先日ちょいとTPさん世界のあっちゃんと一緒に市役所へ。
某議員が市の担当課に話をして下さり、話し合いの場を設けて下さいました。

現状が少しでも改善される事を希望しているのですが、う~ん…どうでしょうね。
担当課が現実(現場)を知らなさ過ぎると思いました。

 


証拠写真爆笑 ぶ太い腕の生意気そうな姿勢の人間が私ですウシシ

猫の不妊去勢手術に関係する新助成制度。
申請から助成認定まで最短60日だそうです。
“猫の妊娠期間はご存知ですか?”と聞くと3人の担当者は誰一人として知らないとの事。

“60日です。これがどういう意味か分かりますか?”と言っても分からない様子。
ご説明しておきました。

捕獲した猫が手術済だった場合、無料で済むと思いますか?

実際にTNRをされている方なら分かりますよね。
手術済だった場合でも、麻酔をかけていれば麻酔代がかかります。
“麻酔代、幾らくらいかかるかお分かりになりますか?
ご存知ないそうですショック
そして、今の八千代市の助成金制度では手術済だった場合は全く補助されない。
オス猫なら、頑張れば手術済かどうか事前にチェックも出来ますが、メス猫は分からないです。
手術代の補助が出る!と思って捕獲し、病院へ連れて行ったけれど手術済だった。
手術していないのですから、一円も補助が出ませんって事が何度もあったら…続けていけますか?

因みに数年前、どうぶつ基金のチケットを使い、県内のある動物病院へ。
手術済のメスだったので、耳カットだけ済ませましたから引き取りに来て下さいと言われ、お迎えに。

チケット制度をよく理解もせず協力病院に名を連ねていただけの病院だったようで。(現在は協力病院ではなくなっています)

“手術済だったので、チケットはお返しします。麻酔代で6千円お支払い下さい。”と言われ、“は!?手術済の場合でもチケット使用できますよ。麻酔代として基金から支払われます。”と言ったのですが…
何やら、クレーマーと思われたらしく、“院長呼びますからお待ち下さい”って。
どういうこっちゃねーんムキーッと待っていたのですが、結局、院長現れずで、お引き取り下さいでしたね。
あ、チケットは持っていかれました。

協力病院として参加するのなら、きちんと制度を理解しておいて欲しいですね。
(一言くらい謝って欲しかったわ…クレーマー扱いしておいて。)

話は逸れましたが、手術済だった場合にも手術代はかからなくても麻酔代は当然。
病院によっては耳カット代も必要なケースも。

堕胎の場合、通常の不妊手術代に追加料金がかかる事が殆どです。

少し前に利用したのですが、堕胎代としての追加費用が11,000円で手術代5,500円の2倍でした。(トータル16,500円)

そういう事を市の担当課が誰一人知らないっていうのはねぇ…。
私の職場がある台東区の“飼い主の居ない猫”への不妊去勢手術助成制度では麻酔処置のみの場合でも2千円の助成金が有ります。
堕胎だった場合にも通常のメス猫の助成額プラス5千円です。
行政が違うのですから税収も助成金も違うのは当たり前。
ただ、私の周囲で地域猫活動をなさっている方々の話を聞くと、年度末近くになって“猫の手術しないのですか?”と斡旋のような連絡をしてきた。
一方で、“年度末まであと一頭しか助成できません。”と連絡を受けた方も。
この間、一か月も空いていないのですよね。
どういう事?
予算枠を獲得したくて、もっと手術をこなしてもらわなきゃいけない?ってやつなのか…
だったら、もっと利用者が使いやすい制度にしてはどうでしょうかねぇ?

