12月23日(金)…クリスマス前の週末クリスマスツリー
世間一般では集まって飲み食いしたり、プレゼント交換したりするのでしょうねぇ…笑い泣き

そんな日の昼過ぎに早速、1匹目をTPさんが捕獲。

♂
最近、TPさん宅近辺に現れるようになり、カメラにタマタマをしっかり捉えられていた茶白くん。

14時からTPさん世界のあっちゃんとで例のウジャウジャの場所で捕獲開始で…
この日、風が非常に強かったので捕まるかしらと仕事をしながら心配していたのですが。

 

  

♂             ♀             ♂

 

    

♂              ♂               ♂

 

      

♂              ♂              ♀

 

 

♂

 

ここだけで10頭アセアセ
ちょ、ちょい待って。
私の車に載せられる数にも限界ってものが有りますのでね笑い泣き
捕まった猫達以外にも長毛っぽいサビが居たとの話。
10頭以上は確実と思っていたけれど、下手すると20頭以上居るんじゃないかしら、此処。

この11頭さんと追加で、いつものベテランスーパーボラさんから夜、1匹受け取ってきました。

♀とっても大きくて、本当にメス?と疑いましたが、メスでしたウシシ
総勢12頭…クリスマスイブに運びました笑い泣き

ウジャウジャの場所の猫たち。
鍵尻尾が多く、此処も近親交配が進んでいるのではないかなぁ…と。
状態悪いのもチラホラで。
特に白の♀が風邪、シラミ、歯根が腐っているやら何やらで抜歯8本ぐすん
幾らグラグラですぐ抜けると言われても、8本も歯を抜いたら痛くて食べられないんじゃ。
って、抜く前から既に痛くてあまり食べられていなかった様子タラー
BCS2で、2.7㎏しかない。
出来る限りの事をと、コンベニア注射と補液200ml。
子猫ではないですが、カイロを入れてもらいました。

高齢だと思うと言われましたが、それでも5~10歳との見立て。
ウチに居る14歳や推定14歳以上の猫と比べると、何てボロボロな事かぐすん
野良猫として暮らすって、本当に厳しいと思います。
野良猫が自由気ままで幸せそう…なんて、こんな猫を見ても言えますか?
猫はやはり、人の元で完全室内飼いで愛情いっぱいで暮らして欲しいです。

翌日リターン後に一人、捕獲器を10台洗うTPさんサンタ!

 

ご近所さんの知人で、私達が2021年春から100頭超のTNRと保護をしてきた団地にお住まいの方。
この方自身は餌やりはしていないそうです。
障害者年金を受給されている身で、1年かけて貯めた3千円を預かったとの事。

何で?と思ったら、

”気が付いたら、猫が以前より少なくなっていた。何方かが手術や保護をして下さっているそう…是非、その方々にお渡しして欲しい。”

って仰っていたそう。
ご近所さんとその方がどうして猫の話になったのかは分かりません。
ご近所さんも、最初は受け取る(預かる)訳にはいかないとお断りしたそうです。
でもどうしても受け取って欲しいと仰ったそうで…

本当に有難うございますラブ
ご寄付もさることながら、その”気が付いたら猫が以前より少なくなっていた” そう思って、気付いて頂けた事が本当に嬉しいです。
TNRは不妊去勢手術をして元の場所へ戻すだけ。
単なる繁殖制限であって、糞尿被害が減る訳では有りません。
そんなTNRなんて無意味だ…と仰る方も居ます。

だけど、産まれない限りは継続してTNRを行っていれば、即効性は無くても確実に猫の数は減ります。
他地域から流れてくる事もあるとは思いますが、いきなり何10頭も流れてくる事は無いでしょう。
実際、特に猫を注視していた訳でもない住人が”猫が減った”と実感された訳です。


2022年もこの団地でTNRはしましたが、前年と比べて格段に少ない頭数。
だって、未手術の猫が殆ど見当たらなかったから爆笑
勿論、取りこぼしは居ます。
でも、少なくとも2022年にここで確認出来た子猫は知る限りでは4頭(全て保護し、ベテランスーパーボラさんのお世話になっております)。
産ませない、増やさないがある程度は実っているんじゃないかなぁ…と。

繰り返しますが、TNRだけで野良猫問題を解消できるとは全く思っていません。
でも、やらないよりやる方が…良いとは思っています。


 

昨年…って、もう一昨年になってしまうのですが笑い泣き
ご相談を受けてTNRと救えなかったけど、子猫を保護した現場のすぐ近くに猫がウジャウジャ居ると言われておりまして。
ウジャウジャと言われても…ぼけー
元々やっている場所で手一杯なので後回しにしていた場所。

