ちょっと自分を変える秘訣 -10ページ目

大好きなんだけど嫌いになれたらいいのに!

こんばんは。
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。

大好きなんだけど嫌いになれたらいいのに!
という食べ物はありませんか?

2週間前、このワークをNLPプラクテショナーコースで
体験した受講生のみなさん。

予定通り!みなさん口にしなくなりました。

ダイエットコーラを毎日1.5リットル。
ポテトチップスを一袋。
マックのチョコサンデーなど…。

今日で5日目が終わり、
明日から折り返し地点。

ますます、楽しみになってきました。

ちょっと自分を変える秘訣

『自分を変えること』は 『あなたの意見を変える』こととは違いますよね。

こんばんは。
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。

相手と意見が衝突したからといって、
私は、あなたの意見を変えるべきだとは
思っていません。

でも、物の見方、考え方は人それぞれ違っていること。

たとえ、全く同じ時間に、同じ空間にいようとも、
全く同じように見たり、聞いたり、感じたりしている訳では
ないということを
知っておいて欲しいな~と思っています。

相手を変えるより、
自分が変わる方が簡単だとも言われています。

私も自分が変わる方が簡単だと思います。
だからと言って、意見を変える訳ではないです。

自分と他人とでは、物の見方が違うと知った上で、
相手の世界を尊重するために、
自分自身の柔軟性を高めること。

自分自身の柔軟性を高めるために、
適切な物差しで自分を把握すること。

そして本当に実現したいことに
お互い意識を向けること。

そして、相手に伝わるコミュニケーションを
実践することが大切なんですよね。

その為の誰でもできるスキル(方法)が
NLP(実践心理学)には、沢山揃っているな~と、
明日の講義を夢見ながらツラツラ書いていしまいました(^^)


ちょっと自分を変える秘訣

習慣って意識しないとと変わらないの?

こんにちは。
自分を変える♪NLPトレーナーの吉田ひろみです。

先週からスマポの入力を
フリップ入力とやらに変えました。
便利ですね~^^;

何回もキーを押さなくても
滑るように入力できるんです。
誰でも知っていると思いますが、
私には衝撃でした。
既に、スマホにしてから数年たっているのに・・・。

でも、無意識に
指が何度も画面をタッチしているのです。

その度に、意識して指を滑らせています。

古い習慣を変える時は、
ある瞬間までは、
意識を使って変えることが、
必要だな~と改めて実感しました。

無意識を使って劇的に変化するものと
意識を使って変化させるもの

この2種類の習慣がありますね。