6/16、幕張 ねこの譲渡会 https://ameblo.jp/makunekojyoutokai/ さんに参加しました
誰がって!?


初参加のイシダイ君(黒白)とカジキ君(サバ白)の2匹です猫猫
えーっと、此方の2匹、1歳と1か月。
超ビビリん坊の為、昨年、子猫時代にはなかなか里子に出られずタラー
もう1匹、フグ君という兄弟が居るのですが、此方に至っては譲渡会参加も見合わせるくらい。
上の写真はケージに入れて直後。
ビビッてお尻しか見えませ~んアセアセ

子猫シーズンという事も有り、譲渡会自体は大盛況だったようですOK
”大盛況だったようです”って?? オマエ、見てないのかよーという話ですよね。
はい、今回は私が保護主になっている猫は1匹もいなくてー。
(イシダイ君とカジキ君は仲間のモカさん保護で、ずっとついていてくれました爆笑
じゃ、オマエは何やっていたんだよ、サボっていたのかよムカムカとなりますよねぇ。

私は一人、会場の1階玄関にて、ひきつった怪しい作り笑いを浮かべお客様案内係?
をしておりました笑い泣き
今回の会場、とてもとても立派なお洒落な病院で、2階建て。
譲渡会会場は2階のセミナー室だった為(動物病院にセミナー室ですよ!)、2階にご案内する必要がありました。
なので…ほぼ、猫、見てませんっ!!
でもいらっしゃるお客様の数に圧倒されておりました。
いらっしゃった時、殆どのお客様の顔は期待に満ち溢れ(?)ニコニコニコ
お帰りになる時の顔は色々でしたねぇ…
希望のコが居なかったのかな?それともご希望に添えなかったのかな?と一人考えておりました。
でも、こればかりはご縁ですからねぇ…。
中には一度、帰られたのに終了間際に
やっぱり申し込もうと思って!!
と戻っていらした親子もいらっしゃって、嬉しかったです。


この2匹も終わって見に行くと、顔は上がっていましたねゲラゲラ
終了後、子猫をつまみに(?)駐車場にてお茶していた参加ボラの皆さま、
お疲れ様でしたーコーヒー


誰がこのコ達のキャリーの上に、お菓子とペットボトルや紙コップがあると思おうか…ゲラゲラ



あ、個人的に、この手前の2匹が好みです…ラブ

次回の幕張 ねこの譲渡会さんは7/7の棚ぼたならぬ七夕七夕



ホウちゃん参加予定でーす!!
七夕の日に棚ぼた的、ご縁を狙っていきまーす笑い泣き
(すみません…オヤジギャグ好きで…)

次回の成猫のワクチン回数に期待キラキラ
医師によっては”3年おきで十分”という方も居ますものねぇ。
でも、我が家の猫たち、毎年です。
何故なら、毎年打たないと猫風邪時に保険が適用されないタラー
保険申請時に”有効なワクチン証明原本かコピーを同封して下さい”と言われてしまいます。
有効=1年以内 だそうで…

今回はTNRを行いたいのだけど、お手伝い願い出来ますか?というお話が2件重なっておりました。
丸投げでない限り、私の出来る範囲内ではお手伝い致します。

(丸投げの場合は丸っと投げ返しますゲラゲラ
捕まえられずに居る親子猫も気になる…そしてお手伝いのお話の2件ともがお隣の市。

だけど、同じ市ではない。

んーーーこれは、移動だけで時間取りそうだなぁ。

んーーーー ビバ!!有休ウシシ
なーのーーにーーー朝から雨 結構な雨 どうせーっちゅうねんムカムカ

夕方頃、少し小降りになったので、取り敢えず近所の親子猫の元へ。
雨を避けるようにこの前と同じ植え込みの中に居る親子。

母猫は唸るけど逃げはしない。

カリカリをちょと置くと交互に出て来る子猫達ネコネコ
だけど、やっぱり階段を下りられない様子。

案外、母猫を先に捕まえてしまえば纏まりが無くなって、子猫達、捕まるんじゃないかと考えてみたり。
万が一、子猫が捕まらなくても大きさ的に一晩母猫が居なくても大丈夫な大きさ。
アチパメ打って当日リターンすれば大丈夫だろう…と考えていたら、猫の声。

?えぇっ!? 見た事もない、聞いてもいない茶トラが登場アセアセ
そのコが捕獲機に入らんばかりの勢いでこっちにアセアセ
いやいや、捕まっても良いんだけど、先に子猫か母猫を…って…

えぇーーーー?? もう1匹、白雉登場アセアセ どう見ても2匹ともオスタラー

↑2匹、分かりますよね
♂の登場でシャーシャー怒り出す母猫。

母猫の指示なのかダッシュで逃げだした仔猫達。

雨が強くなり始め…そして誰も居なくなった…私以外笑い泣き
諦めて帰宅。


1件目の相談者さん宅にお手伝いに伺おうかと思ったら、既に捕獲済との事。
1匹が酷い怪我をしているので、近所の病院へ運び治療ついでに去勢手術もとなったそう。

良い方に目に留めて頂いて、良かったねぇ照れ
残り2匹は翌朝にピックアップする事に。

20時待ち合わせでもう一方の相談者Nさんの元へ。
Nさんとは数年来の交流があるものの、実際にお会いするのは初めて。
昨年は里親さん宅から脱走したメルちゃん捜索の際、近くだからと手伝って下さった。
(その時もお会いする機会が無く)
やっと恩返しができると言うものです爆笑