 

TPさんが仕事の途中で通り掛かった際にやはり、猫が居たとの事で、餌やりしていると思われる方とお話。
子猫を連れて母猫がやって来た。
子猫は1匹轢かれて死んだ。
子猫は保護して飼っているけれど、これ以上は飼えない…でも協力はしますとの事で。

    

♀              ♂               ♀

 

TPさんが捕獲してくれました。
餌やりさんも餌抜きに協力して下さいましたし、何と言っても、この三毛母さん。
結構なお年のようで、風邪もひいているし、歯もたった1本しか残っていないえーん
大丈夫かしら…と思っていたのですが、後日、飼い猫として迎えて下さったと聞きました。
そんなに慣れていないとの事で、ケージも用意して下さったとの事。
捕獲に行った際、ネズミねずみを捕ってきていたという三毛母さん(奥歯1本しか無くても捕れるのね…)。
この冬から温かいお家で暮らせて本当に良かったラブ
人馴れ修行、頑張って欲しいです。

  

♀              ♀

 

此方の縞三毛はアバラちゃん(グレー猫)の場所にまたしても突如として現れたそう。
どうも、隣接区域から流れてきているのではないかと疑っています。
その隣接区域は数年前に相談を受けて、ちょっと捕獲にトライしたのですが。
捕獲反対の邪魔をする外国人が居て、相談者さんが怖くなってもう、諦めるってなったんですよねぇ…。
見てこないとダメかなぁ。

雉白は昨夏から行っている、茶トラ&茶白だらけの自治会にて。
姿を確認してから、最初のチャレンジで入ってくれて良かった。
春産まれで、一度も出産させないまま手術出来ました。

で、最初に戻りまして…
猫がウジャウジャの場所は、一昨年TNRをした場所の方々の話ではちょっと違う場所との事。
三毛たちの場所よりも少し先との話を聞いて、世界のあっちゃんTPさんで事前に下見に行ってくれていたのですが。
その時、届いたLINEが衝撃でした。

 

14:53  この小屋の中に箱があって、死んだ猫を入れて、毛布かけておいてある
14:53  ぱっと見5匹
14:53  生きてるのが5匹


最初、死んだ猫が5匹居るのかと思って、それ、保健所案件じゃない? とビビりました。
冒頭の三毛たちを捕獲しに行った日に、このウジャウジャ現場をTPさんと一緒に私も見てきたのですが、確かにウジャウジャガーン
1~2匹以外は皆、ソッコーで逃げて行く笑い泣き
その時には前日に見たという猫の死体は無くなっていました。
事務所らしき小屋は無人だったので、猫の事で~とメモ書きを残し帰宅。

翌日、餌やりしていると思しき方から世界のあっちゃんに連絡が入りました。

元々、餌やりをして猫を増やしまくった高齢男性が夏から急に来なくなった(雇っていたようなのですが)。
猫はそのまま居付いているので、餌は与えている。
死んだ猫は具合が悪くなってきていて、看病したけれど亡くなってしまい悲しい(泣いたとか何とか)。
猫の頭数は把握出来ていない。

10頭以上は確実に居る様子。
とても遠い訳ではないけれど、何せ田舎で裏は竹藪なんだか雑木林なんだか。
こんなの夜はとてもじゃないけど捕獲無理だよ(見えない…)。
残っているチケットだけじゃ足り無さそう…ってか、クリスマスだけじゃなく、これは大晦日もTNR笑い泣き

 

前回のTNRの時、捕獲し損ねた猫が居ました。
話によると、”突如現れた” ”大体いつも居る” ”他の猫に追いかけられてる” ”あばらが出ているくらい痩せている”
はい、ここ大事なところです。

”あばらが出ているくらい痩せている”byTPさん

送られてきた写真…

痩せて…いる!?

写真を見る限りは痩せているようには思えなかった私。
でも、実際に見ていないので痩せているのかなと。
ベタベタに慣れてはいないけど、触れるとの話で何方か預かる事が出来ないか?

