ROOM335 -744ページ目

第8回ベイタウンまつり

Baytownまつり

今日は住んでる(マンションだけの)町のお祭りでした。
ここでは年に2回お祭りがあります。原則GW翌週の住民主導のお祭りと、夏の商店会主導の夏祭り。
無機質な(?)お祭りながら、子どもはそれなりに楽しんでます。(大人も、か)

今日のBGM

アーティスト: Larry Carlton & Steve Lukather
タイトル: No Substitutions: Live in Osaka

ヒサビサにスタリハ

日曜は久々のスタリハです。
重いけど、がんばって久しぶりに335を持って行ってみよう!

ES335

今日の通勤BGM

アーティスト: ラリー・カールトン, ミッシェル・ピラー
タイトル: クリスマス・アット・マイ・ハウス

アーティスト: Lee Ritenour & Larry Carlton
タイトル: Larry & Lee

今日の読書

著者: ジョン アーヴィング, John Irving, 小川 高義
タイトル: 第四の手

読み終えました。20分ぐらい×数回で読んだのですが、話のテンポが良くてスルスル読めました。「ああ、日本人には絶対に書けない話だな」って感じの作品です。アーヴィング、格調高いわけじゃないけど上手いなあ。
アーヴィングを読んだのは「ガープの世界」以来二十数年ぶりです。家に買ったまま読んでない(笑)アーヴィング作品が3冊ぐらいあった筈なんで、探して読んでみよう。
そう言えばスゴ録で録った「ホテル・ニューハンプシャー」と「サイダーハウス・ルール」も、まだ観てないなあ・・・

今日の通勤BGM

アーティスト: King Crimson
タイトル: B`Boom: Official Bootleg - Live In Argentina 1994
うーむ、ライブ版「エレファント・トーク」はちっとも象の声に聞こえんぞ。(苦笑)

そんな時はこれ(↓)を読みましょう。(謎)
著者: 村上 春樹
タイトル: 「象の消滅」 短篇選集 1980-1991

今日のビデオ

今日の通勤BGM

アーティスト: John Scofield
タイトル: Steady Groovin`

アーティスト: John Scofield
タイトル: Works for Me
あー、50音順に聴くのもだんだん飽きてきたなあ。
明日はライブの課題曲でも聴くか・・・

聴き放題の音楽配信サービス

http://www.asahi.com/business/update/0511/098.html

ちょっとちょっと、これ日本でもやってよっ! エラい安いやんかっ!
iTunesで読める形式で・・・
それにしても著作料に縛られまくる日本というトコは、音楽ファンにとっては無茶苦茶ヒドい国だ!
本当に有効にその金がアーチストに渡ってるのかも大いに疑問だしね。

今日の通勤BGM

アーティスト: Page & Plant
タイトル: No Quarter: Jimmy Page & Robert Plant Unledded
アーティスト: John Lennon
タイトル: Rock `n` Roll [Bonus Tracks]
アーティスト: John Scofield
タイトル: Steady Groovin`

ジョンスコって、思ってる以上に歪んでますな。RAT使ってるみたいだし。