継続して、検討して頂けるような話ですが、さて、どうなる事やら。
そんな結果をボーっと待っている訳ではないですよ。
その話し合いが終わって解散!した後、私達それぞれ捕獲へと出向きました車

ささっと結果。

 

    
♂              ♂              ♀堕胎
こちらの3匹さんは、八千代市内にて。          

此処からの4匹さんはTPさんが相談を受けて、隣の市で一人で捕獲してきた猫たち。
     

♀ BCS1の産後 養生必須    ♂             ♀堕胎 お腹には8匹も…

 


♂BCS2 疥癬

そして、此方の可愛らしい1匹さんは、市内で地域猫活動に力を入れている方から預かってきました。

♀産後1か月程 アチパメ打って即リターン

 

この時期、メスの捕獲は注意が必要ですよね。
産後授乳中だった場合、子猫が保護出来ていなければ翌日リターンじゃ間に合わないかもしれません。
利用している病院では産後1か月程経っていれば、翌日リターンでもOKと仰るのですが。
今回、捕獲者さんの希望でその日の夜のうちにリターンしました。
子猫をね…見つけたいのですが、なかなか時間が無くて未だ見つからずショック

さて、一つ宣伝ですウシシ


なんですかこれ笑い泣き
とお思いになられる方が殆どかと。
最近、一部で(ごく一部のTwitter界隈で…)ひっそり?ジワジワ有名な ”猫が沢山捕獲出来る” Tシャツラブ
これを着用したTPさん一晩で一人で6頭捕獲して参りました笑い泣き
ポイントはですね…
トマホークの文字と、目出し帽の女と、黒猫Tシャツとタマタマラブ
目出し帽の女が手にしているブツ(食べ物)が何か分かるアナタは…恐らく、Twitterで私とFFの仲ですね笑い泣き
一応、念の為に言いますが、私は決して碧眼ではありませんゲラゲラ

此方、有難い事にTwitterでいつも楽しく遣り取りして下さるFFさんの一人が、描いて下さいましたニコ
そして、これまためっちゃ有難い事に売り上げを私どもに寄付して下さるとの事ラブ
 

猫 チャリティーアノラック / けだま専門店 ( kedamamofu )のスタンダードTシャツ通販 ∞ SUZURI(スズリ)

上矢印ご購入は此方から。アノラックとなっていますが、Tシャツです。色も選べます。(アノラックもあるよ!)
  他にも素敵アイテム満載ですチョキ

いやぁ~ん!私、こんな嬉しいサプライズ支援が初めてなので…ドキドキして自分に2枚買っちゃいました笑い泣き
Twitter猫仲間さんの中でも既にご購入された方がチラホラで…心より感謝いたします。
何よりも、お願いした訳でもないのに、こんな素晴らしい企画をして下さったけだま兄貴(じゃない姉貴)けだま専門店 ( kedamamofu )のオリジナルアイテム・グッズ通販 ∞ SUZURI に大感謝ですウシシ

 

大型連休中もお天気にはあまり恵まれませんでしたね。
5/2は職場が高級…じゃない高給…では全くなく笑い泣き公休だったので午前中に洗車。(夕方には雨だったよ…)
午後から20数キロ離れたⅠさんのお宅へ。
Ⅰさんに長く預かって頂いているトット君が高熱を出し、開口呼吸になっていると聞いたのがその前週。
保護主なのにすぐに動けず、私よりはお近くにお住まいのふぁんじにさんにお願いして診察して貰っていました。
その再診の為に、トット君をお迎えに行きふぁんじにさんと病院で待ち合わせ。
再度レントゲンを撮って頂き、取り敢えず今回は終了(でも投薬はもう1週間)。

それでですね、こうやって具合が悪くなってもすぐに通院出来ない。
Ⅰさんは持病がお有りで外出が困難。)
その度にⅠさんにも心配をお掛けする事になるし、ふぁんじにさんにもご迷惑をお掛けする事になる。
もうちょっと八千代近くでトット君を預かって頂ける方がいらっしゃらないだろうか…と話し合いました。

という事で…
どなたかトット君(3歳、FIV陽性*発症していません、7㎏、攻撃性0のビビリん坊)を預かって頂けないでしょうか。
勿論、預かりさんではなく、ウチのコにラブも大歓迎です。
預かって下さっている間の諸々の条件等は直接、お話出来れば。
医療費(療法食が必要になった場合の療法食代)は基本、私どもでお支払い致します。
但し、緊急時以外は八千代市内、または近辺の方の場合、〇〇病院へお願いしますという事になります。
申し訳ございませんが、砂代、フード代等は預かり様のご負担となっておりますが(今までは)、此方も一度お話出来れば。

トット君です。 
募集記事は下記をご参照下さい。

 