Nさん、ご自身が住む団地内の猫達への風当たりが少しでも弱くなるようにと数年前から毎朝、うんち取りをされているとの事。
Nさん餌遣りさんではありません。
餌遣りをしてもいないのに、うんち取りついでにとゴミも拾って清掃活動。
ゴミだけでなく子猫の亡骸や子猫まで拾っているという…えーん
餌だけ与え、掃除もせず不妊去勢手術もしないと言う人も居る中、Nさん素晴らし過ぎキラキラ
そして、この度はついにTNRもと決意して下さった。
その上、丸投げではありません。
私に話をする前に、ご自身でTNR勉強会に参加、そして捕獲機も1台購入済チョキ
勿論、捕獲にも付き合うし越谷までの搬送も付き合いますとグッ
(搬送のお付き合いは今回、他も回るので次回にとなりました)
団地の管理組合にもどうぶつ基金のチラシ持参でTNRの説明済み。
猫の居場所もほぼ特定済みと、至れり尽くせりラブ(って言うのか??)
 

ところが小雨の中、懐中電灯片手に探すけれど居ない。

直前まで居たそうなので、ま、捕獲機を置いてみるか…と設置して、少し離れて…ガシャン!
えっ!?もう入ったの?? と見に行くと、さっきは全く見えなかったのに3匹分の目目が光っている。
内、1匹分が動かないので懐中電灯で照らすと、入ってるー黒猫

黒猫男子(尻尾短め)

同じ場所にすぐさま設置すると、目の前で捕まっているというのに…

アメショもどき君
このアメショもどき君たら、一度、失敗してお尻がはみ出して飛び出して行ったのに…
すぐさままた入ってくれました爆笑
余程、お腹が空いているのかとちょっと不憫に。

この様子をずっと見ていた尾長の黒猫君。
流石に、アレは怪しいぞ…と思ったのか、近くのお部屋のベランダへ。
そこから、下りて来ないので、ちょっと近付いて目の前にシーバを1粒献上。
すぐ様食べる黒猫君。
その後は早かったです。
下りて来てさっさと捕獲機へチョキ


今度会ったら、シーバご馳走するからねピンクハート
この間、今年組合の長になった(?)という男性がやって来て、Nさんと話をして下さっていました。
その男性も猫の事は気に掛けて下さっていた様子。
増えるのは困るけれど、猫を処分というのではなく、手術していく事に理解があるご様子でした。

22時過ぎになり、Nさんが私の足腰を気遣って下さり、もうレギュラーメンバーの半分は捕獲したから、無理しないで下さいと。
と言われましても、普段、もっと遅くから始めているので、”えっ!?もう、やめちゃうの??”となっちゃうんですよねぇ笑い泣き
では、まぁ…と3匹目の黒君の入った捕獲機と空っぽの捕獲機を持って駐車場へ向かっていると、”あっ、猫…”

目の前を横切る雉トラ。
どうやら、Nさんが見ていたレギュラーメンバーとは違う様子だったのですが、折角ですからね…と捕獲。
この雉トラ君、見つかって良かったよ。
風邪っ引きで、黄色い鼻が垂れていて呼吸すると鼻がズピースピータラー
Nさんのご負担で、コンベニア注射を打って頂きましたキラキラ


分かるかなぁ…鼻周りがガビガビでした。

Nさんと別れて帰宅途中、再度、親子猫の元へ。
雨がまぁまぁ強くなっていて、植え込みの中を覗くも親子の姿は無く。
暫く粘ってみたものの誰も出て来そうになかったので帰宅。
なんと、まだ0時過ぎ!!
いつもなら、絶賛、捕獲中だよ笑い泣き
ど、どうしよう…こんな時間に家に着いちゃったよ…と、取り敢えず…入浴。
も、もしかして…寝ても良いの!?越谷の前日なのに布団に入って良いのー!?
とどれだけ振りかに、越谷前日なのに布団に入ったのが1時半。
アラームを4時半に設定し…目覚めたら4時タラー
我が家、睡眠障害のサラブレッドでもあるのよねぇ…。
カーテンを開けると、雨は上がっている!
よっしゃ、子猫ーーーーアセアセ 待ってろ子猫ーーーーアセアセ
と出向くと、親子でまた植え込みに。
残る捕獲機は吊り下げ式が2台。

理想は大きめの捕獲機に親子3匹ハートなんてうまく行く訳がないので、兎に角、子猫から先にと捕獲機設置。

と此処までを先週、下書きしておりました。
今、この先を書く気力が有りません。
結果から言いますと、子猫達は2匹、無事に保護出来ました。
その後、懇意にしているボラさんが仔猫達をピックアップしてくれて、都内の某団体に預けて下さいました。
ワクチンや駆虫はしておいた方が良いよね?と聞いたら、病院もある団体だから保護当日に預けるなら必要ないとの事。
そんな丸投げで、本当に良いの??でも、名も通った大きな団体さん。
そのボラさんも今までに何頭もお願いしているとの事だったので、何の疑いもなく感謝してもしきれない気持ちでお願いしました。