と問い合わせましたがどうにも皆さんいっぱい、いっぱいえーん
いつも居ると言うのなら、取り敢えずTNRしましょうね…と予定していたのに、その日に限って見当たらず。
そのくせ、私が越谷へ行った日の夜には居たとの事。
そして、何やら元々居る猫に餌やりしている人達からモテモテらしいとな。
何だそれ…手術もしないで餌やりだけして、構いたい時だけ構うのね。

前回のTNRが11/19で11/21、その日、届け物があって22時半前にTPさん宅へ。
グレーの猫、人馴れもしてきているしこのままは心配だと。
家族に話して、保護→里親探しをしたい、でもウィルス検査が陽性だったら預かり不可と言われていると。
どうするかねぇ…と外で話していて、何なら見に行く?と言うので、まぁ、来たついでにと見に行く。
居ないかなぁ…と思ってちょっと探したら走って出てくるグレーちゃん。

  

ブレブレの写真ですが、まぁ、こんな具合で触れるんですよ。
そして、ブルーのニトリル手袋やらレジ袋が有るのはですね…
恐らくこの猫に餌を与えたい人達が、他人の家の車の下にドライフードを直撒きしてありましてイラッ
常識的に考えてみて下さい。
勝手に自分の車の下にキャットフード撒かれるんですよ。
その上、雨で濡れて湿っている…
この猫が居ると、そういう事が続く…結果、猫が嫌われる事にもなります。

既に保護を考えていると聞いていたので、家を出る前にもしウィルスが陽性だった場合、預かり可能でしょうかとある方に打診してOKを頂いておりました。
じゃ、次の越谷行きの時に去勢とウィルス検査などやってしまう?
でもまたその時に居なかったらタラー
それよりも明日にでも轢かれてしまうかもしれないし、虐待だって…
で、TPさん私に言いましたよ ”今、入れ物持ってる?” 
”捕獲器なら有るよ” と私。
”捕まえちゃう?”とTPさん

そこからは早かったウシシ
ちゅ~るで捕獲器に誘い込み、最後はお尻を手で押しやって終了。
0時前には玄関先でレボリューションつけて、TPさんの部屋のケージへ。

 


何が何だかのうちに捕まった方↑

翌日、病院でウィルス検査や検便、ワクチン、爪切り等を済ませ、後日、センターと警察署へ届け出済み。
ウィルスは目出度く陰性グッ
届け出後、3か月の縛りが有るのでトラブル防止の為に募集はまだしておりません。
ウィルスもその時点での陰性というだけなので、2か月後まで他猫とは完全隔離中です。

で…ですね、保護時の体重は3.2kg。
半年齢くらいの♂
特に痩せても居ないし、アバラなんて何処に??と不思議だったんですがね。
上の写真で分かります??
若干…ホント若干、シマシマが有るんですよね、このコ。
何と、TPさんこのシマシマを”あばら骨が浮いていると思った!”
もうちょっとで仮名”アバラちゃん”になるところでしたよ笑い泣き
アバラちゃん、今は4㎏だそうです。
きっとあばら骨も太くなった事でしょうラブ

遅くなりましたが、10月分と11月分の収支報告です。

 


有難い事に、受取利子”3円”ニコ
3円じゃ何も買えないと思います。
でも皆さまからのご寄付が積み重ならないと、3円の利息もつかないんです。
本当に貴重な3円だといつも思っております。
そして、折を見て何度もご寄付を下さる、里親さんや以前にTNRをお手伝いした方々。
猫たちの為に有難うございます。

あと…11月分の里親様より医療費負担分”51,858円”について少し説明させて下さい。
11月にトライアル開始して里子に出た猫は居ません。


子猫で保護され、モカさん宅で里親募集中だったイシダイ君とフグ君の2匹。
この度、モカさん宅の猫になる事になりました。
4歳半を超え、しかも超ビビリ。
フグ君はトライアルに出た事もありましたが、戻ってきた過去が有ります。

長くお世話になり、その間、餌代や砂代の消耗品費は全て自腹。
なので、譲渡の際の医療費負担は要らないよ…と伝えたのですが”ウチのコになるのだから、当然払うよ。"

”少ないけど寄付もね。” って事で2匹分の医療費プラスで5万円頂きました。
実は、もう1匹、募集すら出来ないでいたビビリのコも一匹、お家のコにと…。
本人保護とは言え、長く預かって愛情もお金もかけていたのだから、頂かなくても…と正直思いました。
でもこのコ達の医療費は皆さまからのご支援で支払ってきた医療費。

他の猫達の分は里親さんから頂くのに、募集している私達だけ払わないっていうのは変な話ですよねうーん
うちの3匹目も保護当初の医療費はご寄付から出させて頂きました。
でも、うちの猫に迎えた時点で、里親(私)からの医療費負担として収入に計上しております。

決して1円たりとも怪しい使い方はしておりませんニコ
皆様、いつも本当に有難うございます。
 

11/19は総勢11匹のTNRでした。
相も変わらず世界のあっちゃんTPさんとできっちり狙いの猫達を捕獲してくれまして…
その中でも気になっていた此方の↓黒猫母さん。