トット君の恐らく世代違いの兄弟とトット君と同腹の妹は奇遇にも同じお家で幸せいっぱい暮らしています。
(2匹はFIV陰性でした)
トット君だけが、まだ一生一緒の飼い主さんに出会えないでいます。
身体ばかり大きいけど、ノミの心臓のトット君。
他の猫とも一緒に遊べるコです。
どうぞ、宜しくお願い致します。

話変わって、TNRです。
6日も生憎の雨で捕獲ならず…って私はでショック
お隣のスーパーベテランボラさんより夜、1匹お預かり。
世界のあっちゃんも既に1匹捕獲済み。
結局、私はと言うと、既に捕獲済の子猫達の母猫を朝お迎えに行っただけという笑い泣き
あ、カンパチ君もご一緒しましたっけね。

スーパーベテランボラさんよりお預かりした三毛さんは、妊娠後期も後期。
パンパンのお腹でしたぐすん
それなのに餌やりさん達は”妊娠していないと思う””産んでいないと思う”と言っていたとか。
餌やりさん達…餌をあげる事だけに夢中になっていませんかはてなマーク

世界のあっちゃん捕獲の此方の白黒さん。
子猫だろうとのお話でしたが、とんでもないアセアセ
かなり高齢のおばあちゃん猫と判明ガーン
風邪も酷い、耳も膿んでいる、歯もグラグラ(1本抜歯)、激やせでBCS1.5。
このままリターンはちょっとねぇ…となり、養生してもらう事に。
もしかすると…このまま保護に変更となるかもしれないとの事です。

子猫と思われたお婆ちゃん。
猫の年齢って大きさだけでは分からないですよね。


此方は先日の子猫たちの母猫。
手術日までしっかり、逃がさないでお家に閉じ込めておいて頂けました。

ホント、今年の春は雨に祟られてばかりで…
初っ端から、チケット4枚余らせてしまう事になりました。
不甲斐なくてすみません。

お願いした子猫達です。
離乳食が始まって、栄養状態が良くなってきたら…案の定、コクシジウムが出たとの事。


幸い、ウィルス検査は陰性だったとの事です。
スーパーベテランボラさんいつも細やかなケアを含め、里親募集まで有難うございますラブ
 

 

    
 

大型連休初日は捕獲頑張るグッって思っていたんですよ。
ところが…雨雨
結構な土砂降り。
午前中はまだ曇りで何とかなったようで…早いうちに捕獲に行けば良かったのですよね。
そんな午前中にしっかり捕獲したベテランスーパーボラさんの所へ夕方、PICK UPに。
さて、このコ1匹ではベテランスーパーボラさんが気兼ねがるだろうと思ったので、翌日、早朝に狙っているコを捕まえに…。

 

居ましたターゲットのカエルちゃんゲラゲラではなくですね…
この前のこのコ達の残り1匹、真ん中の白雉くんを…と思っていたのに


このカエルちゃんの方が捕獲機の餌より良いそうですぐすん
捕獲機狙っていると思ったのに、捕獲機を素通りして何か変な動きをする白雉くん。
バッタか何か追っている?と思ったら、早朝の空気を劈く ”ギィィィィィー” という警報音みたいな音。
白雉くんがこのカエルちゃんを襲っていて、カエルちゃんの悲鳴(警戒音というそうです)でした。
その悲鳴で、他の猫もワラワラワラワラと集まってきて絶体絶命のカエルちゃんアセアセ
助けておきましたよ。

だってね、よく考えて下さい。
猫は本来、ここに居てはいけない、居るべき生物ではないのです。
猫好きな皆さんは、兎角、”カエルとか食べてて可哀想” と思いがちですよね。
それは確かにそう。
カエル食べていたからマンソンわいた…分かります。
じゃ、食べられたカエルは??
本来なら、そこは野生のカエルの生息地だった訳で…猫が外に居なければ、猫もカエルもHAPPYOKじゃないですか?