昨日の朝になって、その団体の酷い管理が内部告発で明るみに。
あんな飼育管理されているのなら、今すぐに仔猫達を返して欲しい。
満床状態だと言い、猫を衣装ケースで飼育するような所だと知っていたらお願いしていない。
連れて行ってくれたボラさんにすぐ連絡をしました。
そのボラさんの所にもあちこちの知り合いボラから連絡が入っているとの事。
そのボラさんが悪い訳ではないし、全く恨んでいません。
私がお願いした仔猫達を兎に角、返して欲しい。
以前、聞いたその団体に預ける条件に”絶対に返してと言わない”というのがありました。
でも、あんな飼育管理されていると知っていたら、預けません。

この子猫たち、依頼者さんが自宅ケージで預かり可能と言っていました。
でも、依頼者さんは里親募集もした事がない上に職業柄、日曜開催の譲渡会参加は不可能。
私が代理募集するにしても写真すら送ってくれない(何故か、連絡はショートメールのみでメアド教えてもショートメールに送ってくる)。
こんなだから、募集するのも難しそう。
だったら、里親募集も大々的に行っている団体さんの方が仔猫達も早く里親さんが決まるだろうと思って、依頼者さん宅預かりは無しにしました。
もし、その問題団体が預かり不可の場合、2~3週待ってくれたら預かって募集まで引き受けるよ!と仰って下さったボラさんも居ました。
あの時、その問題団体代表が引き受け不可と言ってくれていたら…言っても仕方ない事だけど。

私が捕まえなかったら、仔猫達、もっと違う未来があっただろうに。

昔、私自身も都内の団体さんに出入りしていた事があります。
だから、シェルターのある団体=素晴らしい場所・信頼出来る場所 とは思っていません。
でも、今回のは酷過ぎます。

と、ちょっとTNR報告と違ってしまいましたが…
子猫2匹以外の大人猫達は問題なくTNR出来ました。
預かってきた♀2匹のうち1匹は堕胎となりました。

結局、自宅で保護・預かりが出来ないような私は保護に関わらない方が良いのだろうなぁ。

 

遅くなりまして申し訳ございません。
5月分の収支報告をUP致します
¥
普段、ご寄付下さる方々は殆どが里親さんやTNR依頼者さんです。
ある程度の面識がある方々です
爆笑
そんな中、5月は”越谷わんにゃんさん”http://越谷わんにゃん.com/ から活動費にとご寄付頂きました!!

越谷わんにゃんさんには昨年からTNRキャンペーンでもお世話になっております。
他県のどこの馬の骨
馬とも分からぬ私達を信用して下さり、有難うございます。

その信用を裏切る事なく、今後も出来る限り頑張ります!!
(足が動く限りになりますが…タラー


xmlns:x="urn:schemas-microsoft-com:office:excel" xmlns="http://www.w3.org/TR/REC-html40">

CCY 収支報告 2019年5月分
科目 摘   要 入金額 出金額 残 高
      繰り越し     357,561
5 4 3種ワクチン 協力病院(越谷市)茶白♂黒白♂黒白♀雉♀サビ♀   5,400 352,161
5 4 レボリューション 協力病院(越谷市)黒白♂黒白♀雉♀サビ♀   4,320 347,841
5 4 アドボケート 協力病院(越谷市)茶白♂   1,080 346,761
5 4 堕胎 協力病院(越谷市)雉♀サビ♀   2,160 344,601
5 4 アチパメ 協力病院(越谷市)黒白♀   540 344,061
5 4 検便 協力病院(越谷市)イシダイ   540 343,521
5 4 ご寄付 千葉県 M様 10,000   353,521
5 4 ご寄付 佐倉市 S守衛様 10,000   363,521
5 9 ご寄付 八千代市 くぅちゃん里親様より 10,000   373,521
5 10 ご寄付 越谷わんにゃんボランティア様より 30,000   403,521
5 10 折り畳みケージ(譲渡会用) 楽天市場   3,870 399,651
5 11 3種ワクチン 協力病院(越谷市)茶トラ♂茶トラ♂雉白長毛♂白三毛♀   4,320 395,331
5 11 レボリューション 協力病院(越谷市)茶トラ♂茶トラ♂雉白長毛♂白三毛♀   4,320 391,011
5 11 堕胎 協力病院(越谷市)白三毛♀   1,080 389,931
5 11 コンベニア注射 協力病院(越谷市)茶トラ♂雉白長毛♂   5,830 384,101
5 13 ご寄付 佐倉市 S守衛様 10,000   394,101
        70,000 33,460 394,101

 

子猫捕獲、役立たずで申し訳なかった!
2度、現場へ行ったけど、成猫すら見つからずで蚊に刺されまくって帰って来ただけの私…