スジボリ用タガネセット | 三児の父のカーモデルとか日記

三児の父のカーモデルとか日記

カーモデル日記。時々 色々。

アマゾンで買ったスジ彫り用のタガネセットです。


値段は1,900〜2,200円くらいで色んなショップから出てますね。


自分が買ったのは2,200円でした。


色違いで赤のホルダー、パーツオープナー、ガイドテープ付きのセットもありましたよ。




0.1、0.2、0.4、0.6、0.8、1.0、2.0mmのタガネ7本と、ホルダー、専用ボックスのセットです。


タガネには刻印が無く、どれが何mmなのか、見比べて選ばないと分かりませんw



試しに0.1mmをホルダーにセットしてみました。


ホルダーは中空になっていて、そのまま奥までストンと刃が落ち込んでしまうので、適当な長さを出した所で六角レンチで締めて固定します。


刃は断面が四角形ですが、ホルダーの穴は円形で、握る場所も円柱なので、刃をどの向きで固定するか、どれくらい刃を出すか、自分次第ですw






画像を見て分かる通り、刃先から2.5cmくらいはテーパーが掛かっているので、それより刃を出して固定する必要があります。


この画像でホルダーの先から刃が約3cm出ている状態。


これで握ってみます。







ホルダーの軸が短いので、太い所に人差し指を置くと、後端が手のひらの中に入ってしまい、ショートピンバイスみたいな持ち方にw






なので持ち方はこうでしょうね。


ちょうど六角レンチをはめるイモネジの穴に人差し指を置く感じになります。


そこから伸びる細い刃先・・・


見た目だと彫る場所が指先から遠く離れていて、なんか彫りにくそうなんですけど・・・w






実際使ってみました。


やっぱり、握ってる所と、実際彫られる刃の先端までの距離が開いているので、刃のブレが起きない様に、刃に薬指を添える感じで作業しました。






普段使っているホルダー&ファンテックスジ彫りカーバイトとの比較です。


刃先の出具合と、軸の太さ・長さ。



刃を固定する方法も、イモネジをいちいち六角レンチで開け閉めしなければいけないのは面倒だし、しっかり締まるまで刃の方向や長さが定まらないのでやりにくいです。


刃の種類が多い事と、材質がしっかりしている事は確かなので、色んな局面に使えるし、ちゃんと彫れるのも確かです。


ただ、使いやすいかどうかと聞かれると、自分の手には合わないし、しっくり来ないし、使いにくい。


これが自分のレビューです。