結局、白雉くんは捕まらずで、ギィィィィーの前からフラっと現れた、何だかこの具合の良くなさそうな…


キジトラちゃん♀を捕獲。
よく見て頂くとお分かりになるかと思いますが、舌が出ています。
”可愛いラブ”と言われがちな舌の仕舞い忘れとは違います。
恐らく、このこ、口の中が痛いのだろうなと。
予想通り、酷い口内炎でBCS1.5の体重は2.75㎏しかなく。
補液とコンベニア注射予防接種
そして、身体をよ~く見ると、蠢くアレ…

分かります?この丸の中の茶色と白の二色の粒。
拡大した中には2つですけど、周りにもいっぱい。
シラミです、シラミ。
ノミは勿論の事、この雉トラちゃん、シラミに寄生されていました。
シラミって弱った個体につきやすいんですよねぇ…ぐすん
このコ、TPさん を通じて聞くところによると餌やりさんは舌が出ている事を知っていると。
特徴として、”いつも舌が出ている”と話していたそうです。
いつも舌が出ている…おかしいと思わないのですね…それこそ、可愛いと思っているのか。

リターンする翌日もずっと舌が出ていました。
駆虫、したけれど…もう一回くらいしてあげたいんだけどなぁ…(餌やりさん曰く警戒心が強く触れないとの事)
もう一度、捕獲してスポット薬をつけたいなぁ。

そして、この日、預かった1匹を
ベテランスーパーボラさんにお返しする際にですね。
ただでお返しするのも申し訳ない…という事で一か所、立ち寄りまして、お土産に…
  
この雉トラ3匹さんを笑い泣き
うわぁぁぁ、ヨノ2さん、鬼ですね。
恩を仇で返すっていうのはこういう人の事ですよね。
普段、お世話になりまくっているのに、こんなちっちゃい乳飲み子を3匹もほぼ丸投げ笑い泣き
と言うと、極悪非道な感じがしますが(ま、合ってると言えば合ってる…)。

この3匹の子猫達は、3月の時点で
ベテランスーパーボラさんには相談済みでした。
3月に何頭も手術した現場。
最後の最後に1匹が捕まらず、姿も現さずぼけー
直前に同じ場所で捕獲された猫は堕胎手術したものの、かなり後期で大きな堕胎手術。

恐らく、産んだら連れてくるという餌やり。
もうこうなったら、産まれた子猫は保護。

連れてきたら母猫は絶対に逃がさずTNRと皆さんで決めていました。
餌やりとの間に入っているご相談者様にも、お願いしており、たまたまこの日に連絡が。
既に、母猫と子猫5匹保護済みとの事。
2匹は飼う予定の方が居るので3匹お願いしたい。
即、
ベテランスーパーボラさんに連絡。
ちょうど、今日、預かった1匹をお返しに行くのだから、都合がつくなら子猫もとなり、超特急で話が進んだという訳です。
ちょっと私、感動っていうか、流石だなぁ…と感心した事が。
子猫の大きさ(週齢)を確認したくて、ご相談者様に写真は撮れるかとお願いしたんです。
都合がつかずに、無理だったので
ベテランスーパーボラさんに”すみません、画像撮れなくて”と伝えたら

”私なら、写真はどうでも良いですよ。 写真をみて、これはOK,これはダメって、言えないですよ~”

との返信ニコ
当たり前の事と思われる方が殆どと思いたいですが…飼う訳でもなく、預かって里親探しをする場合でも、中には”この色柄はイヤ”とか”出来れば●●柄の子猫”とか仰るボランティアさんもいらっしゃいます。
預かって頂けるだけ、有難いのですが…えー?
実際、ほら、ベテランスーパーボラさんも”私なら”って言っているでしょう。
違う方も居るんですよ…

と言う訳で、ちっこい雉トラ3匹さん達(この大きさで威嚇してくるのも笑い泣き)無事にベテランスーパーボラさん宅で育っています。
預かりから里親募集まで全て丸っと担って下さいます。
僅かですがミルク代の一部だけ、そしてその分、TNRの搬送は出来る限りお手伝い。
お互い、出来る事を出来る範囲で…助け合えると良いなと思っております。(全然、私達足りていなくて申し訳ないんですけど)

4月の収支報告です¥

4月はカンパチ君の保護があり、多分、今までで一番支出が多かった月かもしれません。
皆さまのお蔭で、カンパチ君を一般の病院で(一般価格で)1週間入院させてあげられました。
その後も引き続き、治療を継続しております。
費用がなくて、治療が出来ない…なんて事にならずに済んでいます。
心より感謝申し上げます。
カンパチ君からもお礼をと思うのですが…
このコ、ちょっと(かなり?)おバカちゃんなイケイケおっちゃんみたいで…
ご紹介したい写真がちょっとアレなんで笑い泣きまともな画像を。
 

