「ウタスポ」と言う・・・

今日は上の子が通う小学校 の運動会でした。最近は少子化で普通の小学校で一学年2クラス、少ないとこだと1クラスなんてとこも珍しくないみたいですが、ここの学校は千葉県で最も生徒数の多い学校とのことで6クラスの学年もあり、それなりに運動会も盛大です。終盤までもつれた戦いが続いただけに、ラス前のボール運びとオーラスの(赤・青・白・黄)組別対抗リレーはもの凄く盛り上がった~。あまりにも生徒・父兄の数が多すぎて、今年は子どもと一緒に弁当を食べられなかったのが残念だったけど(父兄のみ一旦帰宅して食事するのです)、もうすぐ町内三つ目の小学校も完成するので来年の運動会では、また一緒に弁当食べられそうです。最近は子どものやる気がないとか塾通いでキューキューとかアブないとかって言われてますが、実際に運動会を心底楽しんでる子どもたちを目の当たりにすると「そんなのどこの国の話だ?」って気になります。自分が子どもだった頃の運動会よりずっと楽しそうなんだよね。男の子がスプレーで髪を組の色に染めてるのには「ふ~む、これが今風かぁ」と、思ってしまいました。(微笑)
それにしても、運動会の校庭に犬を連れて来ている人が少なからず居たことにはかなり驚いた・・・
今日の通勤BGM
- アーティスト: Pink Floyd
- タイトル: Is There Anybody out There? The Wall: Live 1980-1981
- アーティスト: The Police
- タイトル: グレイテスト・ヒッツ
本当に流行っているのか?
昨日、休憩時間なのかコインパーキング(!)でニコニコ笑いながらピンポン球を使った手品の練習を一人黙々としている若いサラリーマンを見かけた。(かなりブキミな光景だったよ)
いろんなとこで「今、マジックがブーム!」みたいな記事を見かけるし、日曜朝のレンジャーシリーズも、なんと「魔法戦隊マジレンジャー」なんてのになってる。「マジック・バー」なんてな大人の(笑)プレイ・スポットもあるらしい。
う~む、本当に手品が流行ってるのだろうか???? 誰かマジック・バーって行ったことありません??
# ウディ・アレンは手品が趣味だそうな・・・
いろんなとこで「今、マジックがブーム!」みたいな記事を見かけるし、日曜朝のレンジャーシリーズも、なんと「魔法戦隊マジレンジャー」なんてのになってる。「マジック・バー」なんてな大人の(笑)プレイ・スポットもあるらしい。
う~む、本当に手品が流行ってるのだろうか???? 誰かマジック・バーって行ったことありません??
# ウディ・アレンは手品が趣味だそうな・・・
今日の通勤BGM
- アーティスト: Wings
- タイトル: Back to the Egg [Bonus Tracks]
- アーティスト: Paul Weller
- タイトル: Paul Weller
- アーティスト: Pink Floyd
- タイトル: Is There Anybody out There? The Wall: Live 1980-1981
ご主人が痴漢!
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050518-0005.html
これはエゲツナイな~っ! 今や痴漢に間違えられないように両手をふさいでおくだけでは万全の防衛とは言えないんだ!(早速嫁さんに「こんなサギがあるらしい」って言っておこう)
それにしても、エゲツナい世の中になってしまったもんだ・・・
これはエゲツナイな~っ! 今や痴漢に間違えられないように両手をふさいでおくだけでは万全の防衛とは言えないんだ!(早速嫁さんに「こんなサギがあるらしい」って言っておこう)
それにしても、エゲツナい世の中になってしまったもんだ・・・