場であえることを心より楽しみにしています。
吉田 ひろみ
--------------------------------------------------------
「人間関係のストレスから解放される秘訣」
~人に好かれる人達が無意識に使っているルールを知っていますか?~
【日付】12月19日(日)
【会場】江東区産業会館 第6展示室
http://www.koto-sangyokaikan.or.jp/access.html
東西線 東陽町駅 徒歩1分
【時間】朝10:30~16:00頃
(受付10:15開始)
【参加費】3,150円
【無料特典】2大プレゼント
個人セッション 90分
(LABプロファイルもしくは、 コアトランスフォーメーションのいづれか)
通常は、15,000円でご提供しています。
先着2名の方には、セミナー修了後、 この会場でコアトランスフォーメーションを ご体験いただけます。
16:30スタート もしくは 18:15スタート
集客コンサルタント 浜田隆光(ハマダ タカアキ)さん
「3日坊主の王様でも夢が叶う正しい目標設定の方法」 の音声を差し上げます
小さい会場ですので人数に限りがあります。
申し込み先着10名様で申し込みを終了とさせていただきます。
申し込みが出来ない場合はご容赦お願いいたします。
申し込みは、締め切りとさせていただきました。
---------------------------------------------------------
上司の椅子に座ってみよう ~その2~
こんにちは。
今日は、昨日の続きです。
「ポジションチェンジ」について
順番に説明していきますね。
これは、本当に気楽にできて
パワフルなワークですよ♪
ステップ1
椅子を向かい合わせに2つ用意します。
自分の椅子と相手の椅子になります。
1メートルぐらい距離をとりましょう。
(椅子が用意できなければ、
自分の場所、相手の場所の座れるスペースを
を決めるだけでOKです)
ステップ2
椅子の真ん中から少し外れた場所を
第3の位置と決めます。
そして、左右の椅子を
「自分」と「相手」に決めます。
準備は、ここまでです。
では、実際にワークに入っていきます。
ステップ3
第3の位置に立って、2、3度深呼吸をしましょう。
そして、それぞれの椅子に
「自分」と「相手」が座っているのを
想像します。
第3の位置は、いつもの自分ではありません。
自分のことは、「(自分の名前)さん」と
呼びます。
「私や僕です」と言うのはNGです。
ステップ4
次に、「自分」の椅子に座ります。
そして、「相手」に対してどう思っているのか、
思い切り声にだして話かけます。
ステップ5
次に、「相手」の椅子に座ります。
この時は、相手の方がいつも座っている
雰囲気をだして座ってみましょう。
その人になりきります。
ステップ6
「相手」から「自分」に対して、
日頃思っていることを
声に出して伝えましょう。
ステップ7
「自分」の椅子に座ります。
「相手の言葉」を受け取って、
今の気持ちを、声にだして
相手に伝えましょう。
ステップ8
第3の位置に戻ります。
二人の関係性は、どのように見えますか?
これから、どのようになっていきますか?
以上になります。
流れは、
第3の位置⇒自分⇒相手⇒自分⇒第3の位置
にです。
実は、慣れてくると体を動かさなくても
自然とポジションをチェンジできるようになります。
頭の中で、想像するだけで、
ポジションを変更できます。
ですが、最初は体を動かした方が
簡単に意識が変わっていきます。
まさに、「ポジションチェンジ」です。
会社で上司の席や、違う席に座ってみると
見える景色が違います。
椅子の座り心地も違うかもしれません。
上司の気持ちがわからくなったら、
その椅子に座ってみると、違う気分が
味わえますよ。
このワークをした気持ちをもったまま、
相手に接してみてください。
上司の椅子に座ってみよう~その1~
こんにちは。吉田です。
季節はずれの台風がきたり、
雪が降っているところもあれば、木枯らしが吹いたり。
日本は、本当に様々な地域を持った国ですね。
色々な地域で育った人が、
一箇所に集まったら、やはり様々な
考え方があるのだろうな~と思います。
育った時代や環境が違うのですから、
違っていて、「当り前」と思うと、
気が楽になってきませんか?(≡^∇^≡)
前回は、
『自分と相手の物の見方は、違うということ』を
お話しました。
実際に、相手と話していて
「ここは違うな」とか
「そうそう、同じ♪」と
思う事はありましたか?
普段は、無意識に
「それは違う」「そうおっしゃいますが…」
と思っていたでしょう。
でも、「なんで違うのか」ということに
気づきましたか?
コミュニケーションが、うまく行かない理由
が3つあるとお話しましたね。
1、 知覚位置
2、 情報サイズ
3、 優先システム
が相手と違っていることです。
1つ目の知覚位置は、3つに分かれています。
「自分の世界」
「相手の世界」
「第3の世界」
私たちは、小さいころから
「相手の立場になって考えましょう」とか
「人の迷惑にならないようにしましょう」
と教育されて育ちます。
社会人になると
「win=winの関係に」とも
いわれますね。
簡単にいったら、
「自分の都合だけで行動しないように!」
ということですよね。
「相手の立場」になるって簡単に
できますか?
実は、とっても簡単な方法があるので
お伝えしますね。
『ポジションチェンジ』といいます。
名前のとおり、自分のポジションを
変えることです。
ここでは、一人で簡単にできるように
お伝えします。
このワークをすると、
「関係性を改善したい人」に対する私たちの
気持ちが、とっても“楽”になります。
その人の事を考えると、
おなかが痛くなったり、
眉間にしわが寄ってきましたよね。
でも、その体の症状は、
過去の経験から自分が作り出したものです。
「か・ら・だ」は正直ですね。
私がこのワークを始めて行った時は、
なかなか関係が上手くいかなくて、
疎遠になってしまった人を思い出して、
トライしてみました。
私は、自分の考えが
ゆっくりと“ほぐれて”いくのを感じました。
いつも思うのですが、なんで
こんな簡単な事をしなかったんだろう!と
思います。
たった、10分足らずで自分の思い込みから
解放されるのです。
ぜひ、あなたにも体験して欲しいです。
一人で簡単にできます♪
勿論、無理に「関係性を改善したい人」
がいない人は行わなくてもOKです。
その代わり、「感謝したい相手」でも
できますので、それは今度お話しますね。
明日は、具体的はワークの手順を
ご説明します。
休日の一日にちょっとトライしてみてくださいね。