 

体重も保護時の2.24kgから3.6~3.8㎏にまで戻しました。
背中の傷も治りかけてきましたが、風邪がすっきりしないのですよ…。

 

 

    
 

ブログトップに記載しておりますが、このブログ。
我が家の1匹目の猫を迎えたのを切っ掛けに、登録したんです。
当初、書き手はうちの猫という設定で(一回も書いていませんタラー)うちの猫の推定の誕生日で登録しました。
ですから、ブログ主は現在13歳(今秋14歳ゲラゲラ)。
15歳になるまで、何と!DM出来ないんですよねー笑い泣き
過去に何度か
 

私:ブログからDM下さい
相談者:DM出来ないんですタラー
私:えっ?そんな訳ないかと…

というのが有りました…すみません。
再度、書きますが来年の秋まで…もし、何か有りましたらコメント欄に残して、ご自身のDM開放して下さい。
宜しくお願いします。

という事で、今回はTNRと別に1件ご相談を受けておりました。
私達の活動をずっと前から見ていて下さっている方から、
”自宅に現れるカット有りの猫が昨年11月から尻尾に怪我をしている。治療してあげたいけれど捕まえられない。”
”暑くなってきたら、化膿するんじゃないか…今のうちに何とかしてあげたい。”
とのお話。
ご自身の入院手術もあって、退院したら…なんと…尻尾が途中から無くなっていたアセアセ

そ、それって先日のTPさん捕獲の麦わらちゃんみたいな感じ…よね。
外に暮らす猫って過酷ですよね。
もし、家の中で飼っている猫だったら、ちょっと尻尾を怪我しても壊死する前に診てもらえるもの。
やっぱり猫は外に居るべきじゃない、お家の中で暮らすべき。

事前に捕獲機をお持ちし、使い方を説明。
その時にふと、後ろを見るとターゲットちゃん居るやんガーン
確かにちぎれた尻尾の先に血が見える。
恐らく、ずっと気になって舐めているんだろうね。
これは、断尾だろうなぁ…。

先日のカンパチ君と言い、突然捕まった野良猫を診てくれたり、入院までさせてくれる病院が何軒もある訳ではなく。
今回、私が週末にTNR猫達を連れて越谷予定。
だったら、前日に捕まえてもらえれば一緒に連れていきますよと。
そして、見事、相談者さん、雨なのに対象の猫くんを捕獲して下さいましたニコ

金曜夜にお迎えに。

雨がなかなか止まず、土曜早朝。
小雨が続く中、行ってきましたよー
いつもの団地。
何としても捕まえないと。
私が捕まえられず怪我の猫だけで越谷となると…相談者さんもイヤでしょうからウシシ
でも雨だし、猫見掛けない。
居ても手術済だったりで…でも、この前、餌やりの一人がカット無しがいっぱい居るなんて言うのよねぇぼけー

 

漸く白っぽいボブテイルを見つけたので、追跡して捕獲機を置くけどどうも関心が無い様子。
遠く離れて見ていたら、何か黒っぽいものが。
カラス?と思って見ていたら、ガシャン。
見に行くと、お初にお目にかかります…って雉白恐らく♀

 

次に新しく猫が居ると言われていた場所へ。
でも居ないなぁ…と歩いていたら、え!?


明らかに餌待ち中の小柄な4匹さん発見笑い泣き
残りの捕獲機3台。
足りないじゃーんと思ったけれど、確認すると4匹中2匹はカット有り。
そういや、前にここでTPさんが白黒捕獲していたなぁ。
恐らく昨年生まれのまだ1歳未満。
植え込みに隠れたけど、明らかに人から餌を貰っている様子で、ダッシュでは逃げない。
寧ろ、捕獲機に皆で入りそうな勢いなので、狙いの2匹だけを…で1匹捕獲。
これも恐らく♀だろうなぁ。


2匹は捕獲したし、雉白は目の前で黒白が捕まったのを見て逃げたからもう終了にしようかしら…と車に戻る途中。
またしてもお初にお目にかかりますーってロシアンもどきタマプリくん発見。
此方、人に慣れている様子で…餌で釣って捕獲機に誘導。
手で扉を閉めましたぼけー