左に黒子猫2匹居るのが分かりますか?
実はこの子猫たち3兄弟だった(もしかしたらそれ以上かもですけど)んです。
夏に1匹だけ産まれてすぐの子猫が見つかって、連絡を受けた世界のあっちゃんが保護したものの、育児は無理。
別の方々のお世話になって、その子猫は飼い猫になったのですが…
後の兄弟が全く見付からずで此処にきて発見。
でも…残念ながら、ここまで育った子猫達の受け入れ先は周りでは見つからず。
これ以上、そんな猫たちを産ませてはいけない。
まずは母さん、子猫たちも年が明けたら(もう明けたけどな!)TNRです。
    

♀              ♂              ♂

 

     

♂              ♀               ♂

 

      

 ♂              ♂                ♂

   

♀               ♀     

 

11匹中茶トラが6匹アセアセ
何、この茶トラ率の高さ…6匹中1匹だけが違う場所。
あとの5匹は前回、茶トラ茶白親子を捕獲したのと同じ自治会。



捕獲器を置けば、捕まえても捕まえても茶トラか茶白ぼけー
これって近親交配が進みまくってんじゃないの?と。
先に保護された子猫たち3匹兄妹も見事、茶トラと茶白でした…
餌やりしている人達もこれ、区別ついているのかちょっと疑問。

異常な状況って思うのは私だけですかね…

またしても…間が空いてしまいました。
↑と書いてからも1か月以上が経ちました…そして、年も変わっていましたゲラゲラ

取り敢えず、追い付く為と記録の為に簡単に画像UPで進めます。

  
母猫             子猫 ♀            子猫 ♀

この3匹は高齢餌やりさんが市に相談。
市から世界のあっちゃんに話が入ってきて、TPさんと二人で捕獲してくれました。
この地域、茶トラや茶白がやたらと多い。
そして、茶トラや茶白なら♂だろうと思いきや、♀の割合が高いんですよ。
この親子も全て♀
このまま手術しないでいたら、春先にはどうなっていた事やら。

同じ自治会の別の場所で私が2匹の♂を捕獲。

  

♂6.65㎏アセアセ          ♂5.5㎏ 手術済

何故、敢えて体重を書いたのかと言いますと…
   
雉トラ君は ”頭、首、左後肢ケガ、洗浄、コンベニア”

  

雉白君は手術済だったものの、”右後肢指間ケガ、洗浄、コンベニア”

雉トラ君の傷がかなり大きいのに比べ、雉白君の傷は小さく見えますが…
これ、中で化膿していて結構…だったんですよ。

はい…重量級2匹さんのお蔭でコンベニア代がかかるかかる笑い泣き
先の茶トラ茶白親子の母猫も風邪でコンベニア。
思わず、頭の中で”私、今日、財布に幾ら入っていたっけ…後でセブン行って下ろしてこなきゃ?”と考えました。

でもねぇ…こんな酷い怪我しているのに放置しておく訳にはいかないですよね。
出来れば、治るまで、いやずっと保護してあげたいのは山々です。
でも、場所が無いぐすん
獣医師からもリターンはOKと言われたので、兎に角リターン前提で出来る事を全てやって頂くのみ。

今回、有難い事に病院の募金箱からこのコ達の治療費の一部に充てて頂きました。
ご寄付下さった方々に感謝致します。

幸い、翌日のリターン時には雉トラ君、猫とは思えぬ足音を立てて猛ダッシュで逃げて行きました。
その2週間後にもこの近辺で捕獲をしたのですが、変わりない様子でした。
(捕獲器に入ろうとしていましたぼけー

餌やりの高齢女性と話が出来たので、怪我の事を言ってみたものの…全く気にしていない様子。
それどころか”ウチに来ている猫は皆、手術してもらってある。”って。
え…耳カット有るの1匹しか居ないじゃないですか。

結局ね、餌だけ与えているような方々って、猫の怪我どころか頭数も性別も把握出来ていない事が多いんですよね。
と書きながら思い出しました。

雉白君については、餌やりをしている別の男性。
怪我に気付いていたそうなんですよガーン
その上、リターンに行った時に”ウチによく来ているから飼っても良いんですけど”ですって。
去勢済みなのも気付かない(オスだからよく見たら判るよ)、怪我に気付いていながら知らん顔。
それでいて、”飼っても良いんですけど”。

じゃ、今まで何故、放置していたの?
飼うつもりが有るのなら、家の中にリターン挿せてもらえば良かったかしら。
アナタが言う”飼う”ってどういう事なのか…

この5匹プラス、以前にTNRをお手伝いした隣の市の方が1匹捕獲してきてくれました。
その方はご自身が餌やりではないのですが、ご近所の高齢者夫婦が餌やりしている猫を心配してとの事。
有難い事です。