人馴れ具合からして、捨てられたか引っ越しで置いて行かれたんじゃないかなぁ…と。
ここ、ペット不可住宅なんですが、飼っている方やら餌やりしている方やらわんさか。
建て替えに伴い、猫達を置いて引っ越す方が何人か居るとの話。
後でTPさんから聞いたのですが、このロシアンもどき、3月から現れたと餌やりが言っていたそうです。

と言う訳で、怪我の猫を含む4匹さんで行って参りました。
結果、雉白は子宮内膜症で全摘。
黒白は幸いまだ妊娠しておらずニコ

そして尻尾怪我の茶白くんは…やはり断尾となりました。
相談者さんのご厚意で、断尾と同時に3種ワクチンとコンベニア注射も予防接種
私からは手持ちのレボリューション(2月に期限切れですが…タラー

  
断尾前↑
先はこれ、汚れた毛を取ったりしたのでこの状態ですが、毛があったら見えづらいかも。
断尾後↓


2~3日様子を見てリターンで良いですよとの事でした。
でも相談者さんがご実家に猫部屋を設けて、1週間くらいは看て下さるとの事。
その日の夜のうちにお連れしました。


ちゃんとケージをご用意して下さっていましたラブ
有難い事に、この断尾の茶白くんには、病院のご厚意で募金からご寄付を頂きました。
募金して下さった方々に心より感謝致します。

そして、相談者さんからは募金で賄えなかった分プラス、以前から寄付したかったので…と相談者さん、そしてそのお嬢さんからご寄付を頂きました爆笑
カンパチ君に沢山かかるでしょうから、使って下さいって。
(他に、ちゅ~るやパウチ、あ、私にビール生ビールもwww)
本当に有難うございます。
私達としても、出来る事しか出来ないですが、1匹でも助けられるなら助けたいです。
保護出来なくて申し訳ないですが、せめて怪我の苦痛くらいは取り除いてあげたい。

さて、ご寄付頂いたカンパチ君ですが…
退院して元気にしています! と言いたいところですが…ちょっと、下痢が酷くてアセアセ
退院時には保護時の2.24㎏から2.6㎏に増量。
約1週間をモカさんちで過ごし、再診時には3.15㎏に!と順調に2週間で1㎏近く増えてはいるのですが…
検便を何度もしていますが、虫も何も見つからない。
お薬代えたり、消化器サポートにしてみたりと色々やっている最中です。

そして…えっと…非常に驚いたのですが…

 


タマ有りでした・・・
え、初診の時、先生、去勢済って言ったよね…ぼけー
もしかして、タマタマって、
タマタマって…極限まで栄養状態が悪くなると萎むの?びっくり
誰か…教えて下さい…そんな事って有るの?
私にはタマは無いので分かりません!!
栄養状態悪いと萎むって、それじゃ、ラクダのコブじゃないですか…笑い泣き

後出しみたくなりますが、私、初診時に見た時、毛が汚れていてくっついていてショボイけど、タマ有りだと思ったんです。
”あ、未去勢ですね”って言おうとした時に先生が見て、”去勢済ですねー”って言ったのでえっ、そうなん?って。
退院後にモカさんが”何か未去勢みたいにオシッコ臭い” って言ったんですよ
その際に摘まんで貰ったら、”フワフワしていて、去勢済OK”って事だったんです。
だけど…栄養が少しついたからなのか…下痢で汚れたお尻を洗っていたら、タマが…タマが有るってLINEがゲラゲラ
昨日、別の病院で下痢の診察の際に確かめて頂きましたが、確かにタマだったそうです。

という事で、警察やセンター、迷子掲示板には去勢済から未去勢に訂正。
もう少し具合が良くなったら、タマタマ取らなきゃですね。
今度は再生しないでねウシシ(って再生した訳ではないけど…)


本猫はタマが有ろうが無かろうが、どうでも良さそうですけどね…
あ、この写真は屋内玄関の三和土ですが、入院を含め、2週間以上隔離をしましたので。
カンパチ君、モカさんちの猫部屋デビューしましたお祝い
他猫とも喧嘩も無いそうです。
さてさて、3か月の間に元飼い主さんは現れるかしら?